HG ザクⅡ サンダーボルトVer.
一年戦争におけるジオン公国軍の主力MS。
「リビング・デッド師団」で運用されたザクⅡはベース機にはない機構や装備を有する。
動力パイプをはじめ、各関節部へのシーリング処理が施され、膝部にはショックアブソーバーや足底部には
姿勢固定用のクローが追加された。
1/144プラモでは再現されていません・・・
ということで、ザクばっかり作っています。素組みですが…
ザクF2もノーマルのザクとは異なっていますが、こいつもノーマルとは一風違っているので購入。
(どノーマルのザクは買う気が起きません。アレをどう作っても愛着が出るとは思えなくて←なんでザクに走った?)
で、うちの「サンダーボルトVer」は早速、微改造。
肩のスパイクとシールドがバックパックにコツコツ当たるので、「ツノなし」の肩アーマーに交換。
武器は店員さんがなぜかくれた「ガトリング銃」を装備。
ウェポンラックに「斧」をぶら下げられます。
腰のアーマーが微妙に長くて「近藤ザク」思い出しました。
と、こいつをあれこれ触っていたら、ザクF2も微改造する気になって・・
両肩にシールド。自分がザクに乗るなら、めったにしない「肩で体当たり」用にあんな肩アーマー装備しないから…
うーん、一気にザクっぽくなくなって不思議。元デザインの偉大さがわかる。
両手にバズーカー。撃ちまくって、逃げる!
自分の小説の設定では、このザクに乗るのはミキという女の子。なので、パイプはきれいなスミレ色に。
主人公と違って、運動神経が良い分、高機動に改造されたザクに乗っている、とかなんとか妄想。
前回も思ったけれど、1/144ってこんなに小さかったっけ??
さて、次のザクは・・・・