![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4c/4c9b0a55002a42b00b9f013ca65be65e.jpg)
メガライドランチャー
バックパックとして背部に装備可能な支援メカ。
機動戦士Ζガンダムで百式が使用したメガ・バズーカ・ランチャーと機動戦士ガンダムΖΖに登場したメガ・ライダーを組み合わせた形状をしており、百万式に高火力による砲撃戦闘能力を付与し、同時に機動力の強化にも貢献している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/d90b04b5a397752c6c0cb7c6627d6fe4.jpg)
ネット上で1/144のガンプラを乗せるには「小さい」という評価を何度も見ました。
「ふふふ。と、いうことは…」
プチッガイにピッタリ、ではなくて、
『ミクロマンサイズということではないのか、いやそうに違いない、そうあってくれー』
模型店に行ったら「売り切れ」でした。とほほ~
ところが流石「ボークス」さん、三日後にもう一度行ってみたら置いてありました。
(初日は隠してたの?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/342118e00f5f84bb2df4e2d34678003e.jpg)
↑射撃形態?
↓違和感
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2e/e063cda6f452cc3fc1f9fd1a092b94ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7b/2d128cb8a1daa5b6e85b580bc6c4a746.jpg)
塗装も何もせず、パチ組みしただけですが、もう満足。
ガンプラって進化したよなー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/24/b4b92703eda4f605534c0cd75b344a56.jpg)
伊達工業高校の2年。
無口で何を考えているのか分からない、しかし自分なりに考え行動をし意味を持たせている。
見た目が眉なしなので、見る人全てを震えあがらせるほどの迫力がある。
他校のエースを「ロックオン」する癖があるらしく、エースだと分かれば年上であっても指差して挑発する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d7/cb6f25cb79f76f190f45400e1b6e6a27.jpg)
「ハイキュー」のライバルの一人です。
うちの奥さんのお気に入り。
偶然見かけたガチャ機「回してみよう」で一発ゲット。
(神様仏様守護霊様に深く感謝~)
ジオラマは引越で捨てるハズだったものですが、奥さんが
「昭和テイスト気に入っている」と言ったので残留組への一品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/5e11e2282af1b9fab0dce517e1b3f078.jpg)
オーパーツのような出来具合。
確かに残してよかったかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/f7962bec97a6ec6410f5e5b8001cd25f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f9/4d9c3870fb129f95c94d3619b34540d1.jpg)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大掃除の最中に手が止まる(←これって、常識ですよね♪)
「ああーお嬢様の一つが!!!!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/66/dca27b73b8412b49ea2e8a3a6acbab5e.jpg)
引っ越しの大戦火をくぐり抜けられなかったのか・・・
スマン。君は万一の時のパーツ要員行きだ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/90/c69148f230e235b5a5c9980286e03016.jpg)
大掃除中に発見。なんやねん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/da/58e16e5853f6bc06293c466ba257a363.jpg)
意外なほど喜ぶ自分にビックリ。
フィグマとかネンドロとかはあっさり処分したのに、ガチャの方は大切なのか?
ミクロマンサイズだから??
・・・・・・・・・・・・・・・・・
大掃除後。
「引っ越してから、まだ全くミクロマン簡単改造を行っていない」
反省と来年の製作に向けて会議を始める。(←脳内会議とも言う)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/207ff3834978a594ec8ea9d7682d98d5.jpg)
改造用の素体も残り数が見えてきた。彼らがその候補である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/6a/e64d202e0207ed9291dd8b2f8c20f4da.jpg)
とても綺麗なボディでも、引っ越しで足首が砕けてしまえば…(涙)
↑
あとで、足首パーツが見つかり、彼は改造候補から外されることになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c4/3b44e2f8bedf8eec2265ad9accb29853.jpg)
必要な道具はこれだけである。あ、ピンバイス入れ忘れた。
新年一発目はコレである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/cb/95d97cbe127acec827ffdcbe5acfc27d.jpg)
病気が発症していたとき、この箱を見つけてテンションが上がった食玩である。
「なんで、キョウリュウジャーでこれを出してくれなかったんだー
ラッキューロ、キャンデリラ、今からでも良いから出してくれー!!」
↑これってテンション上がってる?下がってる?
敵の幹部までミニソフビしてくれる『バンダイ』は本当に素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/00/0940eb9e7ce7c7b54498150148677897.jpg)
ですから、ライダーで販売したような「主人公と名対決」とかでラッキューロとキャンデリラを…
(その方向性でもあの二人は外されるかorz)
キョウリュウジャーロスが進行中の私です。トッキュウジャーは見ていません。
(電車キライなのかなー。電王にもハマれなかったし)
↓さぁ、作業手順の確認です。新年からはがんばろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/92/936d329d07721050101d36996b2fa563.jpg)
といっても、ソフビをバラバラに切り離して、ミクロマンに瞬着で貼り付けるだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/4a/f460d2b5ca9fa71a48f7da5518328c38.jpg)
ソフビの端っこ(四肢の先端部)は空洞になっていない場合が多いので、
その部分はピンバイスでグリグリ穴を開けて、カッターで穴を広げていくと容易です。
12/31、準備万端にしておいて、お正月の三が日で港街支部第一号を完成させる予定です。
この一年間、貴重なお時間を割いて、このブログを見に来て頂きありがとうございました。
皆さん、良い年をお迎え下さい。
2015もよろしくお願いいたします!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/3a/0191d80dbdee217eefce232263d11d3a.jpg)
完成してもたがな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9c/49ba78272e2623536b85af766b366f93.jpg)
細部の塗装はまだですが、いつもの「もう、これでいいかー」レベルに…とほほ。
で、(すでにお気づきと思いますが)
フェイス・オープン! ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/8cfdd30a3bd78db6ddb35942ae319f30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/bd/4ac2fe13cb5a128a75fd444a18456fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/4c/ed1706ec22ecf45bd5d7929c77270114.jpg)
最後までグダグダですみません・・