黒パンダ団 港街支部

掌動などフィギュアのブログです。
旅や酒場放浪記も時々あります。
人生七転八倒。

湊川神社(楠公さん)の手作り市 6月篇 &改造手術台

2018-06-03 | ガレージキット





 今月も、仕事前に【毎月一日に(お正月はのぞく)開催される湊川神社(楠公さん)の手作り市】
 に立ち寄ることが出来ました。
 
 6月だっていうのに、もう夏のような暑さでした。 

 正門の横にいらっしゃる主催者様(?)と出店者のみなさん、ホントお疲れ様です。

 今回も「かっぱ印のぴぺたぺぴた」 様の作品を買わせていただきました。



 ネクタイピン ×4品 です。 仕事前と仕事帰り に購入。

 (そのせいで「店じまい作業開始」が遅くなってしまったかも。すみません。)



 ↑ 奥手にショッカーの赤戦闘員。海の家の入り口にゲルショッカー戦闘員。
   サウンドエフェクト「波の音」



 赤戦闘員 「いやぁ、もう暑いよね。喫茶店の『かき氷始めました』出てるんじゃね?」
 ゲル戦闘員「ああ、今年も『自分一人で決める、かき氷ランキング』するんですか?」

  うっせえ。ちなみに去年の1位は「菊水」です。ダントツでおいしい、かき氷です。



 赤戦闘員 「ま、パフェ食べたらビール行こうぜ。俺はイクラ丼食べるし~」
 ゲル戦闘員「奥にエンジェウーモンが見切れてますが、イイんですか?」



 ビール瓶だと思って陳列したら、養命酒じゃん!!!

 ナレーション 「ということで、今回のお披露目舞台は海の家です。」



 当日

 パンダミクロ          「このネクタイピンは夏野菜ですね!」
 ぴぺたさん(もしくはぺぴたさん)「そうでもないと思います。」

 うん、家で、よく見たら、ちがいました。すみません。
 あと、「かっぱ印の」さん と「ぴぺたぺぴた」さん かもしれません。
 
 カッパ世界の御名前は、名字+名前 なのかどうかもよくワカランのですが、
 このネクタイピンの、ほぼ中央に位置するのは、やはり 「きゅうり」です。

 うん、せやね。 キュウリこそ、野菜の王者ですよね。(異論は認めます)



 烏賊 & 章魚 です。リクエストしました。

 ええ、期待していましたけれど、それよりも「ラブリー」な一品です。
 うれしいのですが、自分がこれを身につけて良いのか今も悩んでおります。
 この烏賊と章魚の、つぶらなヒトミに、自分は恥じ入ることはないのか!

 何を言っているのでしょう? 

 この、かわいいグッズをオッサンが…
 むむむむむむ・・・



 きのこ です。

 例えば、お酒の席ならば、「かっぱ印のぴぺたぺぴた」 さんに ぜひ質問したい。

 「なんで、茸がワサワサしているネクタイピンを作ろうと思ったの?」

 小一時間ほどは、疑問を呈したいですね。(←酒の席に居るorいたら、めっちゃ鬱陶しいヤツ)

 パンダとミクロマン の愛好家である私が言うのも何ですが「キノコ愛好家」って
 
 そんなにたくさん居るのでしょうか?

 …が、キノコ専門の同人誌を販売されている人も居るんだよなー ←今回はご不在のようでした。

 いったい、どこの誰が「キノコ山盛りのネクタイピン」を買うのやら ? 



 「おにぎりのおべんとセット」? お弁当 ではなくて「おべんと」の語感でヨロシク(←?)

 写真がトホホのせいで見えにくいと思いますが「玉子焼き」の横の「大根のたくあん漬け」

 うっすらと、スジが入っているんです・・・どうやって? 

 いや、マジでわからん。塗装? 質感の違う粘土?いやいや…ワッカランワッカラン。

 玉子焼きのグルグル模様も「…このさいずでまきやがりましたのかこのかっぱさんはまたまた~」

 と、人差し指で眉間を押さえてつぶやきたい出来なんですが、このタクアンはさらに出色です。

 烏賊と章魚に十分以上満足していたのですが、このタクアンには、さらにさらに!!!!



 ええ年したおっさんじいさんが、タクアンでエキサイトするのはいかがなモノかと。
 
 烏賊だから「いかがなものか」って・・・(みなさんに涼風をプリーズ)

 ※なぜ「イカ」は「烏(カラス)」+「賊」なのか。
  なぜ烏(カラス)の漢字が入るのか。中国の古書『南越志』(なんえつし)によると、
  あるとき、水面にプカプカと浮かんでいるイカを捕らえ食べようとして、カラスが舞い降りた。
  実はこのとき、イカは死んだふりをしていたのだ。
  そしてイカは突然、カラスにその長い足を絡めて水中に引きずり込んで烏を食べてしまった。
  バッカルコーーーン!!!

  中国の古書『南越志』にバッカルコーン(軟体動物クリオネの触手)なんて書いてねぇッス



 なぜ、タコは章魚と書くのか。ヤフー知恵袋でも「謎」とされています。

 以下 パンダミクロの説(あやしげな説)

 「章魚」の「章」の文字は真っ先に「文章」という言葉が出てくると思うのですが、
 「文章」というのは、「文」で模様を作るという意味です。
 古代の日本人は顔面や身体に「刺青」、「タトゥー」(刺青メイク=アートメイク)をしていた
 説がありますが(サメを寄せないため、文化習俗、オシャレ説などあり)その全身模様のことを
 鯨面文身といいます。「文」の漢字には模様の意味があるのです。つまり、「文」「章」
 は本来は 両方の漢字でも「模様」を指していたと思われます。
 「火炎」「森林」など並べることで意味を強めるパターンですね。
 では、タコの身体の表面を見てみましょう・・・ぬああああああああああ



 う、腕が・・・



 もげた。



 イカゲルゲ  イカデビル「ミクロレディ・イカデビルの姐さん、ここは替わります!」

 イカ娘「あ、ありがとう。わ、ワタシ、どうなるのかしら・・・」



 この写真ではわかりづらいですが、烏賊がツヤツヤしていて、回転寿司ならば大当たりって鮮度です!

 回転寿司も最近縁遠いなぁ~

 

 あ、おにぎりもカワイイので、もう1枚。(おにぎりイメージのミクロマンは、おらんわなぁ)



 サラセニアン↑ 仮面ライダーに登場する、シリーズ初の植物をモチーフにした改造人間である



 ↑キノコモルグ:誘拐した東京刑務所の「無期懲役囚13号」を素体としており、通常の改造手術
  ではなく毒キノコエキスの培養槽に1週間漬け込まれ誕生したという非常にエグい。
  
  ので、ピントは「キノコもりもりのネクタイピン」に合わせております。



 これで、キノコ派が優位だぜ。



 いや、本当に、ワタシは「茸モチーフ」グッズを集めたりしていませんから。
 「饅頭怖い」じゃないですって









 うん。なんか撮影しまくり。楽しいー



 とうことで、今回も「かっぱ印のぴぺたぺぴた」様のおかげでコレクションが増えました。

 ありがとうございます。 (そして、またよろしくです… ←イヤな客だったらすみません)



 ・・・ですが、アレはさすがに身につける勇気と器量が無いでし。ええ、買えませんでした。

 「?」と思われた方はココ→ かっぱ印のぴぺたぺぴた ご覧ください




 おわり。

 
 で、なんで「海の家」?



 たこ焼き食べたかったからです。































 ミクロレディ・イカデビル・イカ娘「わたし。もうダメなのかな…」

 自分のブログ「コメント欄」に「Unknown」ってされる管理人くらいダメですね



 ミクロ・イカ娘「ミクロレディの可動の最大のネック『肩関節』が完全に割れているわね」

 ↓「もう、十分もらったよー 冷蔵庫に貼っているよ~」と叫びたいアレです↓





 プチトマト か ぶつ切りスイカ が入っていた容器です



 いつか、何かに使ってやろうと思っとりやした



 ミクロ・イカ娘「い、イヤー。こんな『海の家』で改造されるのは~!イカ焼きにされる~」



 戦闘員「現代科学の粋・パソコンも使っていますよ」
 イカ娘「そのモニター周りの枠の太さは、ウインドウズXPの頃のPCでしょー」



 戦闘員「失礼ナ。ウィンドウズ2000ですって。」
 イカ娘「やあああ。それならウィンドウズ98の方がマシ~ それに机とイスっ~」
 戦闘員「もう、雰囲気に、こだわる人だなぁ。ハイこれでイイですか。」



 イカ娘「こんな、まさに『とって付けた』ショッカーエンブレムいやあああああ」
 戦闘員「なんか、空気入れでふくらませるっポイところが気に入ってます」



 ナレーション「どうなるミクロレディ・イカデビル・イカ娘! つづく」



 ビルド・ハザード・アクロイヤーです。



 ゴリモンド・アクロイヤーと



 ハリネズミニンニン・アクロイヤーです。



 創動アクロイヤー 量産計画実行できました。(ダブった創動が、けっこう、ね。)



 FBI に、とらわれた宇宙人 みたいなサイズの差 が、ありますなー

 めでたしめでたし。



 イカ娘「え、ワタシ・・・治っている・・・」




 イカ娘「・・・肩関節パーツ転がっているんだけど・・・」



















 





 





  



 








  


 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アクロイヤーで遊ぼう | トップ | 『再就職先は宇宙海賊』 (ハ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ガレージキット」カテゴリの最新記事