パエ-リャ

木製カトラリ-

Pelni timetable and Philippino-Indonesian border crossings - 2

2016-07-13 11:53:13 | Weblog

Let us take a look at the grandest pictures first.

                       

My primary interest is the navigation within the largest square area. The area surrounding Jakarta is of little interest for the moment. On the border line between these two squares lies Surabaya.

Another smaller square up top is also of great interest to me. Since the Philippines is only a few hours flight from Tokyo this area contains very natural gateways to the regions further south.

To talk about them I need another picture, enlarging the area in question as follows.

      

 

3  natural routes are immediately noticeable on this map. P, Z, ad G.

Of these the route designated as "P", coming down from Metro Manila, through Mindro, then down the whole length of Palawan, and ending up in Kota Kinabalu possibly is a non-starter. I have not been able to find any reference to it.

I can think of the reason. The other two routes have a very heavily populated hinderland in terms of Mindanao, warranting large ports anywhere on the island. And yet, on Palawan the largest port is only located in Puerto Princesa where population concentration is highest.

Also, all these routes are more or less constantly under islamic influence and are politically unstable at times. That will explain the lack of significant port fascilities in regions south of Puerto Princesa.

However, crossing services by much smaller local boats linking small islands along this chain north of Puerto Princesa, particularly north of El Nido, are active enough and I could spend pages on them. That will have to be seprate threads, though.

On the route "Z" there are tons of information that confirm exsitence of active ferry services along this chain of islands. In fact, there are two types of services available as I have noticed from reading web pages.

One is a direct ship link between Zamboanga on Mindanao and SandaKan on the eastern coast of Malaysian (north) Borneo. The other also links to Sandakan from Zamboanga, but by high speed boats, stopping at a few islands on the way down to Sandakan.

The route "G" is a little more problematic. I was only able to find one web record by a Japanese backpacker who did Surawesi-General Santos-Surawesi when his visa was about to expire.

He failed to mention which year it was, but it is a very reliable and vivid source of information on this route as very few other records have been left by European backpackers (Aussies included).

However, I believe that this Japanese record is fairly recent and an added reason for believing that this route is still active is that this Japanese fellow talks about chickens, lots and lots of them loaded as a cargo on the same boat back to Surawesi. It is well known that fighting cocks are one of the main export items from the Phyls to Indonesia.

These birds are hand-carried by local people on local boats down the Surawesi chain of islands and it is hard to imagine such traditional and local traffics can be closed for any length of time.

OK, I have talked about three routes up north. Later, I wil be able to provide detailed and concrete information for making use of these routes.

I have not yet talked about Indonesian domestic routes. These routes need to be looked at in the light of realistic factors affecting regular operations of these very large ships, all manufactured in Germany specifically for Indonesian internal waters.

I will be looking at them primarily from the viewpoint of overseas tourists. They are very much unlike what we are familiar with domestically, but for good reasons.

I will be talking about them sometimes as a netwrok and at other times as single entities set against the background of national network, with specific touristic goals in mind.

 

 

 


ボホ-ル紀行 (37)

2016-07-13 06:10:53 | Weblog

ダバオ滞在最終日は現地の知り合いと空港北側の大きな駐車場の角にあるデュ-ティ-フリ-土産物店で待ち合わせしてタクシ-でSM Lanangという巨大なショッピングモールに移動して、所用を済ませた。位置関係は以下の画像で示す。  

                更に引いてみると旧市街が目に入ってくる。後背地は山が多いことが分かる。

       

モ-ルから旧市街までは直線距離なら4km程だと思うが、メトロマニラ程ではなくても猛烈な渋滞があるので地下鉄が出来れば素晴らしい。恐らく路線も短く空港と旧市街をSMLanang経由で作られるのではないだろうか。

このモ-ルの海側の2階部分と連絡通路で結ばれているホテルに

          

前回は泊まっていたので、勝手がわかっていた事と、なんといっても最新の巨大モールで、空港の内外には、これといったレストランがないので、フライトを待つには一番便利な場所だった事も理由だ。Dan Brown の最新作? Inferno を買ったのもここの本屋だった。

このホテルの、上の画像では左側、つまり海側は広大な空き地で、ブルド-ザ-が行きかっているので、理由を聞いたら、大きなコンドミが作られるらしい。海岸まで2kmほどの場所だ。

モ-ルはこの画像では右側になる。

このモ-ルで食べたイカ焼きは最高に美味だった。特大の大きさだったが、「柔らかくてジュ-シ-で」という、よく使われるほめ言葉がそのまま当てはまる絶品で、タグビラランの疑似海鮮店で頼んだのはタイヤのゴムみたいに硬かったが、ここのは素晴らしかった。

    

実は、最近読み込んでいる日本人バックパッカ-の旅行記から判断すると、東南アジアで彼らが何を主に食べているかと言えば、イカ焼きだ。勿論、定番のナシゴレンとかは別として。理由を考えてみた。

最大の理由は、日本にもあるので正体が分かりやすいし、更に、漠然と醤油ベ-スの熱々を期待出来るからだろう。勿論、味付けに関しては完全に裏切られても不思議ではない。自分で、勝手にそうであって欲しいと思っているだけで、しょうゆ味である必然性はないからだ。

                 

でも、総じて甘い味付けの多いフィリピンでも、今まで訪れたことのないタイや、一部しか知らないインドネシアの現地味付けの中でも、理由は全く不明だが、何故か孤高のしょうゆ味が守られている。

ビ-ルには最適だし、然も日本のイカと比べると2倍くらいの巨大イカなので、それだけで満腹になる。それともう一つ重要なことは常に熱々の状態で出てくることだ。つまり、海鮮的なのだ。だから、最悪の場合、イカは甘くても、すっぱくても、許せる気がする食材だと思う。

当日は日曜日だったので家族ずれなどで賑わっていて、この人達は一体どのような人達で、普段はどこに住んで何をしているのだろうと、とても不思議に思った。

        

恐らく郊外に住む中産階級の人達で、モ-ルには巨大な駐車場が隣接しているので、車で来ている

のかもしれない。   でも、貧しい民家は今でも、モ-ルの周辺に

はわんさかとあるし、 そこに住む人たちが来れないわけではないだろうが、圧倒的な貧富の差に驚くのではないだろうか。なにしろ海側にはこのような貧しい家並みが延々と続いているのだから。

モ-ルは兎に角大きい。その中の巨大ス-パ-の面積と品ぞろえ、レジの数は、日本でも見たこと

がないほど大きい。 

誰が買いに来るのか、採算が取れるのか心配してしまうほど大きいし、大きすぎて実際の買い物には不便なのに、開発途上の国では、それが人集めのためのウリになっているのだと思われる。

その他のテナントの食品関係の品ぞろえも、スウイ-ツ等をじっくり見ても、日本と変わらないと思った。今回は見かけなかったが、ヤマハの全自動ピアノの演奏とか、お台場や、行ったことはないが、千葉のララポ-トあたりにでもありそうな環境で、学校の先生の平均月収が1万円程度の経済で、よく採算が取れるものだと驚くばかりだ。

例えば、この上の画像ではモ-ルの中に販促用の車が持ち込まれている。1台、軽く300万円位はするので、人によっては一生分の年収をすべてつぎ込んでも買えない。フィリピン経済のいびつさが良く示されていると思う1枚だ。 

Davao->Manila 5J 956 Cebu Pacific 
23:35 -> 1:25  、then approx. 4 hours idling in Manila


成田へはマニラ経由で数時間の待ち時間があったが、前回マニラ経由でコタキナバルに戻る時よりは全然楽だった。前回と同じような待ち時間だったので有料ラウンジで休息をと考えていたのに、同じラウンジがいくら探しても見つからなかったのでタ-ミナルが違ったのだと思う。

なので、そのまま通常の搭乗口付近で過ごしたが、人も少なくて空席ばかりだし、少しウトウトしただけで搭乗時間がすぐ来てしまった。つかの間のバックパカ-の気分で楽しい経験ではあった。

成田までは高々4時間くらいなので、矢張り近場の旅行は楽だとつくづく思った。帰りの便は、ほとんど全員がフィリピン人で、日本には常時、相当数のフィリピン人が滞在していることが伺われた。

Manila-> Narita, Tokyo  Cebu Pacific Terminal 3
5:20 ->10:35  Back In Tokyo 

東京駅までのリムジンバスは3千円だったが、バス内の英語表示には間違いがなく、京成バスの謎解きみたいな英語の車内表示よりは洗練されていた。が、それ以外の違いは皆無だった。