しずくな日記

書きたいなあと思ったときにぽつぽつと、しずくのように書いてます。

台風とてんやわんや

2013-09-16 00:54:06 | 日記
台風が来てるから、と今日は外部活を中心にお休みで学校は静か。
朝は雨が強かったから電車のダイヤも狂いまくっていたし、
それ以上に私自身が、各停しか止まらない駅に降りるのに急行に乗ったりして、
また戻るのにも急行に乗ったりしちゃって、朝から一人でてんやわんや・・。
午後からは雨も止み、日も射してきた。



この後、もっとてんやわんやすることが起こった。
台風って、人の認識力を落とすのかしら。
いや、単にみんなきっと疲れてるんだな・・。


朝から美術室で仕事をしていて、午前中は涼しかったけれど、
午後からはまたいつものように暑くなってきた。
雨が降ってない間に帰ろうとそそくさと学校を出る準備をした。

体育館で部活をやっているだけで職員室に誰もいなくなるので、
警備はまだかけられないけど不用心だし鍵くらいかけとこうと思って、
職員室キーボックスをみたら、なんと鍵がなーいーーー!!!!

これやばい、ものすごくやばい。
鍵がなかったら、閉められないから・・・
これだと今日、誰か学校にお泊まりしなきゃ?!
ええー、なんで台風の晩にこんな・・・!!
またもや、一人、大パニックに陥った。

とりあえず体育館の部活の先生が持っていってるのかも、と思い、
部活の先生方に声をかけてみたけど、誰も持ってない・・・。
先生たちも、私に続いて大パニック。
「マジで?! 今日帰れないじゃん~~!!」

午前の部活の先生が間違って持ち帰ってしまったのでは?と、
朝方いた先生方に手分けして電話をする。と言っても、
今日の午前中は私を含めて4人しか人がいなかった。

最初に連絡が着いた先生2人は確実に持ってないとのこと。
鍵を最後に持っていたらしい先生に連絡がなかなかつかなかった。
そういえば、この先生、今日の午後の新幹線で実家に戻って友達の結婚式に出るって朝、言ってた!!!
早くしないと鍵が新幹線に~(T T)!!!

3回目の電話で、この先生がやっと電話に出てくれた。
「先生、今日って職員室の鍵を見た?」
「え、あ、今日、僕、体育館行くときに閉めたから・・・・・あ、持ってる!!
 うわあ、すみません!!」
 
・・・・ポケットに入ってたらしい。あああーーーー。


「((- -;)ほっ。)・・・ごめん、学校来れる?」
「・・・行きます・・・。」
「結婚式、大丈夫です?」
「・・・明日だから、新幹線ずらしますよ。」


30分後くらいにその先生が鍵を持って現れ、職員室にいた私を含めて3人はほっと一息。
台風が来ようとしてる晩に、学校お泊まりなんて絶対やだ!!
みんな疲れてるんだよね、って話になった。

今日関わった先生たちはみんな私より若いけど、みんな身体や心に疲れを溜めてる。
一人は「来週からの授業準備がほとんどできてない・・・。」と嘆いていた。
家に仕事を持ち帰っても、疲れていてできない。
最近、私もそうだからわかる。

じんましんが止まらない、夜が寝られないなどなど、症状は人それぞれ。
休みの日だって、こんな風に部活に来て一日中働いている先生もいるし。
忙しいから、病院も後回しになってしまう。
部活くらい、外部コーチとかに全面的にお願いできたらいいのになあ。


台風、どうせくるんならウイークデーにきてくんないかなって思ってしまった。
休校になるから仕事、落ち着いてできるよね、って言ったら、
昨日それを言ってた先生が、他の年配の先生に、
「子どもと同じこと言わないの!」って怒られたらしい。



・・・・子どもですみません・・・。
でも私も、疲れると最近、また耳が塞いだようになってしまうし、
良くなったり悪くなったりで安定しないからほんと、休みたい。



なんでこんなにくるくると忙しいのだろう・・。
昨年度から気になっていた小説『震える牛』(相場英雄)を読んだときに思ったのだけど、
どこかで私たち、大間違いをしているんだよなあ。

今日、帰り際に同じ作者の「共震」という本を探したけど見つからなかった。
これも読みたい。
間違いを正すことはすぐにはできなくても、
何が間違っているのかわかっておく必要はある、のだと思う。

あ、やっと台風が来たらしい。
嵐の音がしてる。