もうすぐ、学校は春休み。
今日も授業のない時間帯はシュレッター祭。
美術室も片付けなくちゃいけないし、新年度の準備もそろそろ始めないといけない。
しかし! しかし。
休まなくてはどうにも心の疲れというか澱というか、そういうものが溜まっている。
特に3年の先生達は、みな気が抜けたようになっている。
来年度から異動してくる先生らしき方々の面接も始まり、
知らない顔ぶれが学校の中を歩くようになると、
なんだかとても心細くなってしまう。
いつもそうやって何事も始まるってわかっているのだけども。
やっぱり旅だ、旅というカンフル剤が私だけかもしれないけど、心には必要だ。
日本文化についてもっと知りたいことも多いし、
実物が見たいものもたくさんあるので、京都一人旅計画を立てている。
それにしても計画を立てるって、本当に楽しくて仕方ない。
今回は余裕を持って2泊3日のスケジュールだ。
今回狙うのは、
修学旅行で駆け足でろくに見れなかった東寺の仏像群、
そして建長寺(ここは「風神雷神図屏風」があるけど、精巧なレプリカなのが残念。)、
琳派の作品を数多く展示している細見美術館、
面白そうな企画展があれば何必館・京都現代美術館も。
知恩院、あと三条周辺、西陣周辺、欲を言うと平等院にも行きたいけど、
東山区、左京区でゆっくり見ていないところを主に見たい。
あと、ガイドブックで調べた和菓子屋さんやご飯やさんにも行きたい。
和菓子はいろいろ見てきたい。
有名な旅館やホテルは既に予約でいっぱいだけど、
交通の便が良くて普通のホテルならばまだまだ空きがある様子だ。
3、4時間、どういうところへ行きたいか、
地図とガイドブックとネットとにらめっこした。
楽しい。遠足は行く前が一番楽しいっていう。。。
早朝や夜にも出かけてみたい。
もともと知った街ではある。4年間住んでたわけだし。
学校でのスケジュールをしっかり確認しないとだけど、
なんとか時間がとれるはず。
予定があえば、京都の地の人たちが案内人をしてくれる、
『まいまい京都』という2、3時間のツアーにも参加したかったのだけど、
調べた結果、行きたい時期にはぐっとくるツアーが組まれていなかった。
絶対、いつか参加したいなあと思う。
今回が東山区・左京区インテンシブなら、次回は違う区を回りたい。
京都は、本当に奥が深いのだから!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます