Sweet pea

何気ない日々・・・だけど毎日が発見
そんな日々の出来事をゆるゆると

母~90歳のお誕生日~

2012-01-06 | family

昨日は私の母の誕生日

食事は1日の夜、実家で弟の作ったお料理でお祝いしたので

今日は私だけが顔を見に・・・

早々にきれいなお花が届いていた

   

お昼ご飯に食べようと

   

お寿司を買って、ショウタニのSweetBoxも買って・・・

   

プレゼントはもちろん

ごんおばちゃまの「すっきり幸せ簡単片づけ術」の本だけ

生前整理のところをしっかり読むように!!とコメントつきで

もう90歳になるし、ものをショブンしていかなければならないから、形のないプレゼントをしようと思った

昔こどもたちが母の日やお誕生日にくれた、お手伝い券や肩たたき券を思い出して

私も仕事のない間に母のモロモロのことを手伝おうと思っている

毎年年頭にはそう思うのだが、どちらも忙しくなかなかスケジュールが合わないのが現実

ようやく次回は21日に少しお片付けをしようということになった

でも・・・なんだかいつもしゃべって終わり・・・の繰り返し

アカンアカン今年は絶対にがんばる

 

ところで母、午前中は自動車免許の書き換えに行っていた

いやいやご心配なくもちろんペーパードライバー

てっとりばやい身分証明書なのでずっと更新しているだけ

こんな年になると事前に講習を受けるのだが、なんと運転適性検査は4で、やや優れている

認知機能検査もマイナスでまったく問題なし

もしかしたら、私のほうがダメかも・・・

しかも大昔にとった免許は自動的に2種免許で8トントラックの運転も可能だとか・・・

母いわく「クロネコさんにやとってもらおかしら」・・・おいおい

数年前に北海道に行ったときルスツリゾートでゴーカートに乗る母

アッパレアッパレチャッチャッチャ

けれどオシャベリ途中にKo-chanママさんから届いたお祝いメールへのお返事は20分近くかかっている

以前はもう少しすばやくできたのに・・・とちょっと悲しくなった

 

しかしなぜそんなに元気に暮らせるのかと人から聞かれたときの母の答え

「カ行的生き方してるから・・自分で勝手に作ったカ行中(なか)三段活用で生きてるから」

「それなんなん??」

「気にしない、苦にしない、けんかしない(腹をたてない)」

ということらしい

「じゃあ私が5段にしてあげるわ。かは、かかわらない(いやなことに)、こは、ころばない」

な~んておしゃべりしてるとまた夕方に

今日もおしゃべりだけですんでしまった

B型でチョーお気楽な母と、干支も星回りも血液型も一緒の独身弟との二人の生活がめちゃくちゃ不安な私は

父親のA型を受け継ぐちょいと心配性のお気楽O型人間

まわりの皆様の助けがなければなりたたない家族だわ

皆様どうぞよろしく

 

帰りに空を見上げると

「心配ばっかりしててもしょうがないよ~」って言ってくれてるようなお月さまが・・・

なにはともあれ元気に90歳を迎えた母にカンパイ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24時間サラダのレシピ&ワンプレートランチ

2012-01-05 | スイーツ

昨日の24時間サラダ何が入っているかわかった人手をあげて・・・

といっても私には見えませんね

実はこれマシュマロのサラダなんです・・・だから当然デザートのように甘い

40年以上も前に母がメリー南さんというお菓子の先生に習ったレシピです

 

24時間サラダ(もとのレシピ)

1:小なべに卵黄3個と、砂糖大さじ1、パイナップルジュース(パイン缶詰のおつゆ)大さじ2

  酢大さじ1、塩少々を入れてよくまぜ、湯煎にかけて、とろみをつけて、冷ます

2:1に生クリーム1カップ(200ml)の7分だてを加えてまぜる

3:パイナップルの小口切り1カップ、みかん(缶詰)1カップ、小さなマシュマロ2カップを

  2のソースであえ、24時間冷蔵庫でねかす

 

私はこんなマシュマロを使います

Ko-chanママさんからのアイデアで最近は

1の部分をマヨネーズで代用・・・(私はマヨネーズ70ccくらいに、パイナップルジュースを入れます)

あとは手順通りですが、生クリームもほとんど泡立てない状態のほうがやわらかく出来上がります

あっさり系がお好きな方は生クリームのかわりにヨーグルトでもOK

どちらもマシュマロがちょっととろけた状態がベストです

はじめて食べる方はたぶんマシュマロということに気がつかないと思いますので

「これなあ~んだ??」って話のネタになるかも・・・

 

のんびりの一日は恒例のえりmamasansさんと今年の初お茶

いつも残ったもので失礼なのですが、こんな風にワンプレートにして・・・

   

ついでにおすましのお雑煮なんかも作って

デザート感覚で24時間サラダも

このあともコーヒー・紅茶・緑茶・ケーキへと・・・

またまた昼過ぎから夕方までオシャベリは尽きず

のんびり、まったりの1日

さあそろそろお正月モードから切り替えを

今日は実家の母の90歳のお誕生日

ちょっと行って親孝行(どんな??)してきま~す

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年中で一番頑張る日

2012-01-04 | イベント

昨日はお正月で夫の姉二人の家族が我が家に来られる日

毎年それぞれの都合で日にちはかわるのだが今年は3日だったので比較的ゆったりしていた

当初大人8人の予定が当日になって姪たちの家族もくることになり少しメニューをふやす

朝のお雑煮をすませて、器をすべて片付ける(また来年のお正月までごゆっくり~)

代わりにグラスやお皿を仮置き

さあお料理のスタート

   

定番カナッペ2種類&洋ナシの生ハム巻

   

24時間サラダ&昆布巻きとモッツァレラチーズとフルーツトマトのサンド

   

初お目見えのキッシュ&タコのジェノベーゼソース

   

鯛の中華風さしみ&カニと三つ葉のゼリー寄せ

できたものから天然冷蔵庫である洗面所に仮置き

子供たちにハートや☆のかたちに切り抜いたカナッペを

ようやくみんな(17名)が勢ぞろいしたところで・・・

   

じゃあ乾杯しましょうか・・・すいませ~んチョット写真を・・・

実家の母手作りの棒だらや、合鴨のローストも登場

   

合鴨には私の作ったレリッシュがとってもよくあいました

   

取り分けていただきま~す

メインのローストビーフもいい焼き加減に仕上がったようで

   

まあ子供たち5人のにぎやかなこと・・・なんだかエネルギーが押し寄せてくるかんじ

若い人たちは4日からお仕事ということで早めに帰宅

そのあと大人ばかりでティータイム

おみやげにいただいた、あまおうやツマガリのフレッシュケーキで・・・

   

私は右手前のラズベリーののったムースをチョイス

中にも甘酸っぱいラズベリーたくさんが入っていておいし~い

準備しているときは、一人でなにもかもするので、正直チョッピリしんどいんだけれど

みんなが「おいしいよ!」ってたくさん食べてくれはると

よかったよかったと自画自賛

後片付けは後に残った姪たちが手伝ってくれたので、日付が変わる前に全部片付いた

アリガトネッ!!

 

こうして私の1年で一番頑張る日が過ぎた

でもね、我が家の息子3人とお嫁ちゃんのKyonちゃん一口も食べてない

長男・三男仕事で帰れず

唯一帰ってた二男も何も食べずに夕方帰京

それがとても残念

ところで・・・

24時間サラダって何が入っているか写真を見てわかりましたか??

レシピは明日に

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月の夕ご飯

2012-01-03 | MYごはん

昨日は朝から今日のお客様用ローストビーフを焼いた

塩、ブラックペッパーをすりこんで、野菜をまわりにひいて、250度のオーブンで40分強

焼きあがったらアミの上に出して冷ます

焼いている間にもうひと品・・24時間サラダを作る

24時間サラダってなぁに??そのうちレシピUpしますね

 

今夜は何食べようかな??

ブログを見たり、メールで送っていただいた画像を見ていると

やっぱり、ちょっとお重に詰めたほうがオシャレかな・・・と思って

小ぶりのお重に詰めてみた

 

ちょっとはりこんだおさしみとともに 

二男の大好きな茶わん蒸しを添えて

(三つ葉を買い忘れるところが私らしいけれど・・なんだかマヌケな茶わん蒸し

いただきま~す

 

今日はお客様の日

朝のお雑煮がすんだら、器を全部片付けて

夜の支度にとりかかります

今夜のメニューはまた明日

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のお正月

2012-01-02 | イベント

我が家の三が日の朝はあきもせず、同じことの繰り返し

まずはお屠蘇で

「おめでとうございます」

(あらら!!!オデブのワタシが映り込み・・)

「お祝いなさいませ」という言葉でお茶を一口

小梅と結び昆布をいれた大福茶

そしてお椀のなかには・・・

焼いて白みそをからめたおもちがひとつ

これを食べたあとは

雑煮大根とサトイモの入った白みそ仕立てのお雑煮

そして箸休めにはこんなものを・・・

 

さて人様に説明をして驚かれることは

最初にからめる白みそのこと

   

お出しをとらない我が家のお雑煮はみその味が決め手・・・ということで米忠の白みそを購入

そして、なんとそれにお砂糖をいれて、少しのお湯でとろりとのばす

それを焼いたおもちにからめるのである

結婚してはじめてのお正月、目がテンになったことを思い出す

たいていの方に「へぇ~」といわれる

白みそ仕立てのお雑煮はごく普通に上からかつおをたっぷりふりかけていただくのだが

もうひとつ「へぇ~」の2乗くらい驚かれるのが食べる数である

今でこそ夫6~7個、義母4~5個になったものの(何度もいうようですが、義母95歳、総入れ歯です)

結婚当初はこの倍くらい食べてはったわね

嫁して30数年、私もこの家の嫁としてなじんではきたものの

さすがにこのおもちの数だけは・・・せいぜい3個

これが3が日続くのである

お正月のたびに体重がふえるのにはちゃんと理由があるのだ

でも大晦日に買ったばかりのやわらかいおもちにちょこっとお砂糖をまぶして食べるのが好きで2個くらいペロリと完食

これも充分

「へぇ~」と言われることかしらん???

 

 

 

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする