去年お迎えした エボシカメレオンの ペア。
何の知識もなく 飼育をはじめて、飼育環境も 試行錯誤の結果 やっと落ち着いてきました。
最近 メスのケージを バージョンアップしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/578dfcb65d5bc9c0350e260a778e7304.jpg)
アダージョの60センチのケージに連結ケージを上乗せして 高さを出しました。
高くなった分、メンテはしづらいですが、エボちゃん的には 快適らしい。
いつも 上から じろりと見下ろしているか、隣のオスを ガン見!しています。
隣の オスケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/26ef39bdbf89c748e0bb461d7be62292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/c27c4e49798f5f92481e4a8f3866c761.jpg)
見た目は今イチですがww 通気性を考えて トリカゴです。
今は冬なので アクリル板で 周りを囲っています。
四方の 金網を伝って動けるので ガラスケージより行動範囲が広がって 見てて楽しいです。
ハンドリングできないと 思っていたカメレオンですが、
CBのせいか、よく慣れていて オスは手を入れると乗ってきます。
メスは ずっとシャーシャー威嚇して 触れなかったんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/b2ca15eab09741258390777ebdf7b68a.jpg)
どういうわけか 最近 自分から 手にのってくる程に。
そして 毎日 ケージの左隅の 床材を ホリホリ…
あれ~これって… 産卵前の 試し堀り?????
でも オスとは別居だし…
確かに 隣のオスを ずっと見てるけど… 無精卵とか産んじゃったらどうしよう。。。
ペアで飼ってる以上、いずれはベビーも…とも思うのですが。。。
卵詰まりとか…いろいろなリスクを考えると…どうも踏ん切りが…
でも 隣同士で 見つめ合ってるエボちゃん見てると ちょっと せつない気が…
何の知識もなく 飼育をはじめて、飼育環境も 試行錯誤の結果 やっと落ち着いてきました。
最近 メスのケージを バージョンアップしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/a7/578dfcb65d5bc9c0350e260a778e7304.jpg)
アダージョの60センチのケージに連結ケージを上乗せして 高さを出しました。
高くなった分、メンテはしづらいですが、エボちゃん的には 快適らしい。
いつも 上から じろりと見下ろしているか、隣のオスを ガン見!しています。
隣の オスケージ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/66/26ef39bdbf89c748e0bb461d7be62292.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/d3/c27c4e49798f5f92481e4a8f3866c761.jpg)
見た目は今イチですがww 通気性を考えて トリカゴです。
今は冬なので アクリル板で 周りを囲っています。
四方の 金網を伝って動けるので ガラスケージより行動範囲が広がって 見てて楽しいです。
ハンドリングできないと 思っていたカメレオンですが、
CBのせいか、よく慣れていて オスは手を入れると乗ってきます。
メスは ずっとシャーシャー威嚇して 触れなかったんですが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/32/b2ca15eab09741258390777ebdf7b68a.jpg)
どういうわけか 最近 自分から 手にのってくる程に。
そして 毎日 ケージの左隅の 床材を ホリホリ…
あれ~これって… 産卵前の 試し堀り?????
でも オスとは別居だし…
確かに 隣のオスを ずっと見てるけど… 無精卵とか産んじゃったらどうしよう。。。
ペアで飼ってる以上、いずれはベビーも…とも思うのですが。。。
卵詰まりとか…いろいろなリスクを考えると…どうも踏ん切りが…
でも 隣同士で 見つめ合ってるエボちゃん見てると ちょっと せつない気が…