ペッコヤプラス

2021年5月に爬虫類メインのショップオープン!
pekkoya.net

冬じたく。。。

2008-10-25 01:46:54 | その他
今日、でっかいダンボールが うちに届いた。
頼んでおいた 爬虫類 保温グッズ… 出費がかさみましたが… また 病気になって 通院する事を
思えば、こっちのが安上がりかと(そう思うことにしている)

この時間も まだ ダンナさまが ケージと格闘中… 
保温球つけるのも ソケットのコードの処理とか きれいにやろうとすると 細工が必要らしい…

昼間はまだ 暑いから 外出して締め切るときは エアコンつけて…
夜 冷える日は プレートヒーターつけて…
この時期の温度管理は 難しい…
そして そこらじゅうを跳ねているコオロギをつかまえるのも 難しい…






最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ブリッキーヌ)
2008-10-25 05:56:45
凄い旦那様ですね~。

私の部屋はコードだらけで、ぐちゃぐちゃです。

また、暖突の威力などの報告もよろしくお願いしますね。

説得に使いますから。
返信する
Unknown (Niko)
2008-10-25 22:04:27
お疲れ様~。って・・・だんな様かw
ホント、コンセント&コードはイライラしますよね。
どれがどれだか分かんなくなっちゃうし^^;

今の時期、面倒ですよね~
うちも昼間は熱帯化しているから、夜だけプレートヒーターのスイッチを入れています。
この前、冬対策で夜間保温球付けたり、窓側のケージの後に発砲スチロールを置いたけど、まだ早かった気もしてます。
後は、カエル達の温室の組み立て~。
そろそろ・・・と思いながら、まだしてない^^;

でも、人間の冬準備より爬虫類が優先~www
コオロギなら許せる^^
うちは昨日2匹ハニーワームらしき蛾を見つけました^^;
返信する
Unknown (帰途)
2008-10-25 22:16:14
えらいですね~
オレはほんっとズボラもいいとこですから。。。
見習います(汗
返信する
Unknown (pet-koya)
2008-10-26 02:20:59
ブリッキーヌさん…>
何しろ 私はブッキーなもので…DIYは おまかせしています。
ケージ増えると… 困るのはコンセントですよねぇ^^
どんどん増える延長コード… 大丈夫かなぁ…

暖突は 設置しましたが まだ試してないです
もっと冷え込んだら作動させますので しばしお待ちを~


Nikoさん…>
やっぱり 工夫されているのですね。
カエルちゃん達には温室ですか~ さすが…
うちの カエル達にも 保温対策しないと…
(何しろ初めて越す冬なので)
また 保温対策など アップして頂けたら、参考にさせてもらいます♪

ハニーワームの蛾… あれはいけませんよ キモチワルイです…
幼虫は餌になるのに 成虫は餌にならないのかな?
でも 愛するトカゲさんが アレを食するのは…やっぱり嫌だ~


帰途さん…>
ウチもずぼらですよ~ 
帰途さんとこも みんな綺麗に飼ってるぢゃないですか~
ガッツリ手を入れるのは 季節の変わり目くらいです。
適当に手を抜かないと、たくさんの生体飼えません!!


返信する
Unknown (ヤン)
2008-10-26 05:27:46
冬対策…自分元々そんなにしないんですよねー。
いや、絶対にしなきゃいけないんですけど、毎年騒いでる間に冬が終わってまうからなんです。
今年は発泡とかで頑張ってみるかな…(^^;
返信する
Unknown (揚羽)
2008-10-26 11:39:54
増設、確かに大変ですよね・・・
ウチは妻がブッキーなので(やべ、見られたら殺される!?)、手伝ってすらもらえませんが^^;

もうそろそろ保温対策していかないとですよね・・・
先日、我が家もスペアの電球やらいろいろと備品購入しましたが、保管しておく場所とかもけっこう大変ですよね~
こういうとき、爬虫類だけの1R欲しくなります・・・(やりすぎ?
返信する
Unknown (pet-koya)
2008-10-27 01:28:34
ヤンさん>
あったかい部屋なら、何もしなくて良いかと思うのですが…
ウチはハチュウ部屋が 北側の和室なので 冬はとても寒いです。
発砲ですか… ヤンさんならすごく凝ってしまいそうですね^^
(勝手な妄想ですが)


揚羽さん>
そうそう、 器具も増えると 収納場所に困りますよねえ。
スペアの電球も どれが余ってて、どれが足りないか?とか ワケわかんなくなっています{汗} 
こんな事なら 家建てる時に ハチュウ部屋作っておけばよかったなぁ…と後悔してますww



 
返信する

コメントを投稿