![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/96/6326b2aa992622a6cdc5448c819b4d1f.jpg)
久しぶりの晴天 カメモドの無精卵見つけてヘコんだ 休日の朝です。
「常に発情期」のオスと別居して半年以上、ボールパイソンのウンコ並みの周期で卵産んでるし。
おかげで オスと体格がだいぶ違ってきちゃいました。
「産卵マニア」から そろそろ卒業して 体調管理に専念したいところなんだけど。
おまけに クレスのケージにも 卵発見。
しかも ポトスの鉢植えの土に産んである。でもこれも ダメっぽい。
古い卵も 2個 カラカラになってました。気づかなくてごめん。
テンション下がりつつ 飼い猫のまーちゃんを無理やり捕まえてグリグリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/cf686cb16a7a11753c7e3f63183d087b.jpg)
耳の根元をマッサージしたら喜ぶんだけど
こんな「アカン顔」に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4a/8194d05be485f2dec71d8084d31d24c6.jpg)
happy helloween!!
冬場はやっぱりお休みになっちゃうんでしょうか?
可愛いbebeがたくさん見られて羨ましい限りです。
ウチはワンコ以外単体で、そのワンコも♀♀ですから・・・。
でも今年はヤエヤマイシガメがほとんど産卵しませんでした。
産卵は止めさせるのもさせるのも、なかなか難しいもんですね。
ベビーブーム、調子よく孵化するときは重なって 小さいプラケだらけになったり、ことごとく失敗の時期もあったりと なかなか都合よくはいきませんね。
でも ベビーのかわいさは格別ですよね~。
ヘビだって 生まれたての かわいらしさっていったらもう…
爬虫類でさえ こんなにかわいいんだもの、自分ちのワンコだったら なおさらでしょうね。
でも うちのワンコは手術しちゃいましたけど。子ども生まれたら、絶対手放せない気がして…。
サキシマさんも いっぱい産むんですか!
っつか 産卵させてしまうところがスゴイと思うのですが。。。
産んで欲しい個体のは いまひとつで ノーマークだった個体が 突然卵産んでたりして。
なかなか狙いどおりにいかないところが 大変であり、楽しくもありますね。
カメモドは、産ませるつもりなかったのに卵産んでたのは孵ったんですが、本腰いれて ベビー誕生期待したとたん、なんかうまくいきませんね。自然にまかせるのが一番なのかな~。