そういえば お久しぶりねの ワキアカカエルアタマアガマ。
安くて地味でマイナーなトカゲですが ペアで2匹から飼育を初め 殖えて殖えて10匹になりました。
里子に4匹もらわれていき 現在6匹、親、子、孫の3世代同居!で元気にしております。
トカゲにしては珍しく多頭飼いも問題なくできる、嫁姑問題のない 明るい大家族です♪
いちばんチビだった孫世代も だいぶ大きくなりました。
ビンボくさいレプカルフードの蓋の水入れに尻尾つけております。
この手のちびアガマに浅い水入れは必須なんで、レプトミンの蓋やらジャムの蓋、使えそうなものはとっておきます。
最近いちばんいいなと感じてるのは「なめ茸のビンの蓋」。
しかしこのちびっこ組、倍近い体の長老組を 踏みつけにして バスキングしております。
かつて一番の長だった(と勝手に決めている)キング♂、最近子ども組にコオロギ横取りされてたりして。
世代交代の波を感じます(遠い目)。。
先日、お腹に疑惑のふくらみがあったメスが、卵産んでました。
残念ながら ダメ卵でしたが 一時止まっていた出産ラッシュがまた来るのか。。。
実はちょっとうれしい 飼い主であったりします。
しかし誰の子だろ??
安くて地味でマイナーなトカゲですが ペアで2匹から飼育を初め 殖えて殖えて10匹になりました。
里子に4匹もらわれていき 現在6匹、親、子、孫の3世代同居!で元気にしております。
トカゲにしては珍しく多頭飼いも問題なくできる、嫁姑問題のない 明るい大家族です♪
いちばんチビだった孫世代も だいぶ大きくなりました。
ビンボくさいレプカルフードの蓋の水入れに尻尾つけております。
この手のちびアガマに浅い水入れは必須なんで、レプトミンの蓋やらジャムの蓋、使えそうなものはとっておきます。
最近いちばんいいなと感じてるのは「なめ茸のビンの蓋」。
しかしこのちびっこ組、倍近い体の長老組を 踏みつけにして バスキングしております。
かつて一番の長だった(と勝手に決めている)キング♂、最近子ども組にコオロギ横取りされてたりして。
世代交代の波を感じます(遠い目)。。
先日、お腹に疑惑のふくらみがあったメスが、卵産んでました。
残念ながら ダメ卵でしたが 一時止まっていた出産ラッシュがまた来るのか。。。
実はちょっとうれしい 飼い主であったりします。
しかし誰の子だろ??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます