ペッコヤプラス

2021年5月に爬虫類メインのショップオープン!
pekkoya.net

タマゴブーム到来

2010-05-18 13:17:50 | インポート
4月末に ファイアーサラマンダー と ベンティートゲオアガマ(無精卵ですが) が産卵したわが家。
サラマンダーベビー は 残り1匹となってしまいましたが 元気にしております =^ェ^=

今月に入って またまた 産卵組が 出てきました。

エボシカメレオンの卵 (ダメっぽいのも含め 23個ありました)


5/12の朝 エボシ♀が 床材をホリホリしておりました。
4月初めに 交配させていたんですが お腹がいまいちボコボコしていなかったので あきらめてました。
こりゃいかん!! と あわてて 産卵床をセットしたら その日夜までかかって これだけ産卵
2ヶ月後に もう1クラッチくるとか??? ひょえぇぇぇ~。


こっちは 2個だけ。今期は 2度目のタマゴです。


去年も 産卵した(ハッチには至りませんが) ガマトカゲ(ワキアカカエルアタマアガマ) のタマゴ。
何気に 水入れの中に 産んでありました。(砂くらい かけんかいっ
あわてて 回収しましたが…大丈夫かなぁ。。。。


上のタッパのが 2ヶ月前に産んだ卵…一回り大きくなってますが ハッチするかは???


そして いまにも はちきれそうな お腹の ゼノガマ


そこらじゅう掘りまくって 産卵する場所さがしてる感じ
ガンバルノダ。




がんばって タマゴ産んだ お母さん達には ゴハンと お水飲んで 元気になってもらいます


  産後で 少しまだ 神経質になっております 母エボちゃん。


現在 毎日の 給餌と 給水で てんやわんやしております。

そして 餌コオロギの管理も…
ボリュームもあるので フタホシコオロギ使ってますが この暑さで 活性があがってきてます。
油断すると 餌切れと蒸れで ★になるのが出てくるので チェックは欠かせません。
むしろ こっちのが大変だったりする。。。。

そうだ、ツメガエル行こう!

2010-05-12 00:22:00 | カエル
アフリカツメガエル… エサとして売ってるけど ウチではペット → しかもかなり お気に入り





ちょっと 水草なんぞいれてみたりしちゃったら いっそう可愛さUP↑
エサなんて カメのエサで オッケ~だし~。


先日 トゲオ仲間の ねーさんと「東山動物園、また行きたいね~」 なんて話をしていて。
(県外から わざわざ新幹線乗って やってきた ツワモノ)

見に行くのは 自然動物館の 爬虫類とかなんだけど(コアラは見んのか?)
両生類コーナーで それはそれわ でかい水槽で ツメちゃんが いっぱい飼育されてたのは 圧巻。。


アフツメさんは 普段は 底にいて 呼吸のために 水面にあがってくるんだけど、
ここまで水深が深いと、途中で 止まって休みながら 頑張って水面まで泳いでいく姿に思わずエールを送りたくなる。 
こんな地味な カエルを 立派な設備で飼っている 動物園、たぶん ここだけだろうな~。


「食べたい…デスカ?」






そうそう、先日産まれた ファイヤーサラマンダー ベビー、3匹まだ生きていますよ~。
少しづつですが 大きくなってる気がします。



近所の ドブ(!)で すくってきた イトメ(糸ミミズね)を ピンセットで一つまみ入れておくと 無くなってます。
チビの世話は 正直めんどい…なんて思っていたんですが、日に日に大きくなるのを見るのは 楽しい♪
一足先に 上陸した ベビーも ちゃんと生きてます(こんな 暑い部屋で大丈夫かww)


エサは ワラジ~… ってか これあげてたら コオロギ食べないし(泣)
でも ワラジムシ、入れっぱなしでいいし(跳ねないので のろまなサラマンダーでも捕獲できる)
壁のぼらないし デュビアみたいに 土に潜らないしで 扱いは非常に楽チン♪(小さくて イライラするけど)
栄養的にも カルシウム豊富で ばっちりなんだって!!ワラジ~ すごいぞ!!

引っ越す前の 築ン十年の家は 庭にも 家の中(!)にも ダンゴ虫やらワラジ虫が ウヨウヨいたんだけどなぁ。
今の家は 造成して間もない土地のせいか ダンゴ虫すら見かけない。。。
不本意ながら 通販で買う毎日… 今チビ増やしてるのに…成長が追いつかない(汗)




暑いやね~

2010-05-08 23:43:44 | フトアゴとトゲオアガマ
とうとう 爬虫類飼育部屋の 室温が30度を越える日がやってきた…
もうすでに エアコン作動って 夏はどーする…??
でも 暑いの苦手な フェレットや エボシカメレオン のためには 電気代3万↑も 致し方ない。。。。

それに ひきかえ 暑くても元気な やつもいる…
この暑さで バスキングですかい… おやつの豆苗、ひさしぶりにあげたら、大好評~。





ツリーモニターは もはや 樹上性でなくなりつつあります(泣) 床で だらける毎日ww


テグーのダイル君は 風呂場が避暑地♪
シャンプーボトル倒したり 洗面器ひっくり返したりで楽しそう…。


いい天気なので トゲオ達の 日光浴もさせました。
アオジタも ついでに させようと思ったら… あおっち君が入る大きさの日光浴用の ケージが無い…。
ってか アオジタって 日光浴必要か?? お日様が これ程似合わないトカゲもないわ。。