透析したって Bon appétit ☆*

透析したって、夢を諦めない!
透析したって、美味しい食事が食べたい!
透析しても自分らしく人生を活きた~い!

パリの病院食 その1♪ ☆*

2014-08-02 | 夢はパリ!!


帰国してから珍しくちょっと体調が優れなかったのですが、どうにか復活してきました

まぁ今回の体調不良は原因が判ってるのですが、それについてはまた改めて

フランスの写真を整理する時間も体力も余り無かったので、パリのお話をするまでに

1ヶ月もかかってしまって。。。

と言う事で、お待たせしました~ パリの病院食です♪ 

パリ施設の場合も日本同様に、主食+前菜+メイン+デザート で構成されています

前菜は サラダ 、デザートは チーズ&フルーツやヨーグルト って感じです

毎食必ずチーズが付いてくるのがお国柄 だな~って

日本では毎回チーズは絶対に出ないですからねぇ

メインは肉 か魚 か先に指定するので、魚を選んだらずーっと魚になりますw(笑)

で、今回は魚が美味しかったので、ずーっと魚メインでした

元の味付けは薄味で、塩と胡椒が付いてくるので後から自分好みに調整します

病院食と言ってもフランス人用に作ってあるので日本人には結構な量かも。。。

パンとかもっと食べたい場合はお代りもOKなんですよ   

メニューを記憶の限りで思い出してみると。。。




パン
人参サラダ( キャロット・ラペ )
タラのホワイトソース掛けパスタ添え
カーマンベールチーズ
リンゴのコンフィチュール





パン
キュウリのサワークリームサラダ
白身魚のトマトソース掛けパスタ添え
ナチュラルチーズ
アイスクリーム?





パン
キッシュ?
白身魚トマトソース掛けマッシュポテト添え
クリームチーズ
フルーツ( プラム )


病院食は透析代に含まれているので、食べた方が絶対にお得!(笑)



                
にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

パリ透析施設 対応の違い ☆*

2014-03-14 | 夢はパリ!!


パリでいつも透析していた病院が閉鎖される! と言う不測の事態を予測して

急遽パリ市内の透析施設へ問合せを開始しました

探した施設先は、パリで宿泊先のアパルトマンから近く( 電車で15分以内 )、国外からの

臨時透析を受けてくれそうな施設で、今回は余り時間も無いので 透析センターを持っている
大きな病院
に絞り、電話 または メール で問合せしました

私が各施設へ問合せした内容は、以下の 6項目 です!

1.透析回数( 合計13回 )は予約可能か

2.透析時間は毎回4時間30分( 忙しいのでパリは4時間半にしてる )は可能か

3.透析可能時間は何時~何時までか、午後4時以降からは可能か

4.食事付きか、付いている場合はどんな内容( メニュー )か

5.透析費用は1回いくらか、複数回行うのでディスカウントは可能か

6.5月※日からの透析開始は、いつまでに予約すれば大丈夫か


上記の項目を、いつもの パリ施設 になぞらえると、

1.透析回数( 合計13回 )は可能

2.透析時間は毎回4時間30分は可能

3.透析可能時間は8時~23時まで、午後5時からも可能

4.食事付き、内容は日本の病院食レベル( 味はまぁまぁw )

5.透析費用は初回360ユーロ( 5万3千円 )、2回目以降240ユーロ( 3万5千円 ) 

6.予約は透析開始3ヵ月前から


ここは、英語と仏語しか通じないけど、それ以外は ベストな病院 なんです
患者さんはほぼ地元の人だけど、その分スタッフもフレンドリーで親切です

こんな高レベルまでは望んでないけど、果たして見つかるのでしょうか。。。

まぁまぁな対応をしてくれたのは 17区に透析センターを持つ公園傍の大きな病院 でした

問合せした内容には以下の返事を メール でくれました

1.透析回数( 合計13回 )はスケジュールを組むので問題ない

2.透析時間は毎回4時間30分も可能

3.透析可能時間は8時~22時まで、午後4時以降からも可能

4.食事付き、軽食

5.透析費用は初回650ユーロ( 9万5千円 )、2回目以降550ユーロ( 8万円 )

6.5月※日から透析開始ならば、来週中までに予約した方が良い



そして最悪だったのは、凱旋門から車で10分ほどの郊外にある、日本人の医者とスタッフが
在籍する、国外要人も訪れる、透析センターも完備された大きな病院
でした

ここは 透析センター専用窓口 があるので 電話 で問合せしたところ、以下の返答でした

1.透析回数( 合計13回 )は、予約を受けてみないと何とも言えない

2.透析時間は毎回4時間( フランスでは4時間と決まってる!と嘘まで言っていた )

3.透析可能時間は8時~18時まで、朝8時開始と午後13時開始のみ

4.食事付き、簡単な軽食

5.透析費用は1回820ユーロ( 12万円 ) ディスカウントは一切無い

6.5月※日から透析開始ならば、すぐに予約が必要

何と驚いた事に、フランスでは4時間透析と決まってる! まで言ってました

病院側の都合なのに、こんな嘘を平気で言う施設は何か トラブル が発生した時にどのように対処

してくるか、想像するだけで空恐ろしい気がします

パリ出発まで余り時間も無いので、早々に決定して進めなければなりません

もうこーなったら、最悪はすぐに返信してくれた 『 17区の透析センターにするしかないかな~ 』

と大体気持ちが決まった矢先にいつもの病院から『 OKよ~ って返事が来ました~ ヨカッタ
取り合えず電話でのOKでしたが、まぁ過去の様子から多分?大丈夫だろうと思います


いつもの病院の思わぬシステム変更があった為に、急遽パリの透析施設を色々と調べた訳ですが

本当に色々と違いがあると言うか、正直言うと雲泥の差があるかなぁ~と感じました

透析患者には、医者とスタッフ、そして 最低限のケア が必要です

自分の体調管理 はもちろんだけど、環境、そして 環境を選ぶ自分の意思 もとても重要です

今回のアクシデントは今まで安心しきっていた 私への警告 だったと同時に、結果、今後への
布石を打つ事 が出来たのではないかとポジティブに捉えています

何か色々と書いて、海外透析の三部作?のような長さになってしまいました(笑)

パリに限った私個人のレベルの話で恐縮でしたが、今後、海外透析を予定されている方に

少しでも参考になる部分がありましたら幸いです

読んでくださった方、貴重なお時間をどうもありがとうございました



                

にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

海外透析の布石 ☆*

2014-03-12 | 夢はパリ!!



今年の海外透析は7年目にして始めて、大きな壁にぶつかった気が、いや、安心していた
私の目を覚ますようなアクシデントがありました


パリでは海外透析を始めた7年前からずーっと同じ透析施設 でお世話になっていました

しかし今年は病院にシステム変更があったようで、予約確認に手間取り、更に施設責任者が

かなり多忙なようで、中々明確な返事を貰えませんでした

知り合いの情報から、もしかしたら 施設グループ全体が閉鎖かも? という噂まであって

もぅパリに ホームドクター を見つけたつもりで安心しきっていたのですが、結構呑気な私も
流石に今年は慌てて他施設へ問合せを始めました

と言うのも、今年は既に エアー代金とアパルトマン1か月分支払い済み だったのです

今までの予約の流れは、 透析予約 → エアーとアパルトマンの同時予約 でした

今年はANAが1年前から先行予約を始めた関係で、エアー予約 → アパルトマン予約 →

透析予約
と、1番大事な透析予約が最後になってしまったのです

アパルトマンやエアーなどは正直言うとどーにかなるのですが、病院だけは私の命綱なので

確実に予約確定していなければなりません、と言うか渡仏出来ません

只、幸いに私の取り得?と言うか、結構ポジティブ思考なのでw まぁ何とかなるかな?と(笑)

見方を変えると、今後また施設が閉鎖になる可能性だってあるのだから、今後に備えての準備と

ポジティブに捉えれば、今回の出来事も未来への布石になるわけですし。。。

早速、パリで宿泊先のアパルトマンから近く( 電車で15分以内 )、国外からの臨時透析を

受けてくれそうな施設へ片っ端から電話またはメールで問合せを開始しました

その結果、病院によって透析代、透析時間、そして対応の違いがこんなに違うんだ~って

透析代もかなり差がありますが、時間、そして病院側の考え方に雲泥の差があったのです

結論から言うと、『 駄目な時は新規の透析センターへ予約変更しよう!( するしかない )』

私の気持ちがほぼ決まった矢先にいつもの病院から『 OKよ~ って返事が来て ヨカッタ

取り合えず電話でのOKでしたが( 担当者が今かなり多忙なようで書面での正式な返事はまだ )

まぁ過去の様子から多分?大丈夫だろうと思います


パリには色々大きな病院もあるのですが、やはり自分の住む近くで探すと条件はかなり狭まります

しかも元々が結構適当なとこがあるフランス人相手なので、もしも色々調べるならば最低でも
半年前ぐらいからメールや電話で問合せして 情報収集する必要があるかと思います

いつもの病院の思わぬシステム変更があった為に、パリの透析事情も少しは調べれたし、

今後もしも今の病院で出来ない事態が起きても大丈夫な布石を打つ事も出来ました

今回のアクシデントは 未来への布石 と思うと同時に、逆にこのアクシデントは安心しきっていた

私への警告 だったのではないかと思っています


今回のパリの他施設へは どんな項目を問合せしたのか、そしてどんな返答があったのか、
後日改めてご紹介したいと思います!   結構驚愕の違いですよぉ~



                

にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

海外透析のメリットとデメリット ☆*

2014-03-09 | 夢はパリ!!



私は仕事の関係。。。と言うか、ほぼ自分の趣味で2年に1~2回、海外透析 しています

自分の夢を持続したいが為の起業だったので、とても『 仕事の都合上、海外透析してます! 』

な~んてカッコイイことは言えなくてw(笑)

まぁ、起業に関する云々は置いといて。。。

透析患者であっても、家族や友人や親しい人達と旅行だって楽しみたいですよねぇ

国内旅行 はもちろん、海外旅行 だって。。。 

透析患者は、命を繋ぐ為に 最低週2~3回の透析が必要不可欠 です

それは国内旅行、そして海外旅行であっても、その条件は変わりません

前は垣根が高かった海外透析も、最近は垣根も低くなってきたのでしょうか
う~ん。。。私は海外透析をする事は、まだまだ高い壁があるのではないかと感じています


私が感じた メリットとデメリット を言うと、

 海外透析のメリット

 病院と先払いの透析代さえ確保出来れば、長期滞在や旅行も全然問題ない

 海外療養費返還申請書を提出すれば、先払いした透析代はほぼ戻ってくる

 大都市ならば医療レベルにさほど大差無く、各国と日本の透析事情の違いを楽しめる

 大手旅行代理店にコーディネイトを依頼するか、現地アテンドで手配も可能

 自分のホームドクターを見つけられたら、安心して何時でも旅行可能になる



 海外透析のデメリット( メリットに相対してますが ) 

 パリは先払い透析代は、1回5万~12万ぐらいで病院によってかなりの差がある
  ※1週間=15万~36万、2週間=30万~72万ぐらいが先払いに必要になる
   従って、病院を確保する際には事前のパリ市内の透析施設の情報収集がとても大事


 大きな病院は、設備や通訳完備の分、医療費が高額で融通が利かず、旅行者だと足元を見る
   個人病院または診療施設は、英語か仏語しか通じない、予約が曖昧な場合がある

 これが最大の難関だけど、個人手配する場合は、透析施設探し、予約、確認、支払い、
   送迎、そしてアクシデントの対応、全てを自分でしなければならない


 コーディネーターに依頼した場合は、時間は掛かるけど諸々の対応は多分やってくれる
   ※只、依頼には施設毎に2万前後必要で、自分の宿泊先から1時間以上掛かる郊外の病院を
    指示される事も珍しくない( 私の病院の患者さんは車で1時間越えの施設だった )
 
 病院には、自分の要望や体調の変化などは自分で告げる、または交渉しなければならない
 
 もしも最悪の施設であっても、断れない


何か、自分で書いていて、ハァ~ ここまでして行く私って。。。って思ってしまったw(笑)

結局は常にメリットとデメリットは相対してるので、行きたいのか、行きたくないのか、

もぅ自分が決めるしかないのですけどね

まぁ私は前者だった訳だけど、海外透析を始めて7年目ですが本当に色々とあります

特に今年は中々大変でした   まだ病院が確定せず、微妙な段階ですけど

パリでしか判らないけど、多分この悩みは 世界( 大都市の )共通 ではないかと思います


これから海外透析を考えている方、海外透析予定がある方、実際に海外透析されている方、

私個人のレベルの話で恐縮ですが少しでも参考になる部分があったら幸いです

また後日、改めてパリ市内の病院施設がどれほど違いがあるかご紹介したいと思います



                

にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
 

渡仏準備が始まりました~ ☆*

2014-01-25 | 夢はパリ!!
まだまだ時間があると思っていた 渡仏 が、もぅ4ヶ月先になってきました~

既に エアー アパルトマン は手配済みです

今年に入ってからは、そろそろ滞在中のスケジュールの落とし込みに。。。

特に今年は主人を連れて行くので( 主人は初パリ )、スケジュール作成は勿論だけどルートも
彼が動く易く、尚且つ安全なルートを。。。等と色々交錯 しながら作成中♪

って言うのも、私には透析があるので、週の半分は主人は途中から1人行動になります

主人には初パリを出来るだけ安全 に、そして楽しんで欲しいから~

私は海外には絶対に準備する物があって、それを今作成中なんです

 行動する際のルート帳 ( スケジュールに沿った交通ルート )

 行きたいお店のグーグル地図や情報メモ

 滞在の必需品 パリのポケット地図  PARIS PRATIQUE PAR




      いつも携帯してる超便利なポケット地図 

特にポケット地図は、これに行きたい お店の目印 をつけておくと超便利なんです~

上記の3点があれば、方向音痴?の私でも行き先へ迷わず行けて、家に戻ってこれます

でも1か月分のスケジュール全てを網羅する、ルート帳を作成するのは結構大変

更に今回は滞在中にフランス郊外に旅行にも行くので、もぅ3倍増で大変?って感じw

いつもの仕事 メイン だとルート作成も簡単なんですけどねぇ

後4ヶ月、グズグズ してる暇はないのでヒートアップして頑張らなくちゃ~



                

にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ