透析したって Bon appétit ☆*

透析したって、夢を諦めない!
透析したって、美味しい食事が食べたい!
透析しても自分らしく人生を活きた~い!

母の退院と入院前のお誕生日 ☆*

2014-09-28 | 日記 *☆
母はお陰様で約2週間の入院で、無事に退院することが出来ました  

術後の具合も大分落ち着いてきたようです
皆様の応援、心強かったです!  母共々感謝の気持ちで一杯です


実は入院を控えた数日前が、母の 8*歳の誕生日 ( 言うと怒られそうなのでw )でした

いつもは私と2人で気に入ったお店を選んでお誕生日を祝ってましたが、今年は母から

『 あなた達( 私と主人 )をお食事にご招待したい 』とお誘いがありました

どうも、手術で失敗した場合を考えて私達にお礼がしたかったようなのです

まったく手術前に縁起でもない 。。。まぁ母は激心配症なので

それにお誘いを受けたと言っても、お店の予約やプランを練ったのは私ですしw(笑)


私と主人で、母へ誕生日と手術の激励を兼ねて、今回 2つのプレゼント を用意しました

写真を撮り忘れたけど、母の好きな パープルの薔薇柄のパジャマ と、折りたたみの杖

パジャマは好きな薔薇柄で少しでも入院生活をリラックスして貰いたいから

杖は、最近足元がふらつく時があって不安なので欲しいと、前から言っていたので

初めての杖は私達で母にプレゼントしようと決めてたんです

まぁ誕生日プレゼントになってしまったけど。。。

探して初めて知ったけど、昨今の杖って柄もオシャレなんですね~

好みの激しい母なのでネットで数点選んで、母に好きな杖を選んで貰いました

母が杖を使う?。。。実は言われた時は結構驚いたのが本音でした アセ

でも考えてみれば80代半ばで高齢なので使っても不思議はないんですよねぇ

転んで怪我でもしたら危ないし、『 転ばぬ先の杖 』 とも言うしねぇ~

で、母が選んだ杖がこちら  ピンクベースに白のお花が上品です




   本体とグリップがカーボン製で超軽量な折りたたみ杖♪ 

折りたたみ時の収納ホルダーとスペアーの先ゴム( 杖の先のゴム )は付いるけど

杖を入れる収納袋が付いてなかったので、専用の収納袋は私の手作りです♪




       折りたたみ杖用の手作りの収納袋♪ 

防水加工になっている素材で、洗い替え用も含めて2枚作製しました

これで雨の日 も収納を気にしないでお出掛け出来ますね~


そして、お食事会は母も私達も大好きなお寿司屋さん 東寿司 で♪




お寿司&茶碗蒸し&天麩羅&バッテラ。。。 いやぁ食べ過ぎました

これだけでは終わりませんよぉ~

この後は場所を移して、母と大好きな パティスリー・ビジュー

主人は2人で楽しんでおいで~と遠慮したので、お言葉に甘えて2人で!  ゴメンネー

ビジューはパリで忙しくて今まで来れなかったので、今年お初です~♪




    ビジューさんの大好きなパール・プリンセス♪ 

美味しいーー  そして流石な美しさ! やっぱりビジューさんは期待を裏切りません  

でも、お寿司をお腹一杯食べた後のケーキは。。。流石にちょっと堪えますけど

私以上に食べる母は高齢にもかかわらず、お寿司&茶碗蒸し&天麩羅&バッテラ

そして ケーキセット の凄い量をペロッと食べてました(笑) 

それどころか自宅用にもう1個 パール・プリンセス をお持ち帰りしてたしw 

あっ、お留守番の主人にもお土産のケーキ はもちろん忘れてませんよぉ~  


手術も終わったし、母にはまだまだ自分のやりたい事を沢山楽しんで貰いたいなぁ

これからもずーっとずーっと、今まで以上に元気でいてね~



                

にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

母は手術を乗り切りました ☆*

2014-09-18 | 日記 *☆


先日、母は80代半ばの高齢にもかかわらず 緑内障の手術 に挑みました

10年前に右眼は済んでいるので、今度は残りの左眼の手術でした

左眼が少しずづ進行していて、このままでは失明してしまうので体力がある内に
手術しましょう!となったのですが、なんせ高齢なのでもぅ家族は心配で。。。

母が今回入院している病院は、100年以上歴史があって、県内はもとより日本中から

患者が治療や手術に訪れる眼科の有名な専門医院 です

そんな100年以上の歴史ある病院で、母が過去最高齢の手術患者 だったようです

まぁ80代半ばで手術って余り聞かないですものねぇ。。。

娘の私が言うのも何ですが、本当に今回母はよく頑張りました

いつもは結構ビビリな母なんですが、今度だけは前向きで凜とした、強い母でした

手術は前回よりかなり疲労が激しかったようですが、術後も何とか乗り切りました

もともと母は高齢でも薬1つ飲んでないので、私より健康なぐらいなんですw(笑)

今回ばかりは母より私の方が 『 手術なんて大丈夫なの? 』 と ドキドキ してて。。。

そんな中で皆さんからの応援が本当に有り難かったし、とても心強かったです

応援してくださった皆さん、本当にありがとうございました


母は退院後には、今まで眼が悪くて諦めていた 七宝焼きを始めたい! と言う、

新しい目標 が出来たようです♪

新しい目標を見つけた母に負けないように、私も頑張らなくっちゃ~



                
にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

母の勇気ある手術 ☆*

2014-09-14 | 日記 *☆
先日、母が眼の手術の為に入院しました

母は80代半ばという高齢なんですが、内臓も元気で薬1つ飲んでいないんです

もぅ私より元気な母なんですw(笑)

たった1つ病気があって、10年前から 眼の緑内障 を患っています

緑内障は、眼の視神経に障害が起こり、視野( 見える範囲 )が狭くなる病気 です

治療が遅れると失明に至るのですが、薬治療で進行を遅らせられる そうです

10年前に右眼は手術が済んでますが、左眼は体力を考えてまだそのままでした

少しずつですが進行してるようで まだ体力がある内に左も手術する事になったのですが
なんせ80代半ばの高齢なので流石の私も『 大丈夫なの? 』と心配で。。。


心配する私達に母が言った言葉は、

『 まだ元気な内に手術したい。これからも出来るだけ子供達に世話を掛けたくないの。

怖いけど、、、頑張る! 』
という力強い言葉でした

母は、亡くなった父が超マメで母を溺愛?していたので(笑)かなりの怖がりなんです

そんな怖がりの母の力強い言葉に。。。私は涙が出ましたよ

そして、先日入院して、明後日の火曜が 手術 です

お母さん、明後日の手術、頑張ってね---

亡くなったお父さんも私達も皆、応援してるから!






サンピエール教会( モン・サン・ミッシェル )のステンドグラスに祈りを込めて 



                

にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

9月前半の検査値*カリウムが溜まりにくい体質? ☆*

2014-09-07 | 透析ライフ *☆
もぅ秋ですね~   秋は果物が1年で1番美味しい~季節なんですよねぇ

食い意地が張ってる私には1年で1番危ない?季節でもあるんですけどね(笑)

皆さんは 果物 って毎日どれぐらい食べてますか?

例えば私と同じ5時間透析で1日に同じ量を食べたとしても、体質によってはカリウムが

それ程溜まらない場合とすぐにカリウム値が上がりやすい場合があるようです

カリウムが上がりやすい体質の場合はカリウムを下げる薬があるのですけど、やっぱり

薬は出来れば飲まないに越したことはないので摂取量で調整する方が良いかな~

私は果物が好きなので実は結構毎日。。。食べてます

今はぶどうが美味しいので、巨砲やピオーネを毎日1房ぐらい食べちゃったり。。。

問診の時に正直にドクターに食べた量を申告するのですが、『 まぁ数値も悪くないので

今のとこ良いかな~?( マジで? )
と大丈夫そうなのです

毎日ぶどう1房が多いのか少ないのか判りませんが、どうやら私は幸運なことに

カリウムは溜まりにくい体質のようです   今のところですけど。。。

もちろん、カリウムが上がり難いからって無茶苦茶食べる事は絶対にしませんよ~


私が カリウム摂取で気をつけてるマイ・ルール は。。。

 バナナ は食べるなら平日、1日1本まで! 週末は毒素が溜まるので食べない

 食べる前に品種の大体のカリウム値 を確認しておく

 フレッシュジュース は絶対に  もちろんスムージーなんて

 メロンは食べ過ぎないように頑張る( ←大好きなので自制が大変w )

 舌が痺れたり異変があったら、次の透析が終わるまでカリウム摂取を控える



いや~こーやって見ると甘いですねぇ。。。自分にw(笑)

マイ・ルールと言っても根が食いしん坊なので余り厳守されてない気がするけど、

やっぱり自分の為には守らないとね~ 苦楽は全て自分に反ってきますから




    9/1 ( 月 )検査値の報告書 


* 9/1 ( 月 )検査値 *

総蛋白     : 6.9   → 7.9
カリウム    : 5.4   → 3.5
リン      : 5.3   → 2.6
クレアチニン  : 12.18 → 3.44
尿素窒素    : 62.1  → 13.1
ナトリウム   : 137   → 136
カルシウム   : 8.8   → 9.7
アルブミン   : 3.7   → 4.1
ヘモグロビン  : 10.8
ヘマトクリット : 32.4




                

にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ