透析したって Bon appétit ☆*

透析したって、夢を諦めない!
透析したって、美味しい食事が食べたい!
透析しても自分らしく人生を活きた~い!

ダイエットの裏事情に渡仏準備あり ☆*

2013-10-17 | 夢はパリ!!
えぇーと、先日から ダイエット を叫んでますが、成果は未だ確認出来てません トホホ

前よりは基礎代謝は上昇傾向にあるので、やや楽観視してる自分がいるのですが(笑)

確かにDWが以前と比べてそんなに増えた訳( 約2kgではないんですけどねぇ

私にはダイエットをしなくてはならない 裏事情 があるのです

それは。。。来年の渡仏の際にいつもお世話になってる、透析施設で恥?を掻かない為!

いつもお世話になっている パリの透析施設 は、透析室中央にナーステーブルがあります





患者さんは入室と同時に部屋の入口にある体重計で測定して、少し離れたこのテーブルまで

聞えるように大きな声で 『 体重は○kgです 』 と伝える必要があるのです キャーー

そぅ、この時に体重が平均より多い感じだと、やっぱり女性なのでかなり ハズカシーデス 

まぁ~こんなくだらない?理由( 自分的には大問題ですが )がダイエットしなくちゃーー

の原動力になっていたりします(笑)

きっと回りは人の体重なんて気にしてないと思うんですけどねぇ~

いつもの施設なので『 あら?マダム太った? 』な~んて言われたら。。。泣ク




後、今回は主人が渡仏に初同行することになったので仕事以外に観光?が増えることに。。。

普段のパリ滞在は自分の仕事と透析のみで2~3週間で集中して行動してましたが、今回の

滞在は、仕事と透析、そして 観光( 案内 )を同時にこなすだけの体力が必要になります

まぁ主人も一緒なので、通常より長めに1ヶ月滞在するので時間的余裕はあるんですけどねぇ

また、パリは道路が石畳なので、日本に居る時より 足腰の疲労 が半端ないです

いつもパリに仕事で行く際は半年前から体力強化に入っていますが、今回は仕事以外にも

観光案内? をしなければならないので、更に体力は必須になってきます

大変だけど、いつも フランス馬鹿の私(笑)を温かく見守ってくれてる主人に、私の愛して

やまない パリの素敵なところ をた~くさん案内してあげたいと思ってます


渡仏までまだ8ヶ月ぐらいありますが、今回はそんな諸事情もありますので、少し早目から

ダイエットも兼ねて体力強化を叫びながら(笑)、日々渡仏準備に入っています

毎日 エアロバイク を最低30分動かして、少しでも成果が出るように ガンバルゾーーー



                

にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

パリをお散歩しませんか! ☆*

2013-05-12 | 夢はパリ!!
透析してると、国内旅行でも大変なのに、海外なんて、本当に凄い頑張らないと
旅行しよう!という気になりませんよねぇ。。。

しかも行きたくても体調が不安定だったら。。。やっぱり諦めちゃいますよねぇ

でも、そんな時でも海外をお散歩することが出来るんです

私の友人で、パリに25年在仏している方がいます

お料理研究家の宮内好江( みやうち よしえ )さん です

よしえさんは何冊ものお料理本を出版されています

         

世界43か国のサラダレシピ114新版はこちら!

サラダレシピは、日本アマゾンのお料理・サラダ部門で1位を取ったほどの人気著書です

彼女の著書は私も全部持っていますが、どれも簡単で美味しく出来て、
突然のお客様にも対応出来る 、まるで魔法のようなレシピばかり~

よしえさんのお人柄は、明るく元気で 、アクティブなとても素敵な女性なんですよ  

そんなよしえさんの1番の趣味は、世界中を旅行されることなんです
旅行された国は現在は確か55カ国にもなるかと思います

お仕事の延長でもある レシピブログ 『 簡単が嬉シピ! 』 も毎日更新 されていますが

1番の趣味であるパリの街並みが沢山のフォトでつづられた素敵なブログ

パリをお散歩 もほぼ毎日更新されています

『 パリをお散歩 』 では、よしえさんが旅行で見た世界中の街並みも紹介されます

よしえさんのもう1つの趣味のプロ級のフォトもブログで沢山楽しめますよ



      よしえさん撮影 パリ郊外 ソー公園 


もし、海外に行きたくても行けない時。。。
日本にいながら パリをお散歩 できますよ~




                  

にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

夢と透析の関係 ☆*

2013-04-15 | 夢はパリ!!


私にとって、夢を持つ事と良い透析は大きな繋がりを持っています

私には子供の頃からの大きな夢がありました

それは大好きな仕事を現役60歳まで全うして、定年後は大好きなフランスに移住して
旅行をしながらゆっくりと暮らすという夢

3歳からの夢だった大好きな仕事は、残念ながら透析が始まってキャリア20年で
夢半ばで終わりましたが 、私には次の目標が出来ました

それは、 透析しながら、自分の夢に向かって進みつづけること

透析している今、フランス移住が無理ならば、いつもパリへ行ける仕事をすれば良いんだ
と言う安易な発想(笑)で、仕事のスキルを活用して海外輸入の仕事を始めました

主人も最初は心配してましたが、今では 『 一念岩をも通す!だなぁw(笑) 』
私の1番の理解者となってくれています   本当にありがとう~

大好きな夢に向かう為には、パリへ行くには、透析をしてても元気でいなければ

その為には適度な運動もして、食事も注意して美味しく食べて・・・と

夢は、私の大きなモチベーションとなりました

きっと神様がすぐ無理する私へ 『 一病息災ぐらいが丁度良いんだよ 』 と言ってるんだと
自分流に解釈して(笑)、私は新しい自分へ向かって手探りで歩き出しました

私は夢を追い続ける事で、持ち続ける事で、モチベーションを持続しているようです


私は、いつまでも夢を追い続ける自分でいたいので

透析したって、夢を諦めない!


これからも夢を追い続ける自分でいれるよう、モチベーションを上げながら、
良い透析を心掛けて、頑張っていきたいなぁ~



                  

にほんブログ村ランキング 『人工透析』 に参加しています
応援してくださる方、クリック投票頂けたら嬉しいです どうぞよろしくお願い致します

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ

海外透析のお食事 ☆*

2013-03-07 | 夢はパリ!!
透析中の楽しみはお食事だって言う方は多いのではないでしょうか

日本でお世話になっている透析施設でも希望すれば1食500円で
美味しいお食事を提供していただけます

私は7年間ずっーと美味しいお食事を病院でお世話になってましたが残念なことに
今は、時間的な諸事情でマイ弁当を持参しています

もちろん、海外の透析施設でも希望すれば透析中のお食事を用意していただけます

只、施設によって食事の有無、内容はマチマチです

食事が必要な場合は、予約した時に必ず確認することをお奨めします
高額な透析料金でも、サンドイッチとジュースのみの軽食しか出ない事もあるのでw

私がいつもパリでお世話になる施設は格安の透析料金なのに、出されるお食事は
前菜~メイン~デザートまで付いた嬉しい内容 となっています

食事料金は透析料金に含まれているので大体は無料です
なので絶対に充実した前菜~メイン~デザートの出される施設がお奨め!(笑)

以前、パリで透析した時のメニューはこんな感じでした




お食事の時にはこんな可愛いメニューカードも添えられています



美味しい食事をしながら、透析を出来るなんて本当に有り難いなぁ~と思います
今では食いしん坊の私には、海外透析のお楽しみの1つになっています

海外で透析される方は、予約する時に是非お食事の有無を確認してくださいね~


パリの透析施設 *☆

2013-01-25 | 夢はパリ!!

 

透析をしている方なら、海外の透析施設って気になりませんか?

 

少し前になりますが、パリ滞在で1ヶ月間、パリ7区のAUTODIALYSE de I'ALMAという

透析施設でお世話になりました

 

 

私は日本では5時間透析なのですが、パリでは4時間半透析で朝8時~12時半で週に3回

 

行ってもらいました。

 

日本でも地域や病院によっては透析時間や考え方が少し違うように、海外では人口透析自体に

 

考え方が違うようです。

 

 

フランスでは移植するのが普通のようなので、人工透析する方は手術が出来ない高齢の方や

 

移植する前の若い方(数年)が中心のようです。

 

透析もまるで歯医者さんにでも来たかのように皆さん振舞っているんですw

 

私もフランスの方に近い考え方ですが(笑)、少し気楽に考えた方がストレスも貯まりにくいし

病気の為にも良いように思いますが。。。w

 

ほら、病は気からって言うしぃ~(笑)

 

 

サンルームのようなお部屋に6~8名ぐらいが中心のテーブルを囲んで透析出来るようになってます。

 

天井は患者さんの都合で暗く出来るように自動スクリーンカーテンになってるんです!

 

 

リラックスして寝ている方や、透析の間中お仕事をされている方等いろいろでしたが、

 

皆さん私服のままで透析されていて日本のようにパジャマは誰も着用していなかったようです。

 

他には、個室になっている部屋が1つの階に2部屋ありました。

 

ここは日本式で3階建てだったのですが、私が写真を撮っている場所が3階で、

 

透析施設は下の2階にももう1部屋ありました。

 

 

1番驚いた事は、フランスでは

患者さんが自分でやれる事は全部やってしまうことなんです!!

 

 

血圧計だって自分で測りますし、人によっては透析装置だって自分で設定してますし、透析後は

 

全ての人が、自分の使ったベットを消毒液スプレーを使って綺麗に掃除してから帰られるんです。

 

80歳は余裕で超えていそうな方でも、倒れそうになりながらでも最後はお掃除して帰るんですよ~

もう、感動しちゃいました 

 

 

自分の出来る事は自分で!が徹底しているんでしょうね。

 

 

皆さんとても自立していて、高齢の方でもお元気そうだし、とても清々しいものを感じました

 

確かに日本とは違うので、お国柄人種差別も普通にありますし、1ヶ月の間に口ケンカや

「可哀想。。。」と思ったり、結構いろいろな場面を見てきましたが、

こんな良い面は見習っていきたいですねぇ

 

 

AUTODIALYSE de I'ALMA

17 rue de la Comète 75007  PARIS
Phone :(+33) 01 45 55 91 27
Fax    :(+33) 01 45 56 91 49

透析回数 : 13回

透析費用 : 1回目360ユーロ、2回目以降240ユーロ