透析したって Bon appétit ☆*

透析したって、夢を諦めない!
透析したって、美味しい食事が食べたい!
透析しても自分らしく人生を活きた~い!

震災後の透析ってちゃんと出来るの? ☆*

2016-05-30 | 熊本地震!
先日のブログで震災後の透析時間はお話ししましたが、病院にはどう連絡するの?

透析はちゃんと出来るの?
 など、もう少し掘り下げたいと思います

震災後に病院 にはどう連絡するの?

◇ 病院に自分が今いる場所を電話またはメールを使って連絡します

◇ 震災後、今後の透析スケジュール等の連絡を貰えるようにしておくことが大事です



避難所は携帯が繋がらない場合もあります ( 実際に私の避難所は電波が繋がらなかった )

そんな時はメールでもよいので、必ず病院に居場所を連絡して、透析は受けれるのか、

透析を受けれる日時など、病院から連絡を貰えるようにしておく事が大事です


本震の震災後は、私も家族と近くの避難所に避難してました

避難所は携帯電波が届き難かったので電話の送受信も難しく、しかも、病院アドレスを

知らなかったので、仲良しのスタッフ宛に 送信して、避難所に避難している事、

電話が繋がらないのでメール で返信して欲しい、と伝言しました

そして仲良しのスタッフ経由で病院からの連絡も無事に貰う事が出来ました

避難袋を用意されてる方は、是非、病院の電話番号とアドレスのメモを入れてください!

備えあれば憂いなし!で、更に安心です♪

震災後も透析 はちゃんと出来るの?

◇ 病院と連絡がちゃんと取れていれば必ず受けれると思います

◇ 病院の破損具合とライフラインの復旧次第で透析時間が短縮される事もあります

◇ 災害時は医療や救済が最優先されるので、自衛隊から水配給が行われます



もしかしたら、ライフライン停止、病院内の破損など被害が大きい場合は、

いつもの病院から他施設または他県で透析するように指示が出るかも知れません

実際に私の病院では、震災直後の土曜日は断水や器具破損で 透析不可 の状態でした

土曜日の患者さんは、他施設または他県まで遠征したりの透析だったようです

私が翌々日の月曜に3時間でも透析が受けれたのは、スタッフ皆さんの努力のお陰です

スタッフ達は自分も被災してるのに、土日も返上して、色々な物が倒れた院内を片付け、

透析器具が破損した為に部屋中に溜まった水を必死でかき出してくれました

透析器具が治って透析可能になった時は、スタッフ皆で泣いたそうです

今回の事で、医療に携り方達には ナイチンゲールの心がある! と私は確信しました

そうでなければ、あんなに余震が続く恐怖の中で、患者の為に奮闘なんて出来ません

スタッフ皆さんの沢山の努力に、ただただ深く感謝の気持ちで一杯です


未曾有の災害後は電波はほぼ不通だったり繋がり難い状態です

幸いにして私は県外の透析仲間が熊本の透析状況を調べてメールで送ってくれてました

災害状況が判らず不安な時なので 現状の情報を知る事は大きな安心になります

只、災害時は病院自体も混乱しているし、ネットと実際の状態が違う場合もあるので、

まずは自分の担当病院に連絡を入れてみてくださいね





         日常を取り戻しつつある市電が走る夕暮れ時♪ 


                

にほんブログ村ランキング、人気ブログランキングに参加しています
励みになりますので、よろしかったら応援のポチッをお願いいたします

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ   

震災後の透析状況と病院食 ☆*

2016-05-23 | 熊本地震!
熊本地震で経験した事をまとめようと思ったのですが 患者として1番大事な透析状況

そして震災後に用意された 愛溢れる病院食 を最初にアップしますね~


前震、そして4月16日(土)午前1時半に本震に襲われた熊本

土曜日は熊本市内は電気を除く、水道・ガスがストップしてしまってました

当然ですが水道もガスもないので、病院も料理を出す事が出来ませんので

『 当分は病院食はご用意出来ません 』と事前に通達されてました

心配してた透析は、お陰様で震災後もいつもの病院で行って貰えました

震災後の月曜 → いつもより2時間短い3時間( 水の確保が出来てない為 )

水曜 → 透析は4時間( 月曜よりは水の確保が出来た! )

金曜 → 通常の5時間透析に!( 水がほぼ確保出来た


スタッフ皆さんの努力のお陰で、1週間後の3回目には通常透析に戻りました!

熊本市内は震災後1週間経っても水道の復旧が遅れていて、
特に病院は水以外にガス設備も壊れている状態でした

そんな金曜日の午後6時に。。。

小さなお握り2個(鮭とシソ) と紙コップのお茶 が患者さんに配られました

電気はあるのでご飯だけは炊けるという事で スタッフ皆さんで握ったお握りです!

食事を頼んでるか頼んでないかに関わらず、全ての患者さんへ提供されました

病院が患者さんに少しでも食事で癒して貰おうとの気遣いでした

そして、翌週の月曜からはまだガスが壊れてるので、いつもより1品少ないけど

スタッフ達が手作りした病院食が復活しました!

しかも、、、地震後2週間分の食事代金は後日返金されたんです

そう!あのスタッフが握ったお握りも、1品少ない食事も、全て無料 だったんです

スタッフの沢山の努力と気遣い、そして大きな愛に感謝してもしきれません


スタッフ皆さんもそれぞれ被災して大変な時に

本当に本当にありがとうございました



震災後のスタッフ達の努力の結晶である病院食をご紹介します♪

* 地震後6日目 金曜 メニュー *

ごはん:鮭とシソのおにぎり 
飲み物:お茶

※カメラを持参してなかったので写真はありません




* 地震後9日目 月曜 メニュー *

ごはん :ご飯 ( 150g )
おかず1:豚肉と野菜の七味炒め
おかず2:金平ごぼう
デザート:フルーツ ( 黄桃缶 )




* 地震後11日目 水曜 メニュー *

ごはん :ご飯 ( 150g )
おかず1:しいらと野菜の中華風天ぷら
おかず2:切干し大根煮
デザート:紅茶ゼリーホイップクリーム添え ← 震災後にこれって凄い!!




* 地震後13日目 金曜 メニュー *

ごはん :ご飯 ( 150g )
おかず1:鶏のトマト煮と野菜ソテー
おかず2:いんげんの味噌和え
デザート:フルーツ ( オレンジ )

※ 病院食の掲載は病院の許可を得ています


                

にほんブログ村ランキング、人気ブログランキングに参加しています
励みになりますので、よろしかったら応援のポチッをお願いいたします

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ   

5月前半の検査値*がんばるけん熊本! ☆*

2016-05-15 | 熊本地震!

平成28年4月14日(木)午後9時半頃に震度7( 私の所は5強 )

翌日の夜中 4月16日(土)午前1時半に再度震度7( 私の所は6強 )

未曾有の大地震が熊本を襲いました

最初の地震から1ヶ月経ちましたが、未だに余震( 既に1400回 )が続いてます

この1ヶ月はショックと恐怖の中で本当に。。本当に心が折れそうな日々でした

私は透析ブログでは出来るだけポジティブな事を書きたかったのと、余震の恐怖や

連日の後片付けなどもあったのでブログを更新しませんでした

でも、いつも拝読してる 『 透析バンザイ!!! 』さん『 阪神・淡路大震災 』

記事を読んで、震災状況下の透析や、実際に何があったか等を少しでも記録しておけば

同じ透析してる人々の何かお役に立って、不安も少しでも軽減されるかも知れない、

くまモンも活動を再開したし、私も元気を出して書いていこう。。。と!

余震が続く中、まだ心がショック状態なのですが、震災状況の中で何が起こったか、

透析は出来るのか、少しずつでも気持ちを整理して書いていこうと思います

私事ですが、こんな状況下でも体調は問題なく、栄養も取れてます

結構、人間( 私? )って強いですw(笑)




             被災してしまった現在の熊本城 


          
          がんばるけん 熊本!
         



   5/9 ( 月 )検査値の報告書 


* 5/9 ( 月 )検査値 *

          ( 前 )     ( 後 ) 
総蛋白     : 7.5   → 7.3
カリウム    : 5.0   → 3.8
リン      : 4.1   → 2.2
クレアチニン  : 13.02 → 4.34
尿素窒素    : 67.4  → 18.0
ナトリウム   : 138   → 140
カルシウム   : 9.1   → 9.3
アルブミン   : 4.2   → 4.1
ヘモグロビン  : 12.2
ヘマトクリット : 38.7
鉄       : 131
コレステロール : 114




                

にほんブログ村ランキング、人気ブログランキングに参加しています
励みになりますので、よろしかったら応援のポチッをお願いいたします

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ