日月潭は山々に囲まれた美しい湖です。
多くの自然が残り、トレッキングのコースもたくさんあります。
日本から出発するに際して、あえてコースを選びませんでした。現地に到着し、お客様の体調や天候にあわせて選ぼう
と考えて出発しました。
最終的に選んだのは、マオラン山コースです。普通に歩いて2時間半です。
ここは日本の統治時代、日本人によってアッサムティーを栽培した所です。両側には大きく育ったお茶の木や
茶畑がひろがります。
今でも 当時の日本家屋が保存されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/4eecfb0390a4f2842e0d66f0932174d1.jpg)
頂上には気象観測所があります。道幅も広く歩きやすいのですが、舗装されているのでちょっと残念でした。
周りの木々や風景をみながら3時間あまりのトレッキングを楽しみました。
海抜1020メートルの頂上からは日月潭がきれいに見えました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/b6ce004d0c6d60ebf547a76855396413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/b72aec112ff61aaf65331f4f1dfeb5f9.jpg)
多くの自然が残り、トレッキングのコースもたくさんあります。
日本から出発するに際して、あえてコースを選びませんでした。現地に到着し、お客様の体調や天候にあわせて選ぼう
と考えて出発しました。
最終的に選んだのは、マオラン山コースです。普通に歩いて2時間半です。
ここは日本の統治時代、日本人によってアッサムティーを栽培した所です。両側には大きく育ったお茶の木や
茶畑がひろがります。
今でも 当時の日本家屋が保存されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/bc/4eecfb0390a4f2842e0d66f0932174d1.jpg)
頂上には気象観測所があります。道幅も広く歩きやすいのですが、舗装されているのでちょっと残念でした。
周りの木々や風景をみながら3時間あまりのトレッキングを楽しみました。
海抜1020メートルの頂上からは日月潭がきれいに見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/5e/b6ce004d0c6d60ebf547a76855396413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/91/b72aec112ff61aaf65331f4f1dfeb5f9.jpg)