境内 東側にある湧玉池があります。
富士山に降った大量の雨や雪は、ふもとの方へ流され湧水として現れます。
まさしく玉のような水がこんこんとわき出ています。わくたまいけとはよく名づけたものです。
ここの水はもって帰れるとのことなので、大事にいただいてかえりました。
煮沸してください!との注意書きがありましたが、このまま 飲んでみたい気もして、ここ数日どうしたものかと考えております。

透明度のすばらしいこと!

時期も終わりでしたが、紅葉が水に映ってきれいでした。
富士山に降った大量の雨や雪は、ふもとの方へ流され湧水として現れます。
まさしく玉のような水がこんこんとわき出ています。わくたまいけとはよく名づけたものです。
ここの水はもって帰れるとのことなので、大事にいただいてかえりました。
煮沸してください!との注意書きがありましたが、このまま 飲んでみたい気もして、ここ数日どうしたものかと考えております。

透明度のすばらしいこと!

時期も終わりでしたが、紅葉が水に映ってきれいでした。