先日 行った清澄白河を一回りしたら、橋にぶつかりました。
清澄橋とあります。下を通る川は仙台堀川です。旧中川と隅田川を結ぶ運河です。江戸は
ベニスのように運河が多い街とよく言われてますが、通常の暮らしの中で実感することがありません。このあたりにくると運河が縦横に通っています。この運河を使って江戸の人たちは物を運び、行きかい暮らしていたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/a8a85eaebc27112377e76affd5f9f233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/9046cc438733570cf0f62c28a4f42aa1.jpg)
清澄橋とあります。下を通る川は仙台堀川です。旧中川と隅田川を結ぶ運河です。江戸は
ベニスのように運河が多い街とよく言われてますが、通常の暮らしの中で実感することがありません。このあたりにくると運河が縦横に通っています。この運河を使って江戸の人たちは物を運び、行きかい暮らしていたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/65/a8a85eaebc27112377e76affd5f9f233.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/03/9046cc438733570cf0f62c28a4f42aa1.jpg)