国東は、磨崖仏があることでしられています。一番 有名なのが熊野磨崖仏ですが険しい階段の上にあるので、簡単にいくことができません。
今回立ち寄ったのは、元宮磨崖仏です。道路に面しているので車窓からもみることができます。
室町時代のものだそうです。
磨崖仏を安置する為にもうけられた仏龕(ぶつがん)がつくられているのに感心しました。磨崖仏は風化するのは仕方がないと思いますが、このようにすこしでも保護してもらえると次の世代へ残せますね。
これが仏龕です。うまく写真がとれなかったので、観光ホームページから拝借しました。



今回立ち寄ったのは、元宮磨崖仏です。道路に面しているので車窓からもみることができます。
室町時代のものだそうです。
磨崖仏を安置する為にもうけられた仏龕(ぶつがん)がつくられているのに感心しました。磨崖仏は風化するのは仕方がないと思いますが、このようにすこしでも保護してもらえると次の世代へ残せますね。
これが仏龕です。うまく写真がとれなかったので、観光ホームページから拝借しました。


