といかわゆみこのピコパンダ・旅歩き食べ歩き

旅紀行・グルメ情報を、旅行会社社長、といかわゆみこと相棒のピコパンダがお送りします。

枝垂れ梅

2014年03月16日 | 日記
近所にある枝垂れ梅です。
先週の写真ですが、見事でした。
梅が咲き、桃そして桜と・・・。やはり 花の咲く季節はいいですね。


クルミ ド コーヒー

2014年03月15日 | グルメ
先日、旅行の説明会で西国分寺まで行きました。
その帰り、すてきな喫茶店があるとお客様に教えていただきました。

お店のテーマはくるみだそうです。大事なくるみを持って、リスが巣の中で丸くなっているようなイメージでしょうか?
地下と2階そして屋根裏があり、椅子からテーブルそして壁にいたるまで、全て木でできているせいでしょうか?温かい感じがします。

みなさん 本をよんだり、パソコンをみたり思い思いの時間をすごしています。

丁寧にいれたコヒーを飲みながらの貴重な時間。

今では、本当に減ってしまった喫茶店。こんなお店は貴重ですね。

テーブルの上には、くるみ割りとくるみ
自由に食べていいそうです。私も久しぶりにくるみをわってみました。


コーヒーとケーキをいただきました。


ケーキも手作りです。今 焼いていますからと10分ほどまちました。

説唱俑

2014年03月14日 | 日記
先日、お客様のお宅にうかがいました。 何度も中国にご一緒した数十年来のお客様です。 お世話になった先生は、すでに他界されています。本も数冊だされていますが、もともとは江戸時代から続く漢文学者の一家です。ということもあり、ご自宅には多くの絵画や文物が何事もないようにおかれていて博物館のようです。うかがうと勝手に歩き回らせていただき、いろいろなものを拝見しています。 玄関先になにげなくおかれているのは、説唱俑(せっしょうよう)というのだそうです。 調べてみると 説唱俑とは、故事や物語を面白おかしく語り聞かせる芸人の俑。四川省の後漢墓からは、多彩な説唱俑が出土する。なかでも本作品は、とくに生気を感じさせる。 とありました。 手は太鼓をたたくバチをもっていたそうですが、われてしまい、現代の木の棒を持っています。 笑い顔がなんともいえず、思わずなでてしまいました。

京王プラザホテルのつるし飾り

2014年03月13日 | 日記

昨日は、京王プラザホテルでお世話になった方の送別会でした。昼間に行ったホテルオークラでは、学校の謝恩会が開かれました。
別れと出会いの季節、春ですね。

その京王プラザでは、おひな祭りのつるし飾りがきれいに飾られていました。

ホテルのホームページにには次のように書かれていました。

代々受け継がれてきた着物など、貴重な本絹古布を使用し、一針ひと針縫いあげた総数約4,800点を豪華絢爛に展示いたします。
キルト作家 松尾光代とひまわりグループ総勢約90名が、京王プラザホテルのために制作した作品です。

全部で4,800点は壮観です。3月31日まで開催されているそうですから、お時間のある方はご覧になることをおすすめします。



山形 まめやの富貴豆(ふきまめ)

2014年03月12日 | グルメ

昨日 山形出身のお客様から故郷のお菓子といって、豆をいただきました。
うぐいす豆です。ホクホクとした食感と程よい甘さ。
すっかり 気に入りほっておくと一箱食べてしまいそうでした。

ホームページによると、もともとは床屋さんがお茶請けにだしていたものだそうですが、評判が評判をよび、販売するようになったそうです。納得!

マカオ女子会

2014年03月11日 | 日記
昨日は、マカオ女子会でした。
この会は、旅行業界で働く女性にマカオ好きになってもらおうとマカオ政府観光局が開催sるものです。会則、会長、会費なしというなんとも緩い会です。条件は、女子でることだけですので、私でも参加できます。
マカオの新しい情報もゲット!
有意義な会でした。マカオ政府観光局の皆さま、ありがとうございました。

自家製プリン

2014年03月10日 | グルメ
昨日、冷蔵庫の中をみたら卵と牛乳があまっていました。
さて どうしたものかと考えプリンを作ってみました。
可でも不可でもない、普通のプリンです。
何もたさず、何もひかず、素材だけのプリンです。(バニラエッセンスは足しましたが・・・・)
たまには、こんな素朴なお菓子も良いかもしれません。

隅田川ナイトクルーズ

2014年03月08日 | 日記
当社は、今年の11月で10周年になります。
これも皆様のおかげと心から感謝いたします。

10周年を記念して、いろいろなイベントを考えています。
第一弾 隅田川のナイトクルーズとジプシーバイオリンのミニコンサートです。
思い切って、船をチャーターしました。
屋形船ではなく、水上バスです。

うまくいけば、スカイツリーや隅田堤の夜桜を船の上からお楽しみいただけます。
よろしければ、ぜひ ご参加ください。


利用予定のあじさい号です。


4月1日(火) 両国発です。

河津ざくら

2014年03月07日 | 日記
今日はふしぎなお天気でした。外出先からもどると粉雪です。
思わず 名残雪を歌いながら会社に戻りました。

今日 出かけた東京プリンスできれいな河津桜を見かけました。静岡県賀茂郡河津町で原木を偶然発見した事からその名前があるそうです。通常の桜より1ヶ月ぐらい早く咲きます。
伊豆地方では、今が見ごろとか。一度 花の季節に訪ねてみたいと思っています。




2014年03月06日 | 日記

今日は、気持ちの良い青空が広がっていますが、吹く風は冷たい北風です。
思わず 春は名のみの風の寒さよ~♪と歌いたくなります。


そうは言っても、春が近づいているのは間違いありません。
例年より、1週間から10日ほど開花がおくれている我が家の梅の木がやっと満開になりました。
我が家の庭には、紅白の梅があります。樹齢 50年近くになりますが、毎年花をつけます。
私にとっては、春を告げてくれる大事な木です。

オイスターバー『スパイラル』で女子会

2014年03月04日 | グルメ
ここのところ、女子会が続いています。きっと ひな祭りのせいでしょう?!
先日の会場は、渋谷の道玄坂にあるオイスターバー『スパイラル』す。
隠れ家的オイスタバーというキャッチどおり、ちょっとわかりにくい場所にあります。
渋谷というより、隣の神泉駅のすぐ近くです。

牡蠣は苦手な方やアレルギーの方も多く、なかなか皆で食べるには難しい食べ物ですが、私はどちらかというと好きな食べ物の部類に入ります。この日は、全員牡蠣okでしたので、思う存分楽しみました。

仲の良い友達ばかりでしたので、遠慮なく写真を撮りましたので写真で紹介します。


やはり これが牡蠣の醍醐味。産地別に選ぶことができます。1p300円は破格の値段

焼き牡蠣も食べたいねということで、トマトソーズとチーズで焼いたもの

海老とマッシュルームのアヒージョ もちろん フランスパンも注文しました。

鎌倉野菜のバーニャカウダ
このほか、スパゲッティ・牡蠣とブロッコリーのスープ
そして、なぜかお店の勘違いで誕生日のケーキ(だれも 誕生日はいないのですが)
ありがたく頂戴しました。

飲み物は、スパークリングワイン1本・白ワイン1本

三名で楽しみ一人の値段 ¥4,860.
ちょっと驚きました。



三菊

2014年03月03日 | グルメ
三菊は、神楽坂にある水炊きのお店です。この店に行って、水炊きに目覚めた私ですが、久々に行きました。
6時半から始まり、終宴は10時半、なかなか充実した女子会でした。
写真でごらんください。
場所は、神楽坂を上りきったところを入った所にあります。


友人が来るまで、二階の部屋から道路を眺めておりました。
昭和のにおい ぷんぷんです。
拝啓 お袋様を思い出しました。

この日は、二階の部屋をとってもらいました。私達以外は誰もいません。

最初に出てくるのが、おじゃこ 2種類です。

あんきも

鯛のこぶ締め

やっと 水炊き、ほんのりの塩味 鶏肉を丁寧に煮たスープと鶏肉だけ
この後は、ご主人が登場して調理をしてくれます。

野菜が入ります。甘くておいしい白菜。

そして、おじやとデザートでした。
満足!満足!

とらやの羊羹

2014年03月02日 | グルメ
あしたは、ひな祭りです。
かわいいひな祭りの羊羹をいただききました。お雛様の絵がついていますが、とらやの羊羹です。
東京ステーションホテル限定のようで、真ん中には東京ステーションホテルの絵が書かれた
羊羹もあります。
味は、定番の夜の梅、おもかげ、はちみつの3種類です。
かわいいプレゼントでした。