所用のため中津市に1泊しました。
ついでにプチ観光をしました。
「中津城」
NHK大河ドラマでやっていた
黒田官兵衛のお城です。
次は、耶馬渓の方へ行きました。
まずは「青の洞門」
禅海和尚が、人々のために30年かけて、
手彫りで作った道。
川の反対側からみると、こんな感じです。
川に沿ってずっと洞門が続いています。
当時の中津藩主が、藩内の田畑を潤すために、
荒瀬井堰を作った。
そのために、上流の水位が上がり、
川原道が通れなくなり、
「鎖渡し」を通ることになった。
鎖渡しは中腹あたりにあり、大変危険で、
落下し溺れて命を落とす人や馬がいると聞き、
禅海和尚が青の洞門を作ったそうです。
そして、「羅漢寺」へ
お寺は撮影禁止だったので、
リフト券の写真で想像して下さい。
上が本堂、下が五百羅漢です。
個性的な石像がたくさん並んでいました。
しゃもじに願い事を書いて、奉納します。
私も◯十年前に書いたことがあります。
御朱印もいただいてきました。
このあと、耶馬渓橋に行きました。
大正12年に誕生した現役の石橋です。
日本で一番長い石橋だそうです。
もちろん、中津名物の唐揚げも
ちゃんと食べました。
外はパリパリ、中はジューシーで
美味しかったです。
ついでにプチ観光をしました。
「中津城」
NHK大河ドラマでやっていた
黒田官兵衛のお城です。
次は、耶馬渓の方へ行きました。
まずは「青の洞門」
禅海和尚が、人々のために30年かけて、
手彫りで作った道。
川の反対側からみると、こんな感じです。
川に沿ってずっと洞門が続いています。
当時の中津藩主が、藩内の田畑を潤すために、
荒瀬井堰を作った。
そのために、上流の水位が上がり、
川原道が通れなくなり、
「鎖渡し」を通ることになった。
鎖渡しは中腹あたりにあり、大変危険で、
落下し溺れて命を落とす人や馬がいると聞き、
禅海和尚が青の洞門を作ったそうです。
そして、「羅漢寺」へ
お寺は撮影禁止だったので、
リフト券の写真で想像して下さい。
上が本堂、下が五百羅漢です。
個性的な石像がたくさん並んでいました。
しゃもじに願い事を書いて、奉納します。
私も◯十年前に書いたことがあります。
御朱印もいただいてきました。
このあと、耶馬渓橋に行きました。
大正12年に誕生した現役の石橋です。
日本で一番長い石橋だそうです。
もちろん、中津名物の唐揚げも
ちゃんと食べました。
外はパリパリ、中はジューシーで
美味しかったです。