霜月の最終日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/4231a3cdba2e80dba25513eff763ce77.jpg?1732961737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/e356296d6ee40602fa4836849601af46.jpg?1732962031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/91b300482b3787903650c3769eb2b78c.jpg?1732962031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/7344c4e9af4918cde6721fbb1d53aac8.jpg?1733216304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/346068f5f53a08e79e9590831a16dc75.jpg?1732979480)
霜月2回目の着物でお出かけ。
この日の着物は
母の着物を私サイズに誂え直した小紋に
もう何度もご紹介していますが
三日月船と兎船頭の京袋帯。
大好きな帯なので出番が多くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fc/4231a3cdba2e80dba25513eff763ce77.jpg?1732961737)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/46/e356296d6ee40602fa4836849601af46.jpg?1732962031)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ca/91b300482b3787903650c3769eb2b78c.jpg?1732962031)
今回は真田紐の帯締めに
小さなテディベアの帯留です。
好きなアイテムは
小さくてもウキウキしますね。
実は今回は帯結びのお稽古に行きました。
昨年心惹かれて購入した半幅帯の
結び方を覚えたかったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dc/7344c4e9af4918cde6721fbb1d53aac8.jpg?1733216304)
表は兎と蛙がスポーツをやっています。
蛙さんはゴルフ…楽しそう!
裏は鳥獣戯画です。
半幅帯はさておき、
お太鼓柄の結び方が
上手くいかないことが多々あるので
それも一緒に教えてもらいました。
お太鼓柄がちょうどいいところに出る時の
結び始めの手先の長さを覚えとけば、
毎回いい感じで結べるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/03/346068f5f53a08e79e9590831a16dc75.jpg?1732979480)
おおよそでやってみたら、
ちょうど良い感じで柄が出ました。
やはり習うのが早道ですね。
半幅帯も早くマスターして
気軽に着物で出かけられるよう、
また日頃から着物生活できるように
いろいろな結び方で楽しみたいと思います。