今年も8月15日、
炸裂する爆竹の音や、ドラの音。
爆竹は魔除けの意味があるそうです。
一見賑やかな感じではありますが、
激しい爆竹の音で悲しみをまぎらせる…
また前を向く区切りになるのかもしれません。
長崎に精霊流しの日がやってきました。
初盆を迎える遺族が
故人の霊を極楽浄土へ送り出す…
江戸時代から続く長崎の伝統行事です。
炸裂する爆竹の音や、ドラの音。
爆竹は魔除けの意味があるそうです。
一見賑やかな感じではありますが、
遺族にとっては…
激しい爆竹の音で悲しみをまぎらせる…
また前を向く区切りになるのかもしれません。
精霊船には故人の遺影があり、
仕事や趣味、好きだったことなどが
一目でわかるような工夫をしている船もあります。
見ている私たちも故人のことを
想像できたりして、
遺族と一緒に送っているような
気持ちになります。
また、ペットを送る船も
年々増えています。
ペットも大切な家族ですからね。
今年は
友達の家が精霊船を流すことになり、
夫と孫がお手伝いに…
家族だけで流す小さな船でしたが、
故人を思う家族の気持ちがあふれていて
遺影の友達も喜んでいるようでした。
※以下インターネットより
盆前に逝去した人の遺族が故人の霊を弔うために毎年8月15日に行われる伝統行事です。手作りした船を曳きながら街中を練り歩き、極楽浄土へ送り出すという長崎を象徴する盆風景です。
各家で造られる船は主に竹や板、ワラなどを材料とし大小さまざまで、長く突き出した船首(みよし)には家紋や家名、町名が大きく記されます。故人の趣味や趣向を盛り込んで装飾し、特徴的な船が造られます。町内合同でもやい船を出したり、8月になると細部の飾り付けにまでこだわった様々な造りかけの船が路上に多く見られるようになります。
当日は夕暮れ時になると町のあちらこちらから「チャンコンチャンコン」という鐘の音と、「ドーイドーイ」の掛け声が聞こえ、耳をつんざくほどの爆竹の音が鳴り響き、行列は夜遅くまで続きます。