気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

長崎くんち2024〜庭見世1

2024年10月05日 | 長崎
お天気が心配された
今年の庭見世(にわみせ)は

みんなの願いが通じたのか…
少しの雨ですみました。


令和6年の長崎くんちは
7ヵ町が出演します。

【八幡町(やはたまち】
  傘鉾・山伏道中・剣舞・弓矢八幡祝い船
 
【麹屋町(こうじやまち)】
  傘鉾・川船

【銀屋町(ぎんやまち)】
  傘鉾・ 鯱太鼓(しゃちだいこ)

【西濵町(にしはまのまち)】
  傘鉾・龍船・二胡演奏

【興善町(こうぜんまち)】
  傘鉾・本踊【石橋】

【万才町(まんざいまち)】
  傘鉾・本踊

【五嶋町(ごとうまち)】
  傘鉾・龍踊


庭見世(にわみせ)

10月3日の夕刻から各踊町の家々では、表格子をはずし木戸口を開放するなどして、家の中や庭園を道行く人に見せる。表通りに面した店舗などに傘鉾をはじめ演し物の曳物や衣装、小道具、楽器などを分散して飾るほか、出演者に贈られたお祝品を所狭しと並べて、ご披露する。
(長崎伝統芸能振興会のサイトより)


さて、今年は7か町のうち、
4か町の庭見世を見て回りました。


まずは五嶋町から。

入り口に
お祝いの酒樽が積まれていました。



酒樽の横に笹に下げられた「花」の紙がたくさんありますが、これはくんちの際に、ご祝儀袋やお祝いの品に必ず添えられるものです。








龍囃子に使われる楽器



大太鼓・・・雷鳴を表現
長喇叭(ナガラッパ)・・・龍の鳴き声
他にも、ドラやパラパラなど
合わせて6種類の楽器が使われます。








「くりかきまんじゅ」と昔から言われ
栗、柿、桃饅頭を必ず飾ります。
(➕ざくろ)
饅頭は桃カステラや栗饅頭になることも。






白龍、青龍のフラワーアレンジもありました。





今にも動き出しそうな迫力が
感じられました。




龍の前には、
お花(お祝い)がたくさん並んでいました。



傘鉾
〈飾り〉虫籠に菊とススキをあしらう





会場出口で祝い酒の甘酒をいただき
気分も上昇…
次の会場へ向かいました。




次は、長崎市立図書館が会場となった
興善町です。


傘鉾
〈飾り〉八足に烏帽子、鈴をいただき、
両側に紅葉を配す。






本踊の衣装と御花の数々…













本踊【石橋(しゃっきょう)】
長唄「時秋諏訪宮日獅子舞」

地域の子供達9人も一緒に踊るそうです。
とても楽しみです。



           


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。