お友達からたくさんいただいたゆずをジャムにしてみました。
まずは新鮮なゆずを塩でしっかり洗いました。
(1個50g位の小さめのゆず30個)
半分に切り、絞ります。ザルを重ねたボールに絞れば果汁の中に種が混ざらなくていいです。
絞ったあと、皮と袋にわけます。
皮を千切りにします。
皮を茹でます。
沸騰して5分ぐらい煮て、水でしっかり洗い流します。
苦いのが苦手なので、これを三回繰り返しました。
これに、果汁と砂糖400gと、お茶パックに詰めたゆずの種、ザク切りにした房、水200ccを入れて、弱火でコトコト煮ました。種からトロミをつけてくれるペクチンが出るそうです。
皮が透明になったら、種を取り除き、ハチミツ100ccを加えて、再度加熱。
水の中にちょっと垂らして、ひろがらなければ完成。
熱いうちに煮沸消毒した瓶に詰めました。ちょっとゆるいかな~と思ったけど、冷えたらちょうどいい感じになりました。
味も、苦味はほとんどなく酸味はしっかり、甘さも控えめ、初めてにしては上出来かな
ついでにラベルも作ってみました。
パンにつけても、ヨーグルトにかけても美味しくいただきました。
これからの季節、お湯でといて、ゆず茶にしても良さそうです
まずは新鮮なゆずを塩でしっかり洗いました。
(1個50g位の小さめのゆず30個)
半分に切り、絞ります。ザルを重ねたボールに絞れば果汁の中に種が混ざらなくていいです。
絞ったあと、皮と袋にわけます。
皮を千切りにします。
皮を茹でます。
沸騰して5分ぐらい煮て、水でしっかり洗い流します。
苦いのが苦手なので、これを三回繰り返しました。
これに、果汁と砂糖400gと、お茶パックに詰めたゆずの種、ザク切りにした房、水200ccを入れて、弱火でコトコト煮ました。種からトロミをつけてくれるペクチンが出るそうです。
皮が透明になったら、種を取り除き、ハチミツ100ccを加えて、再度加熱。
水の中にちょっと垂らして、ひろがらなければ完成。
熱いうちに煮沸消毒した瓶に詰めました。ちょっとゆるいかな~と思ったけど、冷えたらちょうどいい感じになりました。
味も、苦味はほとんどなく酸味はしっかり、甘さも控えめ、初めてにしては上出来かな
ついでにラベルも作ってみました。
パンにつけても、ヨーグルトにかけても美味しくいただきました。
これからの季節、お湯でといて、ゆず茶にしても良さそうです