気まぐれ日記

~テディベアと長崎の風景~

豊かさを表す縁起もの〜ちりめん細工7

2021年06月16日 | 洋裁・子供服・編み物
「ふくら雀」
冬になると外でまんまるに膨らむ雀のこと。
寒さから身を守るために自分で羽の中に空気の層を作るのですが、見た目がふっくらしていることからその名前が付いたそうです。

その佇まいから、豊かさを表す縁起ものとされ、「福良雀」「福来雀」と書くこともあるそう。

…というふくら雀をちりめん細工で作ってみましたが、いかがでしょうか?




前回みたいに、友達製作の讃岐手毬とも並べてみましたが…




やはり、雀はたくさん並んでいた方が可愛いみたいです。

参考本に載っていたふくら雀達は可愛いです。




仲間を増やした方がいいかしら…


参考本はこちら↓








梅雨の晴れ間のラウンド

2021年06月15日 | ゴルフ
前回、霧雨の中のゴルフで、
たくさん学ぶことがありました。

今回は晴れ!
嬉しいゴルフ日和と思いきや、
午後はかなりの暑さになりました。


今回の目標は、「確認」と「丁寧」

どの方向に
どのくらいの距離を
どのように打ちたいのかちゃんと考え、
それを確認し、そのための素振りをする。

(…とわかったように言っても、
実際は基本の素振りだけですが…)

そして、そのとおりに最後まで丁寧に振ること。
これが目標!

(…なんですが、振ってみたら、
残念ながら上手くできてない(^^;)




ショートコースの池では蛙の声が…
姿は見えませんでしたが…



さて、今回も一応目標は立てましたが、
上手くできませんでした。
前半は良かったけど、後半はダメでした。

今回はどちらかというと
メンタル的な目標だったのも、
一つの原因かな?

もっと気楽にやった方がいいのかな〜
いやいや…
いろいろ考えすぎずに練習!練習!


V・ファーレン長崎応援〜J2 第18節

2021年06月14日 | 長崎
3連勝中のV・ファーレン長崎の応援に、トランスコスモススタジアム長崎(諫早市)に行きました。
今回の相手は、松本山雅FCでした。



3連勝なので、応援にも力が入ります。
観客ももう少しで5,000人でした。

前半 加藤聖選手のアシストから都倉賢選手がヘディングでゴール❗️
打点が高くてかっこよかったです。
(残念ながら写真はありません…)

これを守り切り1ー0で勝利❗️
4連勝になりました。












試合後の選手達。
自然と手を振りたくなります。
そして振り返してもらい嬉しくなります。

子供達が大好きなヴィヴィくんも。

今回の勝利で6位に浮上しました。
がんばれ❗️V・ファーレン❗️



みんなから愛される〜ちりめん細工6

2021年06月11日 | 洋裁・子供服・編み物
昔から、みんなを楽しませている花…
みんなに愛されている花…

そんな桜の花のように、
みんなから愛される子に育ってほしいとの願いが込められた「桜」を作りました。

葉が一緒にあるので、
ヤマザクラやオオシマサクラですね。





簡単そうに見えましたが、案外手こずりました。
特に、紐の先の蕾はなかなか上手くできずに何度も縫い直しました。

でも頑張ったかいがあり、
なかなか綺麗にできて良かったです。




吊るし飾りだけではなく、友達が作ってくれた讃岐手毬と一緒に並べて飾っても良い感じです。

讃岐手毬や吊るし飾りなど…
いろいろな地域で作られている品々がたくさんありますが、

どれも素晴らしいものばかりで、

これからも絶えることなく、ずっと引き継がれてほしいですね。


八郎岳〜長崎市

2021年06月09日 | 長崎
長崎市の最高峰、八郎岳(599m)へ登ってみました。


八郎岳頂上からの展望。

山頂に着いて撮った最初の一枚。
女神大橋から右手が長崎市街地です。



そして女神大橋の外側。



三菱造船所香焼工場も見えます。



中央あたりに突き出している小さな半島が
香焼(こうやぎ)工場です。





八郎岳は長崎半島の中心部に位置し、近くにいくつかの山々があり、その稜線伝いに縦走される方も多いようです。




山頂にもいくつか道標が立っていましたが、登山途中にもあちこちありました。




登山途中に撮った一枚…
歩くのに一生懸命で写真を撮る余裕がありませんでした(^^;)
向こうに見えるのは熊本県の天草です。




ちなみに頂上には玄武岩が露出していて、三角点標石と天測点の石柱がありました。

三角点標石


天測点石柱


高い所に上りたくなる男の子達。
記念写真だけ、撮らせていただきました。


お弁当を食べた後、私たちは下山…
息子達は縦走へ。

小八郎岳、佐敷岳、寺岳を2時間程かけて制覇したそうです。
途中、鹿の親子に会ったと大喜びでした。