
レモンタイムの花は現在開花進行中だ。写真では花の色が白と薄紫みたいに写っているが、本当は少しピンクも入っていて可愛いらしい。で、サイズの方もとても可愛い。花びらの大きさはミリ単位だ。葉っぱになんか白っぽい粉がかかっているかのような具合に見える。
我が家の狭い庭にはタイムのほかにもミントやニオイゼラニウムやローズマリーやマートル(たぶん鳥が持ってきて勝手に生えてきたハーブの木)など、いろいろなハーブがあるのだが、ちゃんとハーブとして料理などに使ったことはほとんどない。
それというのも十数年も前のこと、生のハーブで入れるハーブティーというものをテレビで見た夫が、美味しそうなので飲んでみたいということでハーブの苗を何種類か購入。元気に育ったハーブでハーブティーを入れてみたのだが、生のハーブの場合かなりの量をポットに入れて湯を注がねばならなかったらしいのだ。
ちゃんとテレビは見たのだが、おそらく少なすぎたのだろう、ハーブが。生まれて初めて飲んだ生のハーブで入れたハーブティーは、すごく薄めた青汁のような、バケツの水をひっくり返した青畳なめたような、何ともうげ~っな味わいだった。
で、それ以来、我が家のハーブは料理などに使われることはなく、ガラスの空き瓶にさしてテーブルや玄関に飾られたり、生ゴミの袋に消臭剤がわりに放り込まれたりしている。
我が家の狭い庭にはタイムのほかにもミントやニオイゼラニウムやローズマリーやマートル(たぶん鳥が持ってきて勝手に生えてきたハーブの木)など、いろいろなハーブがあるのだが、ちゃんとハーブとして料理などに使ったことはほとんどない。
それというのも十数年も前のこと、生のハーブで入れるハーブティーというものをテレビで見た夫が、美味しそうなので飲んでみたいということでハーブの苗を何種類か購入。元気に育ったハーブでハーブティーを入れてみたのだが、生のハーブの場合かなりの量をポットに入れて湯を注がねばならなかったらしいのだ。
ちゃんとテレビは見たのだが、おそらく少なすぎたのだろう、ハーブが。生まれて初めて飲んだ生のハーブで入れたハーブティーは、すごく薄めた青汁のような、バケツの水をひっくり返した青畳なめたような、何ともうげ~っな味わいだった。
で、それ以来、我が家のハーブは料理などに使われることはなく、ガラスの空き瓶にさしてテーブルや玄関に飾られたり、生ゴミの袋に消臭剤がわりに放り込まれたりしている。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます