
朝のエビの皆さんのお食事風景。60cm水槽の中に20匹くらいのエビと水草だけが入っている。
何年か前までは熱帯魚も飼っていたのだが、生き物係りの私も来年はもう還暦で、とてもじゃないが水槽抱えて庭に運んだりなんて無理。
で、エビのみなのだが、それでも時々半分ずつ水換えたりしているうちに、底土がだんだん減ってきた。アマゾンソードの根っこが見えるまでになってきたので、致し方なく底土を新たに購入。

入れてみたら、水槽内がパッと明るい感じになった。土を厚めにしたのでアマゾンソードもすぐに根をはったらしく、たちまち新しい葉っぱを伸ばしだした。
驚いたのはウィローモスで、なんか変な藻みたいのがくっついて、まるでゴミのようになっていたのに、ポツポツと新芽が出始めたのだ。見るたびに緑が濃くなっている。
そのうち水槽の底一面に広がって、エビの皆さん待望の緑の絨毯になるかも。今、お腹に卵を抱えているお母さんエビも何匹かいるのだが、ウィローモスの絨毯は稚エビのためにもよさそう。期待している。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます