
自宅にいる間に、家事以外に必ずやっておかなくてはいけないことがある。亀の水場の掃除は毎日のことだが、ベランダの金魚池とメダカの水鉢の掃除、庭のメダカ池の掃除、玄関の60cm水槽の苔取りとエーハイムのメンテナンス。あと、庭のローズマリーの剪定と草取りだ。
それぞれそこそこ時間がかかるので、実家に行くまでに計画的にすませておかなくてはいけない。いっきにやるのはとうてい無理。
この間はローズマリーをハサミでざっと刈り、庭のメダカ池を掃除したので、きのうはベランダのメダカ水鉢を掃除した。水面には細かい浮き草がたくさん浮かんでいる。たぶん、夫が買ってきたホテイアオイにくっついてきたのだろう。
今回は3週間くらい実家に行っていたのだが、水鉢の水はあまり汚れていなかった。まずホテイアオイやアナカリスを取り出していると、予想外のものが。花だ。白い花が咲いている。梅花藻みたいな感じで、水面に白い花が。でも花びらは3枚だ。

びっくりした。アナカリスにこんな花が咲くなんて、ぜんぜん知らなかった。きれいだ。
それと、3週間の間にアナカリスがものすごく長く成長していた。この勢いで増殖するとなると、うっかりどこかの川や池に捨てたりなんかしたら、とんでもないことになるな。
というか、過去に実際とんでもないことになっていたらしい。たぶん今でも、どこかで問題になっているのではないかな。きれいな花は咲くけれど、扱いには注意しなくてはいかんな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます