かめさんの輪(かめりん)♪

カメ好きです。活動している方をお手伝いしたり、学んだ情報を共有しています。どのカメさんもしあわせにと願っています。

♪2022年 イベント告知♪(カメさんの生体は、ぜひ国内ブリード個体、または里親募集サイトで計画的に・・・☆)

○国内ブリード個体・グッズ(爬虫類メイン)販売イベント 眺めるだけでも楽しい♪ 
○ぶりくら市
○2023年11月5日(日)場所/神戸サンボーホール1F,2F ※2023年はとんぶり市が先です
○とんぶり市 
2022年10月1日(日)場所/ 東京都立産業貿易センター浜松町館 4F5F
【終了しました】◎カメ DE Show!in NAGOYA (KDS名古屋)
日時 2022年3月19日(土) 10:00〜16:00
場所 名古屋市千種区吹上2-6-3 吹上ホール    
第2ファッション展示場
交通 名古屋駅より地下鉄桜通線 吹上駅下車

【終了しました】○第9回 淡水ガメ情報交換会 飼育者さんも楽しく学べる♪
2023年3月(土)(日)※ 調整中





◎カメグッズオンリーのイベント/カメ DE  Show!2020(本家KDS)
2020年11月29日(日) 浅草橋東商卸センター【中止】

『ミシシッピアカミミガメ(ミドリガメ)はふつうに飼育、譲渡できます。』

~ご家庭や職場、学校などでミドリガメを飼育されていらっしゃる方へ~
2013年9月、環境省がミドリガメの「特定外来生物」指定を段階的に「検討」する・と発表しました。
「これまでどおりミドリガメが飼えなくなる」と誤解された方もいらしたようですが、

○「指定ではなく法改正の予定で、2023年6月に閣議決定されました」

○「今までどおり飼育できます」
(捨てたりせず、飼育ができなくなれば次の飼い主さんをさがす。)

○「飼育を続けること、譲渡に届出などは不要です」
「販売は禁止されます」
ニュースだけを見て、どうしていいのか不安に思われている飼い主さんも多いと思いますが、
かめはとても頭のよい生き物です。捨てられた悲しみを味わわせるのは、あまりにつらいことです。

飼育を始める前に数十年お世話ができるのか、よく相談 考えて お迎えしたら生涯大切に飼育してあげてください。よろしくお願いします。


2014年1月12日 「クサガメ・のんちゃん♪と暮らす。」 ~管理人ぽちこ
追記・編集:2023.2.1
https://www.youtube.com/watch?v=jSL4ju7Ab18
https://www.youtube.com/watch?v=OT7CdGIpbUA&list=PL9Gx55DGS7x7WRm1bYEINRfnrhRaVlRnn&index=16
↑環境省さん企画のWowキツネザルさんの動画です。法改正についてお話されています。

フィールドへGO~初冬のT川2016カメ調査とゴミ拾いとヌートリア。

2016-12-05 16:08:14 | 野外(川・池)のカメ調査レポート
↓↓ご訪問いただき、ありがとうございます
にほんブログ村
↑↑よろしければ、ぽちっとおして 応援していただけると とってもうれしいです

はじめまして、さまも まいど、さまもありがとうございます。また
応援のぽちっと、本当にありがとうございます。うれいいです

。。ついつい画像が少なくなりがちなので、もうちょっとがんば、、ります。

今週池干しに行くので、がんばって川のレポートはアップさせていただきますね。

11月の川は、まだあたたかく水温は18度。

少し前日の雨で、水深は深め。ですが。。オオカナダモ、見えますでしょうか。
たくさん生えているので、(外来種)自宅の冬眠する子たちの非常食兼ベッドに持ち帰りました。
冬眠前や冬眠明けかけのおなかがすいたときに、緑の部分をかじったりするそうです。
配合飼料みたいにお水がにごらなくっていいですよね。

かめさんは、いるのでしょうか?

いました。ゴミをさぐっていると、かめさんだったので、手に取って「わっ」!と声が出てしまいました。
黒化オスのクサガメさんです。くりくり真っ黒なお目目が愛らしいですね。




そして。。またこの子を見つけた時も、同じパターンで「わっ」!!と言ってしまいました。


まったく、、驚いたのは、こっちだよ。。と迷惑顔(?)の黒化クサガメさん。

この日は、私は手探りで捕獲した子はこの2頭。あとはゴミを少しでも多く、と思い集めました。
とがったカンやビン、つり竿、傘、ビニール。。あらゆるかめさんにとって危険なものが
たくさん流れてきます。
調査で見つかる子はある程度年を重ねている子が多いのですが、小さい子なんんかは
命を落としていてもそのまま下流に流されたりしていてもわかりませんよね。
そしてそんなゴミは、川の水の流れによってかめさんが潜るのに好きそうな場所に
とどまっていることが多いのです。
ゆっくり寝てもらえるように。。手でひとつひとつ拾い集めてゆきます。

この日はうれしいことに先日の神戸「ぶりくら市」でお会いした、大阪在住のかめ好きさんが
初参加してくださり、初めてなのに一生懸命ゴミをあつめて、かめさんも見つけてくださいました
おひとりでもこうしていっしょに川に入ってみたい、と思って参加していただけることは
本当にうれしいですし、こちらもいろいろと感じたことなど話していただくことが
勉強になります。

↑画像撮らずで。。スミマセン。また次の機会に



あとここ。見えますでしょうか。この日は、なんだか中洲が少なかったり、草の生え方がおかしい、と
会長がおっしゃっていたのですが(私にはよくわからず。。さすがですよね)
水の中に、ヌートリアの巣らしきものが。
ほかにも、草がぶった切られたようになっていたり、なぜか水中のかめさんが潜るのに好むような
場所も、えぐられたような場所が続いていたり。

今までも何度か、ここでヌートリアは目撃していたのですが、こんなに決定的なかめさんに対する
ダメージを見たのははじめてでした。

なんとかしないと。。
この川で、ほかの保護活動をされている方も、親子ヌートリアを目撃している、とか。
この日も、川の遊歩道を歩いている方から「そこにいる」と教えていただき。
この巣の周辺をうろついていましたが、撮影する前に見失ってしまいました。

この日は、何度もヌートリアのうんちが川上からぷかりぷかり流れてきました。
カプセルのように、ぴかぴか光っていて、言われなければこれがそうだとは気が付きませんでした。

かなりの個数が流れてきていたので、本当に危機的な状況です。。しかし、見つけたところで
捕獲できるわけでもないので。捕獲罠などを使って駆除されていることろもあるようですが
この川でも取り入れていかないと、かめさんがかじられたり、棲み家や干し場を失ってしまいます。




この立ち上がっている草、なんという種類かしら。



前回の池に続き、モクズガニさん。


てさぐりで捕獲したかめたち。なんとクサガメは全員黒化のオス。メスはどこにいってしまったのでしょう。。


↓背甲板うしろ2枚にびっしりとついているのは「ヌマビルのタマゴ」です。ヒルがほとんどの子にくっついていました。
1頭1頭ピンで計測の合い間にとってもらっていました。

ナンバリングされた個体。この読みかたを説明してもらいます。
ここは調査の中でも一番下流なのですが、2005年ごろにナンバリングした個体がこの日は2頭いたのですが
(当初は上のほうだけで調査)、ということはそれだけ下に移動してきている、ということでした。
上流のほうで棲みにくくなって、棲む場所がなくなって下流におりてきているのでしょうか。。
心配は尽きません。。


アカミミガメさんは3頭。いずれも立派なサイズのメスです。


↓この藻は「亀甲数珠藻(キッコウジュズモ)」。「(蓑亀)ミノガメ」さんに描かれている藻だそうです。
余談ですが、最近のわかい子は「ミノガメ」、あまり知りませんよね。。「中国の掛け軸なんかに。。」と
説明したりしていますが(カメロク屋さんのグッズの説明時)長寿のおめでたいかめさんなんですよ~。

1頭は、後肢は両方とも根元からありませんでした。
1頭は、目がありません。


それでも、こんなに大きくなるまで立派に川で生きてきたこの子。
川に棲んでいる子たちには、どの子にも敬意を覚えます。(ヌートリアには。。感じませんが^^;)



アカミミさんはみんな「ぱか~」っと威嚇していたのとあわただしかったのとで、「かわいいね」
し損ねてしまいました。



アカミミガメの爪の長さを測定中。背甲長、腹甲長、甲高、甲幅、一番広い幅の位置、藻やヒルのタマゴ、
ヒルの付着の有無、掛けや割れなどの外傷などを記録してゆきます。


ありがとう。みんなが無事、幸せに暮らせますよう。


集めたゴミ。

次回は、池干しのレポートを書かせていただき、その次は木をまたひとつ切られてしまって

(けっして今回の場合は悪気はない、のですが、、)とっても気がかりな場所の調査になると
思います。
木がなくなり、どんどん棲む場所がなくなり、繁殖する場所も、家も、パートナーも
いなくなっていく現状ですが。。みんな元気にいてくれるといいのですが。

またおじゃまして、お手伝いをしてここでごレポートさせていただきたいと思います。


↓↓きょうもおつきあいいただき、ありがとうございます
にほんブログ村 環境ブログ 自然保護・生態系へにほんブログ村
↑↑どうか 世界中のかめさんが しあわせに 暮らせますよう