↓↓
ご訪問いただき、ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
にほんブログ村
↑↑ぽちっ・とおして応援していただけると とってもうれしいです。感謝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
おかげさまで、再募集後20頭のご応募があったそうです。ありがとうございます。
引き続きかめさん募集中です。どうぞよろしくお願いたします。
亀さんの写真を募集中 ←リンク クリック☆
すでにご応募、拡散いただきました皆様、ご協力ご参加ほんとうにありがとうございます。
すでに応募いただきました「かめさん」以外に、まだ参加していない「かめさん」が
いらっしゃれば、おひとり何回でも参加歓迎、大歓迎![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
たくさんのかめさんのご応募、おまちしています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
。
本日は、予告通りラフな「脱線ネタ」です。よろしければ、おつきあいのほど。。
ぶりくらの出店中に「ハイキングに行きたいな~」とつぶやいたら、←昨年にはなかった余裕
「行こうよ」と、K子さんがいっ(てくださっ)たので。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「サラダきね・・」じゃない、「ハイキング」に行くことに。keicoさん、ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
「中山寺奥の院」「廃線跡」「箕面」と挙げると、「廃線跡」がいい、ということで。。
(3つともごいっしょしましたね、U子さん♪←またまた勝手に失礼します)
・・前回は何年前でしたでしょうか?今回は、コースに入るのに手間取り、みんな仲良く(?)周囲に
迷子の方がうろうろする始末。
「阪急またはJR宝塚」からひと駅の、「JR生瀬(なまぜ)」を降りて、
三田方面にあるトンネルをくぐって左へ176号線に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/46c57015ccab710a5814e9d73871c893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/7d16bffe7ad5b00d40007a514682c758.jpg)
こんな標識がでてきますが、以前行ったコースから完全にはずれました。これをたどってゆくと
行きすぎた感のある、しかも人のおうち?の敷地じゃない・・?みたいな場所のわきを
とおって降りる階段にでます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/c5d6133840b861521fd6a2ef0cd57e58.jpg)
ここに出ました。スタートです。(納得いかない。。)以前は「立ち入り禁止」だったこのコース。
今はJRさまが積極的にハイキングコースとしてオープンにされています。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/6852d39d927336b495c7e785134eeb0f.jpg)
足元がとにかくゴツゴツしているコースですので、「登山靴」を強くおすすめします。
・・・スニーカーで歩いて、途中でくじけて帰ったことがあります。
※これは電車に乗車の時。コースを歩く際には、足首までぎゅっとヒモで固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/bc52d00690a8d8108571218420b25c86.jpg)
コース自体はアップダウンはまったく皆無です。ゆったり休憩を入れても2時間弱くらいです。
ハイキング、といっても靴さえあればラクチンコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/1dbd434b5e35eeba494badc88b159d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/d0b8b1930b576771eef44edfe9a110a4.jpg)
上流の川が横に流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/dc3e7cc613d1ea254eac124f14f48bec.jpg)
紅葉まっさかり。人でいっぱいでした。(ほぼシルバー層)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/567d74d5159565c4d551be1da0335de8.jpg)
枕木・・ではなく、まくらコンクリ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/1c2d260ffb773400e7024238cac1220a.jpg)
最初のトンネル。全部で8本あるそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/468325c9703efc166ebe0ef9ea6aee02.jpg)
K子さんと橋。橋とのコーディネイト。
そしてカメラの電池切れ。「私が獲ったるわ~」と言ったK子さんもカメラ電池切れ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/a0a437e0046a2d8b456718cb0d1bd74a.jpg)
そんなわれら、同い年のアラフィフ珍道中。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/9a5c14877063bc06e0520df310a21dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/c03d1b3c00069bbbb07a218f19344fa4.jpg)
以前はトンネル内の両脇に立てかけられていた「枕木」も、きれいに固められていました。
これも貴重な資料ですよね。昔は、お風呂屋さん(銭湯)に「枕木を買ってください」と某電鉄の方が
売りにきていたそうです。
。。あれ、お風呂屋さん、って言い方、します?うちは近所の銭湯は「お風呂屋さん」とか
「お風呂いこか?」とか言います。あとは銭湯の名前で。
(尼崎市はたくさん選べるほどお風呂屋さんがあります。)銭湯協会の価格が(確か)市単位で決まっていて
その値段以下には下げられない、と聞いたような。場所によって10~20円くらいは差があります。
その「お風呂屋さん」の価格帯より高いような施設っぽい(いわゆるスーパー銭湯)場所は
「銭湯」って区別しているかんじです。ハウスルールでしょうか。。
(ちなみに「お風呂屋さん」も、かなりマルチなお風呂があり、最寄りのお風呂屋さんには
すべり台があります。)
脱線記事で脱線つづきですが(そしてまたガラケー仕様の画素ですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ec/f14831a767254a8947269235f90520fc.jpg)
眼下にそれはそれはおおきな岩がころがっていますが、壮大さが全くお伝えできず残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/403e72bc506550685c02a420e07d240b.jpg)
お山はあまり紅葉しない針葉樹なんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/97/11280ffd39e6f125ba08bc57a6e3464b.jpg)
トンネル内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/009ca2b678b58623e744eb421c72cea5.jpg)
携帯ライト必須です。今回はLEDライトを持参しました。これは自然光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/dc18621e2459af740ae5e5b65c1ac4ce.jpg)
お弁当持参。すっかり食べてから撮影。バクダンおにぎりと、ウィンナー。みかんとキウイをそれぞれシェア。
プラス旅のおともに、ゆでたまご。←おやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/b83d5386f02989dfe52d0f1c68f5cf40.jpg)
終わり近くに、このようなかなり歩くコースも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/4bddc3cee57ce05dfe3f652df323ff82.jpg)
そしてコース終了。雨の予報でしたが、なんとか晴れ間もでる曇りで、歩きには最適な日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/a768702a57f71f84f6d3608d90751722.jpg)
あっ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/48/601a37767bbd041d844db30a9a5fe0d8.jpg)
護岸。。><。この近辺は、上の方に温泉宿のある場所なのですが、10数年前に水害があり、
宿ごと水没し大変なことになったのです。
仕方がないとはいえ、人の所業はいつもなんだか悲しいですね。もちろん水害にあわれた
方々は本当に大変で、怖かったと思います。命を落とされた方もいらしたのかもしれません。
今も恐怖に感じ続けているのかもしれません。
かめさん居たのかな、知っていれば救えたのかな、って思います。無力。。ですが
あきらめないで、できないと決めてしまわず、救える命は救いたい、という気持ちは持っていたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/87e0e31d092746d6ce4c81248c8f9988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/bf3e61f2c9772a79e9c57b2c83a5c808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/75868977313563f656ed76eefd1368a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/06014bb2097f6e40cb535d3b86ff6f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/5b0b31a0cb15a105302f662b5addd02a.jpg)
自然の恩恵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/7872efe5052ebd4ddc106663b18a0b1e.jpg)
帰りの駅で。「きっぷ売り場」がわからず、困っていたご婦人と、改札の横に立っていた自販機。
K子さん、楽しかったです、ありがとうございます&おやつごちそうさまでした
。
おつきあいいただき、ありがとうございます。
・・・実はのんきにハイキングしているこの日は、関東では54年に一度の大荒れの
天候なのでした。
この日にいただきました「かめともさん」のkamemeさんから届きました画像を
次回ご紹介させていただきますね。
↓↓そろそろ、みんな冬眠モードでしょうか?
にほんブログ村
↑↑みんな みなさまが無事 冬越しできますよう。
あと一回川におじゃましたらまた今年中にレポートアップ、がんばります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![ブログランキング・にほんブログ村へ](http://www.blogmura.com/img/originalimg/0001021842.jpg)
↑↑ぽちっ・とおして応援していただけると とってもうれしいです。感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
おかげさまで、再募集後20頭のご応募があったそうです。ありがとうございます。
引き続きかめさん募集中です。どうぞよろしくお願いたします。
亀さんの写真を募集中 ←リンク クリック☆
すでにご応募、拡散いただきました皆様、ご協力ご参加ほんとうにありがとうございます。
すでに応募いただきました「かめさん」以外に、まだ参加していない「かめさん」が
いらっしゃれば、おひとり何回でも参加歓迎、大歓迎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
たくさんのかめさんのご応募、おまちしています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
本日は、予告通りラフな「脱線ネタ」です。よろしければ、おつきあいのほど。。
ぶりくらの出店中に「ハイキングに行きたいな~」とつぶやいたら、←昨年にはなかった余裕
「行こうよ」と、K子さんがいっ(てくださっ)たので。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
「サラダきね・・」じゃない、「ハイキング」に行くことに。keicoさん、ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
「中山寺奥の院」「廃線跡」「箕面」と挙げると、「廃線跡」がいい、ということで。。
(3つともごいっしょしましたね、U子さん♪←またまた勝手に失礼します)
・・前回は何年前でしたでしょうか?今回は、コースに入るのに手間取り、みんな仲良く(?)周囲に
迷子の方がうろうろする始末。
「阪急またはJR宝塚」からひと駅の、「JR生瀬(なまぜ)」を降りて、
三田方面にあるトンネルをくぐって左へ176号線に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/46c57015ccab710a5814e9d73871c893.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/7d16bffe7ad5b00d40007a514682c758.jpg)
こんな標識がでてきますが、以前行ったコースから完全にはずれました。これをたどってゆくと
行きすぎた感のある、しかも人のおうち?の敷地じゃない・・?みたいな場所のわきを
とおって降りる階段にでます。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e6/c5d6133840b861521fd6a2ef0cd57e58.jpg)
ここに出ました。スタートです。(納得いかない。。)以前は「立ち入り禁止」だったこのコース。
今はJRさまが積極的にハイキングコースとしてオープンにされています。感謝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d1/6852d39d927336b495c7e785134eeb0f.jpg)
足元がとにかくゴツゴツしているコースですので、「登山靴」を強くおすすめします。
・・・スニーカーで歩いて、途中でくじけて帰ったことがあります。
※これは電車に乗車の時。コースを歩く際には、足首までぎゅっとヒモで固定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/bc52d00690a8d8108571218420b25c86.jpg)
コース自体はアップダウンはまったく皆無です。ゆったり休憩を入れても2時間弱くらいです。
ハイキング、といっても靴さえあればラクチンコースです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/19/1dbd434b5e35eeba494badc88b159d7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/22/d0b8b1930b576771eef44edfe9a110a4.jpg)
上流の川が横に流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a6/dc3e7cc613d1ea254eac124f14f48bec.jpg)
紅葉まっさかり。人でいっぱいでした。(ほぼシルバー層)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/567d74d5159565c4d551be1da0335de8.jpg)
枕木・・ではなく、まくらコンクリ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b8/1c2d260ffb773400e7024238cac1220a.jpg)
最初のトンネル。全部で8本あるそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/3b/468325c9703efc166ebe0ef9ea6aee02.jpg)
K子さんと橋。橋とのコーディネイト。
そしてカメラの電池切れ。「私が獲ったるわ~」と言ったK子さんもカメラ電池切れ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/64/a0a437e0046a2d8b456718cb0d1bd74a.jpg)
そんなわれら、同い年のアラフィフ珍道中。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/70/9a5c14877063bc06e0520df310a21dea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/55/c03d1b3c00069bbbb07a218f19344fa4.jpg)
以前はトンネル内の両脇に立てかけられていた「枕木」も、きれいに固められていました。
これも貴重な資料ですよね。昔は、お風呂屋さん(銭湯)に「枕木を買ってください」と某電鉄の方が
売りにきていたそうです。
。。あれ、お風呂屋さん、って言い方、します?うちは近所の銭湯は「お風呂屋さん」とか
「お風呂いこか?」とか言います。あとは銭湯の名前で。
(尼崎市はたくさん選べるほどお風呂屋さんがあります。)銭湯協会の価格が(確か)市単位で決まっていて
その値段以下には下げられない、と聞いたような。場所によって10~20円くらいは差があります。
その「お風呂屋さん」の価格帯より高いような施設っぽい(いわゆるスーパー銭湯)場所は
「銭湯」って区別しているかんじです。ハウスルールでしょうか。。
(ちなみに「お風呂屋さん」も、かなりマルチなお風呂があり、最寄りのお風呂屋さんには
すべり台があります。)
脱線記事で脱線つづきですが(そしてまたガラケー仕様の画素ですが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/ec/f14831a767254a8947269235f90520fc.jpg)
眼下にそれはそれはおおきな岩がころがっていますが、壮大さが全くお伝えできず残念です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/38/403e72bc506550685c02a420e07d240b.jpg)
お山はあまり紅葉しない針葉樹なんでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/97/11280ffd39e6f125ba08bc57a6e3464b.jpg)
トンネル内。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c7/009ca2b678b58623e744eb421c72cea5.jpg)
携帯ライト必須です。今回はLEDライトを持参しました。これは自然光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f7/dc18621e2459af740ae5e5b65c1ac4ce.jpg)
お弁当持参。すっかり食べてから撮影。バクダンおにぎりと、ウィンナー。みかんとキウイをそれぞれシェア。
プラス旅のおともに、ゆでたまご。←おやつ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/09/b83d5386f02989dfe52d0f1c68f5cf40.jpg)
終わり近くに、このようなかなり歩くコースも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/f7/4bddc3cee57ce05dfe3f652df323ff82.jpg)
そしてコース終了。雨の予報でしたが、なんとか晴れ間もでる曇りで、歩きには最適な日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/66/a768702a57f71f84f6d3608d90751722.jpg)
あっ。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/48/601a37767bbd041d844db30a9a5fe0d8.jpg)
護岸。。><。この近辺は、上の方に温泉宿のある場所なのですが、10数年前に水害があり、
宿ごと水没し大変なことになったのです。
仕方がないとはいえ、人の所業はいつもなんだか悲しいですね。もちろん水害にあわれた
方々は本当に大変で、怖かったと思います。命を落とされた方もいらしたのかもしれません。
今も恐怖に感じ続けているのかもしれません。
かめさん居たのかな、知っていれば救えたのかな、って思います。無力。。ですが
あきらめないで、できないと決めてしまわず、救える命は救いたい、という気持ちは持っていたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c2/87e0e31d092746d6ce4c81248c8f9988.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0a/bf3e61f2c9772a79e9c57b2c83a5c808.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3f/75868977313563f656ed76eefd1368a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/06014bb2097f6e40cb535d3b86ff6f86.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e4/5b0b31a0cb15a105302f662b5addd02a.jpg)
自然の恩恵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/7872efe5052ebd4ddc106663b18a0b1e.jpg)
帰りの駅で。「きっぷ売り場」がわからず、困っていたご婦人と、改札の横に立っていた自販機。
K子さん、楽しかったです、ありがとうございます&おやつごちそうさまでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
おつきあいいただき、ありがとうございます。
・・・実はのんきにハイキングしているこの日は、関東では54年に一度の大荒れの
天候なのでした。
この日にいただきました「かめともさん」のkamemeさんから届きました画像を
次回ご紹介させていただきますね。
↓↓そろそろ、みんな冬眠モードでしょうか?
![](http://eco.blogmura.com/natureconservation/img/originalimg/0000993122.jpg)
↑↑みんな みなさまが無事 冬越しできますよう。
あと一回川におじゃましたらまた今年中にレポートアップ、がんばります。
でかい声、とは自覚なかったです。ナカヤマさんも、ナカナカでっせ。来年はまたぶりくらが先になるので、とんぶり後、っていうと寒くなっちゃいそうですけどね。
あさりちゃんの歌詞、記憶違いかな。。^^;。
U子さんはね、同世代ネタを知っている「エア同世代」←なんのこっちゃ なんですよ、だまされちゃイカンですよ(←単に上に年の離れた兄弟がいるという)。まだ若いんですよ。
本場のなにわネタ、勉強になります。
遅ればせながら廃線跡ハイキングお疲れさまでした(^^)
でかい声でしゃべりもって歩き,食べ,撮りして楽しかったですね~。
周りの人たちはさぞかし『やかましいオバハンらやな』と思ってたことでしょう。
またぜひ♪ ナカヤマさんどないでっしゃろか???
ぽちこさんのうでたまごは有名なんですか?
納豆たれは目からウロコでした。
あさりちゃん。
思わず浮かんだのはオープニングの「♪あ~きれたあの子はあさりちゃん」でした。
肘鉄膝蹴りパンチにビンタって姉妹でそれはないやろと思ってました。
そういえばローラースケートしているエンディングテーマがありましたね~。
U子さま,もしや同世代でしょうか?
いつもU子さまの話題があがるたび,わたくしめいつも違う方を思いうかべてて
ぽちこさんにあきれられているのです(^_^;)
お顔とお名前が一致すれば覚えられるんですが,固有名詞だけだといろんな方の情報が容量のトボシイ脳内でスパークしてしまって…スミマセンm(__)m
クロカメさんはおでんのこと関東煮って言うんですね。
うちの親は関東炊きと言ってました。(代々なにわのあきんどです)
お風呂屋さんは『風呂屋』でしたね。
最近名前とかが出てこなくってねぇ。。←うめ子さんの名前が出てこなくなったらもうオシマイだな!
私もu氏のブログで確認させていただきました。ずいぶんいろいろと変わっていましたね。あのころのほうが鉄橋とか残ってたし。。もう画像も残っていません。残念。
自分のほうは、今確認したら記事アップもしていませんでした。かわりにぶりくらのへんな記事をアップしていました。あのごったがえした状態でうめ子さん(umebocさん)に会えたのが運命的にうれしくなって、並ぼうとしていたおふたりにぶんぶん手をふって呼んだ時ですね、なんか覚えてます。(たぶん開場20分前くらい)
ふぉっふぉっ、ゆでたまご、はうめ子さんへのハニートラップならぬたまトラップ。ハッピ~ライフ、ハッピ~ホ~ム、たまトラップぅ~←なんだそりゃ
きっと反応してくださると思ってましたYO!今回はそのまままるのみ。後日、ひさびさに納豆つゆつけて食べたら、やっぱうんまかったです。毎度驚きの、さすがの記憶力ですね。
あさりちゃん?わたしは~あさぁりあさりちゃん~のほう?スケート。。なんとなく、うしろに手をくんで?
K子さんはめっちゃオカン業も仕事も忙しいので、次はまたイベントか川で、もう出かけたりはしないと思いますけど、お世話になりっぱなしで感謝感謝です。
ひぃ。。またマスク&メガネにトライされたんですね。私もなんか検証しないと。。と、きょうはノーメガネ&3枚重ねのマスクしてセレブ気取りに出勤してみましたが、メガネした場合はいくら重ねても同じやろな、、な結果に。(ちなみに重ねたほうがシールドの曇りは軽減されまする)シャカパン!それ王道!最近ちょっとした距離だとはくのも面倒で。←どんだけ面倒くさいんだ
真冬になったら、とか早朝とかはシャカパンです。大き目重要ですよね。
は~日帰りバスツアーで出雲(今はなんか神様がいてる期間とか)行ってみたいですね。。。過去記事読んだら、けっこう私ってぐいぐい、ぐいっぐいっ誘ってますね。。←自覚ないんかい
そういう貴重な体験なんかを思い出してはブログにアップ、リクエストしておきます。
そしてぜひその素敵なあんな山こんな山に行って、レポート記事を。(私は近場専門)
かめりん♪おつかれ会なので(しかも平日)規模はふたりです☆
おでんを関東煮っていうのは関東だと思っていました。。
U氏のblogで確認したらもう7年前でしたYO!ちっ、若かったな。←その頃は若いとは思わないが歳とると若いと感じてしまうマジック
テレビでもハイキングコースで取り上げられてました。
何もかもが懐かしい。ああああ。
ゆで卵!ぽちこさんの定番!やはり納豆のタレ、でしょうか?
同い年ってだけで親近感わきますよね。以前の職場で短期のパートさんで同い年の方が来るとアニメソングとかで盛り上がります。イントロドン的な。あさりちゃんの歌をスケートしながら歌っても分かってくれる嬉しさよ。
素敵なK子さんと出会えて楽しいさ倍増ですね!イエイ!
原付にマスク&眼鏡、今日は最高に曇りまくりで視界ゼロ。さすがにマスク外しました。眼鏡でラーメン食べた時くらい曇りました。もはやギャグ。←誰にも笑ってもらえないのが無念
ラップのスカート!あれ、UNIQLOで原付ライフにいいんじゃないかと思って買おうと悩んで結局買っていません。そっか、いいんですね。厳冬時はワンサイズ大きめで買ったUNIQLOのシャカパン?を上から履いております。
島根話、そう!そう!そう!水木しげるロード行きたいんです!!出雲大社に砂丘もね!
因みに、河内地方でも、お風呂屋さんって言いますね。それと、おでんの事は、関東煮って言いますが、これは、河内だけ?