山へ行こう!

自然に触れ、可憐な花を愛でる人生に乾杯!

津波

2010-02-28 | ひとりごと
テレビは1日中津波の
報道をしていましたね~

上の子は焼き芋を
食べながら

今まで経験したことのない
大きな津波が来るのかと

スリルを感じながら
情報を気にしていたようだ

日本で一番東にある
南鳥島が0時52分で
10cmの観測をしたが

この島に住民はいなくて
気象観測所などの
職員が30人ほど働いている
とても小さな島です

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%B3%A5%E5%B3%B6

標高が9mしかないので
予測のように
2~3mある高さの波が
押し寄せてきたら

大変なことになるんだろうな~と
小さくなってしまった島を想像した

午後1時~3時までの間で
高さが2~3mとの予測が
報道されていたが

それのは根拠があり
震源の深さによって
波の高さや速度が

算式によって
求められているようである

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2

自然界の方式は
人間には計り知れないものが
あるのですが

過去の経験から
2時災害を守る学習は
ちゃんと出来ているようです

便利なパソコンで
知識が広がっています

とても楽しい・・・

頑固

2010-02-28 | ひとりごと
年寄りが家にいると
いろいろとあります

数日前からベットから
起き上がる際

しぞこないをして
腰を起こしてしまって
動けなかったのですが

本人はジッとしていれば
良くなるから
医者は不要だと

自分で医者をして
頑固に言い張るので

余計な口出しは
しまいと様子をうかがっていた

トイレがやっとという
状態だったので

おにぎり等食べ安いものを
部屋に運んでいたのですが
それも残していたし

今日は休みでだったので
とろろ蕎麦を作っても
痛くて食べれないという

それで何か好きなものを
買ってこようと
部屋に入ったころが

異臭が酷く
ただならぬ様子に

症状を追求したところ
改善していないというので

このままの状態でいたら
大変なことになるからと説得し

なんとか診察を
受けてもらえることになった

タイミングが良く
直ぐに来てくださるというので

汚れたシーツや着衣を
さっさと替えて

部屋の空気を入れ替え
先生の来るのを待った

ちょうど診察をしているときに
連絡してあった娘さんが

心配して様子を見にきてくれて
じい様に差し入れも
持ってきてくれた

妻に先立たれると
このような現象に
なってしまうのですが

お互いに苦い立場で
ございます

先生の診察では
お腹を冷やさないこと

(1)温かいものを
   食べること

寝たきりなると
筋肉が落ちるので

(2)寝ながらでも
   足の運動をすること

などを注意するように
言っていた

これからやってくる
高齢化の時代に

このような事が
どこの家でも
起こり得るのですが

本人も周囲も
誰かに助けられながら
生活していくのでしょうね~

町会でも老人の一人所帯が
増えてきているようですが

地域の助け合いも
必要な時代と
なってきたようですね・・・

さて、あの頑固がなければ
もっと早くに痛みから

開放されたかも
知れないのにね~

ブチ切れ?

2010-02-24 | ひとりごと
昨日、ブログを書いていて
愚痴をこぼしている自分が
そこにはあったので

情けなくなり全てを
消してしまったのであるが

やっぱり、今日の一日を
振り返ってみても

異常な状態が
そこにはあるので

最近の若い子の
流行言葉でいうと
ブチ切れそうな状態です

もの事を起こせば
その反応が現れて
負担が掛かる

嬉しい効果となっても
多忙なときは

いささか迷惑にさえ
感じてしまう

その負担が我が身に
降りかかる事が

分かっているにも
かかわらず

ついついやってしまう
おせっかい・・・

そうなんです
しなければ良かったと後悔・・・

はしかいないから
後のまつりとなるんです

じっと我慢が出来ない
性格なのでしょうね~

だた、やってることは
誰でもできることが

担当だからという理由で
集中してくるから
問題があるのだ

原因あっての
結果なのだから

分析することは
当然のことながら
可能というわけなのだ

追求しすぎると
俗にいうボロが
露出してくるので

好ましくないので
有耶無耶にしてしまうと
いうことになりかねない

流されるだけでは
改善策など
生まれないですが・・・

ここ数年のできごとで
自己分析をしてみると

ある特技を
見つけたのであるが

友人でもその事に
気づいている者は

巧く私を利用している
ところがある

そのことに我が上司が
気づいたならば
たいしたものだ・・・

さて、最近涙もろい自分を
マイナス面で考えていたが

ある書物を読んでいると
涙することが笑うこと以上に

プラス面があると
載っていた

なぜか訳もなく
安心してしまった

腹の底から笑える
そんな出来事

最近あるかな~?

葛藤

2010-02-23 | ひとりごと
取材に行ったのですが
よく知っている人と

よく知っている場所へ
取材となると

形式が崩れてしまい
取材らしい取材とならないので
本当に困ってしまった

また、昨日は寝る前に頭痛がして
鎮痛剤を服用したが

朝起きても治らなかったので
また服用して出勤した

午後になってもスッキリと
治らないので

栄養ドリンクを飲んで
気合いを入れて
取材に望んだにもかかわらず

その不調の影響もあり
会話が頭に残らず

記録についても
ほとんど肝心なことが
記されていなかった

なので原稿を書いていても
支離滅裂の文章にしか
ならないような気がして
全く気分が乗らなかった

それでも明日に延ばしたら
絶対に今日の出来事を
忘れてしまい

書くことができないと思い
最後まで頑張って仕上げた

プロとは本当に
辛くて厳しい世界です

こんな楽しい仕事ですから
来年度は優秀な文才ある人に
譲りたいのもですが

若しくは一年交替にして
休憩の年を間に
入れてもいらえれば

リフレシュして
再開できると思うのですが・・・

とは言うものの
同じ仕事の方が
慣れていって

そのうちベテランになり
苦とならないようになるとしたら

現状維持の方が
良いのだろうか・・・

葛藤するなあ~

お墓参り

2010-02-21 | ひとりごと
早朝、免許証の更新のため
免許証センターへ出かけた

上の子がブラブラ気晴らしを
したいというので
一緒に連んだってきた

優良運転手だっだので
10時半には手続きが終わり
買物をして帰宅

午後になると
子供は再度、生キャラメルを
作っていた

夕方、昨日法要に
出席できなかった上の子を
車に乗せて墓参りに出かけた

風は無く
蝋燭の火が

夕暮れの墓石を
赤く照らしていた

遠くで沈む夕日が
またとても奇麗だった

ふたりとも
それぞれの持っている携帯で
絵画のような景色を
感動しながら撮った

するべき事を
終わらすと

何とな~く
心が落ち着くものですね~

夜は私の苦手な
物理の教科書を持ってきて

質問するのですが
適当に返事をしていた

何故に先生に聞かず
私なのだと尋ねたが

専門家の言うことが
解らないからだと言う

適当なことしか言わない
母の方がもっと
いい加減なのだと思うのだが
不思議なやつなのだ

ご先祖さまのご利益は
あるのだろうか?

信じる者は
救われる!

心の拠りどころ
なのかもね~


法要

2010-02-21 | ひとりごと
昨年96歳のばあちゃんが
亡くなったので

今日は一周忌の法要が
行われました

父親はこの一年が
何事もなく過ぎていったことを
深く感謝していた

集う人の顔ぶれを見ると
ばあちゃんの妹さんを始めとして

子供であった
おじさんやおばさん達がいて
皆いい歳になっていた

父親は久しぶりに会う兄弟姉妹に
嬉しくてしゃいでいたようにも感じた

それぞれに所帯を持って
今では孫達に囲まれて
生活する中で

亡くなったおばちゃんを
同じ母として

一緒の家族であったころを
思い出しながら
語っていたのだろうと感じた

今回、残念ながら
上の子は学校があったので
参加できなかったので

命日に墓参りに行きたいと
言っていたが

天気が良かったら
それも有りかな~思った

東京から妹も駆けつけて
くれたのであるが

この一年夢の中にも
出てきたと言っていた

自分はどうだったかなあ~と
振替ってみると

思い出すことはあっても
夢の中にまで現れることは
一度も無かった

睡眠中は強風にも
目が覚めないほど
熟睡をしているので

夢を見る余裕も
なかったのかな~

我家も法要はしているが
迎える側であれっこれと
忙しくて

そんなことを考える暇も
ないけれど

こうして招待されてみると
いつだったかある住職から

法要は仏教ではないから
別にしなくても良いが

親戚が集まるためにするのなら
しても良いような事を
言われたのを思い出した

特に昔の人は子沢山のため
その意味が良くわかると
いうものですね~

さて、この長生きした
おばあちゃんの孫だったので

私も長生きするのかな?・・・

なにやってんだろう

2010-02-17 | ひとりごと
仕事を選ぶことが出来る人は
なんと幸せなことでしょう・・・

情けないことに
その線引きが

非常に難しいと
感じるわけですが

行動を起こさなかったら
エネルギーの消耗が
少ない代わりに

収入などいろんな面に影響が
でてくることになるように
思いますが・・・

勿論、任せることが
出来ることは
当然にしてもらっている

だけどお茶くみ一つにしても
人に任せることにより
その人に負担がかかり

あるいは当番以外の人が
動いた場合は迷惑なことは
ないのだろうか?と

考えたことはだれしも
あると思う・・・

なので出来ることならば
許容範囲以上の負担は
不要なのですが

気が付くと
背負っているんですよね~

しなかったら
しないで済んだことなのに・・・

いやな思いまでして
何やってんだか・・・フウ~

わざわざのご忠告を
有り難く受け取らせて
頂きます

但し、推進は業務外で
別に居るにもかかわらず

丸投げされてしまっている事を
ご理解して頂いたうえで
申して下されば
良かったのですが・・・

これは申告時期【前】に
周知するつもりが

遅れ遅れで
気になっていたのを

グットタイミングを
逃さないように

急ピッチに仕上げたに
過ぎないのです

私も出来れば
「申告時期狙い」なので

その関係担当者一声運動した方が
効果があるように思うので

○投げしたい心境を
堪えてのことなのですが

推進担当ではなく
事務担当のところに
来たものだから

こうするしか
仕方がなかったのです

数件でも反応があれば
元は充分に取れるはずで

まあ、もう既に今日だけでも
元は充分にとっていますが

あ~あ、外野席が煩いことで
なんなら「のし」を付けて
譲りたい作業だったのですがね~

確認作業さえなければ・・・

美しい譲り合いは
こんな場合は

皆無かも・・・ネ

いや、上司には
文章を助けてもらった
ありがたや~

生キャラメル

2010-02-16 | ひとりごと
この時期
相当に目が

お疲れモードと
なりまして

この時間になると
11時を少し回りましたが

開けているのも
辛く感じます

昨日は体調が
思わしくなかったので

9時には寝床に
入りました

今日は昨日の2日分の消化を
目標にしましたが

思うようには
進みませんでしたね~

休日・祝日を利用にて
何とか遅れを取り戻したい
ものですが・・・

さて、子供の作った
生キャラメルは思ったより
評判が良かったらしく

本人は時間と手間がかかり
大変だったと言っていたのですが

プレゼントした人たちから
アンコールの声が多かったようです

褒められることで
疲れが吹っ飛んだらしく

チャンスがあれば
再度、チャレンジするようなことを
言っていたのですが

また、おこぼれに
あずかりたいものです

今日は事務所内を
歩行しただけなのに
8,821歩もあった

そんなに歩いたかなあ~

金沢ぶらり

2010-02-14 | ひとりごと
今日は町会の婦人部の
最後の事業がありました

「やあ~と終わった」と
いう思いです

ドタキャンが
ひとり出たけれど

ちゃ~んと先手を
打ってあったので

キャンセル料は
掛からずじまいでした

そこはバイキングでしたが
そんなに食べれないものですね~

40名もの女性が店内を
埋め尽くしますと

それはそれは華やかで
賑やかになりました

自由解散だったので
それから金沢の散策を
楽しみました

金沢周遊バス1日フリー券を
購入しまして

緑色の秋声号に乗り
石川門へと向かった

丁度、内部の特別公開を
しているというので訪れた

門をくぐるとそこには
ボランティアガイドの受付があり

一人でも案内して
頂けるという事で

宮村さんという方に
まだ金沢大学が
ここにあった頃の逸話を
交えながら楽しく回った

かほく門も8割がた
仕上がっているようで
4月の公開が待たれます

特別公開の菱櫓にもまた
専属のボランテェアの説明があり
とても良かった

その後、周遊バスを利用して
今度は21世紀美術館で

オラファー・エリアソンの
ミラクルな光と影の世界を堪能し

外出する時にちょうど
テレビで宣伝していたこともあり


「テーマは光」で不思議な
驚きと感動を味わった

自分自身が影として
芸術の中に参加できるので
楽しかったです

その他にもコレクション展や
広瀬光治と西山美なコの
ニットカフェ・イン・マイルームを
楽しく鑑賞した

今日はフードピアのイベントを
中央公園でやっているということで
近いのでそこまで歩いた

日本中の食に自信のある
こだわりのお店たちが
出店していて

中には行列のできるお店も
見受けられた

お客さんの呼び込みも
ハンドスピーカーを利用して
威勢の良いものでしたね~

お天気も良かったので
人出もあり大変賑わっていた

大和の入口では
汚れた靴の裏を
洗い流すため
放水されていた

そこで奇麗に洗い
大和の中を通り
香林坊のバス停へ出た

そこから迷路のような
裏通りをテクテクと歩いて

金沢老舗記念館と
前田土佐守家資料館へ

時間があまりなかったので
駆け足で見学した

博物館のように
昔ながらの興味深いものや
ユニークなものがあり
とても面白かった

駅に着いたのは
5時半を過ぎていた

発車するまで充分に
時間があったので

旅行者になった気分で
百番街で森八の
日本三大銘菓「長生殿」と
そこの「さくら餅」を
買ってきた

家に帰ると
直ぐ買物へ行くと

子供がいうので
仕方なく付き合ったのだが

先日、ある人から頂いた
「生キャラメル」が美味しかったので
手作りに挑戦して

それを友だちに配るための
ラッピングの材料が
要るということで

疲れてゆっくり休めると
思ったのに買物に付き合った

子供にしたら夫はお昼から
バーべキュウに参加し
酔っ払いで当てにできなくて

私の帰りを首を長くして
待ち構えていたようなのだ

今日一日の歩行料は
10,109歩という
数字だった

本当によく歩いた
気分転換にもなった
たまにはこういうのも
良いものだ

因みにお食事会に
参加した人にも誘ってみたが

スケジュールがきつかったようで
連んだってくる人は
誰もいなかった

まあ、自由気ままに回れるので
一人の方が気楽ではあった

次に機会があれば
子供たちを連れて
観光するのも良いかな~と
感じた

会食

2010-02-11 | ひとりごと
今日は何回目の
誕生日だっただろうか?

例年、白山市にある
高砂茶寮に招待して
もらっている

http://www.takasago-saryou.jp/

コースものなので
予約が必要なのです

正午丁度に入場して
1時間半を掛けて
ゆっくりと食しました

一つ一つの出来たての物を
美味しく頂戴いたしました

子供たちは
毎年、この2月しか
来たことがないので

違う時期のメニューを
食したいと言っていた

酒蔵を改装して
そこで使用していた道具を

巧くテーブルなどに
利用しているのだが

落ち着きがあり
昔懐かしい雰囲気が
とても気に入っている

また、オルゴールの音楽が
耳に優しく心が和むのです

1時間半を掛けて
ゆっくりと出された物を
味わっていく

食事が終わった後は
満腹になった

そこには年配のご婦人が
居りましたが

私も元気で動ける間は
招待して頂きたいものだと
思いました

夫とは年齢差があり
通常ではこの思が
叶う可能性は薄いので

しっかりと子供たちに
アピールしました・・・夫苦笑い

帰路にカバンを欲しいと
上の子が言うので

サティーに行って
購入したのですが

丁度、ガラポンをしていて
1,000円をゲット

ミスドーを買って
それをおやつに食した

夕食は満腹感が
いつまでもあったので

いらないだろうと思っていたら
軽く食べたいと言うので
「とろろ蕎麦」を作った

やっぱり、一日中「楽」は
無理な話しなのでしょうか?

まあ、子供たちと一緒に
出かけることも
段々と少なくなってきているので

年に1回はこのような機会が
あっても良いかも・・・