山へ行こう!

自然に触れ、可憐な花を愛でる人生に乾杯!

冬の味くらべ

2014-01-19 | おすすめ
さ~て、はじまるよ!
冬の味くらべ

本日、かほくイオンで
キャンペーンをしたよ

300食を無料で
配りましたが

予定の時間を遥かに早く
終了となってしまった

雪の振る寒い中を
多くの人が

なんと長蛇の行列になって
並んでくれた

今回はせっせと
三つ葉をトッピングする係り

カニの雑炊は
本当に美味かったよ



やまじゅうの
カニ雑炊ですよ

今回は市制10周年記念
所定のスタンプを
6個集めると

なんと2千円がもらえるという
おいしい企画

ぜひぜひ 参加してね

もちろん 美味しい雑炊も
欠かせませんね

ちなみに お勧めは
久津久 だよ~

味が一押し!

成人の日

2014-01-12 | 日常
明日の成人の日に
先駆けまして

本日、成人式が
行われた

我が家にも二十歳が
一人いる

朝、4時に目覚ましをかけて
4時30分に家を出て
4時45分に美容院へ入るという
慌しさ

女の子を持つ親なら
誰もが経験します

一旦、家に戻り
連絡を待つ間に
おにぎりを握った

7時ごろに携帯が鳴り
迎えに行く

直ぐには家に帰らず
実家に向かった

子供の晴れ姿を
見せるためだ

両親とも嬉し涙を流して
喜んでくれた

よかった

着ている着物は
32年前に自分が着たもの

父に買ってもらったものだ

だから特に嬉しかったのだろう

式場には沢山の人が来ていて



振袖姿のお嬢さんは華やかで
本当に綺麗でした





10時からの式典は
市長の挨拶に始まり
厳かに行われた



ケーブルテレビに
映るそうな



10時45分、式典は終わったが
この45分のために

大変な苦労が
あるんですよね

特に女の子を
持つ親は


楽しみでもありますが
やっぱり大変です

一生に一度っきりの
成人式を元気に迎えられて
よかった

やれやれ、ホッとした
一日の終わりなり



青空♡

2014-01-07 | 日常
今日は雲一つない
とてもいい天気

この時期
北陸の空にあっては
非常に希な 青空です



本当にポカポカ気持ちいい
いつまで続くのかな?

づっとこのままで
あって欲しいと

叶わぬ思いを
抱いています

昨日は典型的な
こっちの空で



灰色に染められた風景は
どこか物寂しさを
漂わせていました

明日にはこのような天気に
逆戻りするんだような~

しかし、今だけは
この明るい青空を
満喫しましょう

こころもウキウキと
大はしゃぎしているからね

さぁー、元気だそうっと!

書初め

2014-01-05 | Weblog
今日で長かった休みも
終わりとなります

毎年、二日は書初めの日と
決めていたが

言葉は決めてあるが
まだ、書いていない

朝一番はご先祖様の墓と
神社にお参りして

それから、子供の習字の道具を
道具箱から出して準備した

墨を水から磨って
墨液を作り

先ず、新聞に
練習してみた

一年に一度だけの
静かな習字の時間なのだ

紙を3枚用意し
一年振りの筆の感覚を
思い出しながら
一筆一筆に思いを込めて書いた

さて、出来上がりは
どうでしょうか?





一番気に入ったのを
目に付く場所に貼っている

今年一年、気持ちを
元気にする言葉たち

うふふ・・・
ちょっと、お遊びして
楽しんでみたよ~
”笑福”



よしゃ、頑張るどー

その後、実家の母から貰った
「わらび」と「かたは」を
煮たんやけど

子供は食べんね
こんな美味いもん何でやろか

この美味さが
まだ分からんみたい



気になっていたこと
今日は出来て
本当によかった

好天につき兼六園まで

2014-01-03 | 日常
正月、三日目の今日
天気予報は降水量0%

「よしっ!行こう~」

下の娘は高校生なのに
一度も兼六園へ行ったことが無いと言う

そんな馬鹿なことが
あるものかと思ったが

最近の学校の修学旅行では
兼六園のコースはないらしい

その訳は家族で
行っているからだというのだ

本当かな?って思ったけれど

しかし、私自身のことを思い出すと
家族で行った憶えはないので

小学校の修学旅行で
行ったように思うのだが
記憶間違いだろうか

石川県に生まれて
今まで行ったことがないなんて
洒落にもならない

「やっぱ一度は
行っとかんなんやろ」と思い

お正月をしない今回が
いい機会やと判断

さて、10時台の電車に乗って
金沢へ向かい

先ず、尾山神社の見学をし
それから城址公園へ入り





五十間長屋、河北門、石川門を
経由して兼六園へ入って





ことじ灯篭や雪つりなど
手入れさた綺麗な庭園を鑑賞し
歩きつかれた身体を
癒すため







甘~いあんころを
頂きました
疲れたときに
最高のおやつやった



1月1日から3日まで
無料開放をしていて

旅行客などが
思いのほか多かった

そこからまた歩いて
駅まで戻り

歌いたいという希望に応え
今度はカラオケすることに



子供は思った以上に上手く
楽しそうに歌っていたので良かったが

私は情けないことに
お助け点数の58点ばかりで

音痴な自分に
気持ちは沈んでいくばかりでしたよ

しかし、子供と二人
こんな楽しい観光からみの
旅が出来て幸せ気分でした

静かな年初め

2014-01-02 | 日常
新年を迎えて2日目
今日は嬉しい訪問者が
ありました

その人は
実家の母です

今年は不幸があって
実家への年頭の挨拶を
ご遠慮させてもらったところ

わざわざ手土産を持って
来てくれたのです

本当に親とは
有り難い存在で

子はいつまでも子で
私が何歳になろうと

親に心配を掛けているんだと
つくづく感じました

母手作りの
鰆の昆布締めと
かぶら寿司で



とても大好きな物なので
最高に嬉しかった

それから「ぜんまい」と「かたは」の
塩漬けを塩出ししたのを
持ってきてくれた

油揚げと一緒に煮るのが
本当に楽しみ

えっと、それから
夕方には映画館へ
「利休にたづねよ」を観賞



人をお持て成しするための
究極の美と心

茶の湯を通しての
生き様に圧倒され

その数奇な運命に
やるせない気持ちになった

年初めの映画としては
いいものだった

昨日は東京の妹が
訪ねてきてくれ



積もる四方山話に
時間の経つのも忘れ
話し込みましたが

いつの間にか
自分自身もそうですが

周囲の者が歳が行ったと
感じたひと時で

身内との心休まるこの二日間は
気力回復になり

本当に感謝の気持ちで
一杯です