昨日は過去最大の下げだったのが、
一転、今日は+3,217円で、上昇幅が過去最大だって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/23e88fd7c2f178c1dbd49a53abe52786.png)
昨日買って、速攻含み損になった株を
今日すぐまた戻り売りしちゃいました。
一日で戻ると思わなかった。
今朝のモーサテで、ゲストのアナリストが
1987年のブラックマンデーの翌日、市場は急反発したって言ってたので、
「じゃあ、今日反発するのかな~?でも金曜(8/2)暴落した後、
月曜(8/5)は引き続きさらに大暴落したしな~」
と半信半疑だったけど、歴史は繰り返すんですね~。
いま、前の職場と違って、スマホを見れるのが昼休みしかない。
それもシフトなので、市場の昼休中(11:30~12:30)と重なることも多くて
取引も指値しかできず、18時過ぎ(終業後)にスマホを見て
「あ~~しまったあ・・」ってことが多いです。
励みになるのでクリックして下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![にほんブログ村 にほんブログ村へ](https://b.blogmura.com/original/1204816)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/c50f994088e4013831e8dff63a2ea9f6.png)
一転、今日は+3,217円で、上昇幅が過去最大だって。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f4/23e88fd7c2f178c1dbd49a53abe52786.png)
昨日買って、速攻含み損になった株を
今日すぐまた戻り売りしちゃいました。
一日で戻ると思わなかった。
今朝のモーサテで、ゲストのアナリストが
1987年のブラックマンデーの翌日、市場は急反発したって言ってたので、
「じゃあ、今日反発するのかな~?でも金曜(8/2)暴落した後、
月曜(8/5)は引き続きさらに大暴落したしな~」
と半信半疑だったけど、歴史は繰り返すんですね~。
いま、前の職場と違って、スマホを見れるのが昼休みしかない。
それもシフトなので、市場の昼休中(11:30~12:30)と重なることも多くて
取引も指値しかできず、18時過ぎ(終業後)にスマホを見て
「あ~~しまったあ・・」ってことが多いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/80/c50f994088e4013831e8dff63a2ea9f6.png)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/28902ef5.22233a7a.28902ef6.15ac6719/?me_id=1213310&item_id=20109362&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fbook%2Fcabinet%2F9687%2F9784478109687.jpg%3F_ex%3D300x300&s=300x300&t=pict)
ところで今日、私の積立投資の約定日でした。
カード決済で、poor-girlさんと同じかな?
正直な気持ちは、
「今までより割安に買えてよかった。2回ほど、割高で買ってしまったが、
相場は読めないし、その為の分散積立だから仕方がないか」
暑いし仕事は忙しいし、それより他に考える余裕がないです。
私は、「敗者のゲーム」という名著を読みましたよ。
私は読んだことないです・・・。
デイトレは普通のサラリーマンには難しいですね。
私はデイトレよりは少し長めのスイングで
指値が多いですね。
数年越しで持っているものもありますが、
いわゆる塩漬けですね(笑)。
投信、今日が約定日なんですか?
投信っていつの間にかひかれて反映もズレがあるし、
よくわからないんですよね・・・。
分散が基本なんでしょうけど、
分散=投信で買っていても、下がる時は一斉に下がるんで
分散の意味ないじゃん!って○○ショックのたびに
思いますよ(笑)
だけど投資はやっておくといいこともあります。
私も地味に続けていて本当によかったなって思っていますもん。
やってなかったら、派遣の給料で
年に何度も飛行機の距離の実家に帰省できません。
>みなみさんへ... への返信
デイトレとスイングの区別がついていませんでした、
すみません。。
ところで、「敗者のゲーム」は「ウォール街のランダムウォーカー」より
薄くて読み易かったです。
どちらも名著と言われていますが、ウォール街は同じことを
繰り返し書き過ぎでしつこかったです。
…読んだ方がいいと思いますが、強くは勧めません。
おもろなくて挫折しました。
訳本ってなんか入ってこなくて(笑)。
たしかに、無駄に語りが多くて
しつこいって意味、よくわかります(啓発本は特に)。
日本って短歌俳句の世界だから真逆ですね。
山崎元さん(残念ながら亡くなられて・・涙)とか
よく読んでいました。