木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

やっぱり?

2018-09-13 00:01:10 | 賃貸業
https://blog.goo.ne.jp/popg888/e/b6fb6a75d3e9c9ac7fc05e67f480e56e

https://blog.goo.ne.jp/popg888/e/fd5867198ab237d7f69f223fafbc362e

こんな記事で大家になることの危険性を書いたつもりでしたが株の世界ではそのバブルがはじけようとしています
というかもうはじけてると言っても過言ではないようです


↑下のリンク記事中にリンクしたシノケンが大暴落をしています



実はシノケンは不祥事の当事者ではありません

当事者はTATERU  ↓



西京銀行という山口県地盤の銀行に対して 
20代の会社員が23万しか貯金が無いのに623万あるように見せかけて融資をさせた
という疑惑が発覚
これによってストップ安の連鎖の挙句
8月の始めに2100円以上してた株価が一か月半で337円まで大暴落をしました

この手法はちょっと前に「かぼちゃの馬車」
運営会社がスルガ銀行と組んで不正をしたのと同じ手口なので西京銀行も一枚咬んでるんではないかという噂もあります
偽の通帳を見抜けないような銀行自体おかしいですから
ま、でも その西京銀行がそのTARERUへの融資をしないと言ったとか言わないとかでまたまた暴落しています

もともと土地を持たない状態で何もノウハウのない人間がいきなりアパートのオーナーになるというのは余程な幸運が付かない限りやって行けるはずがありません

今回の不祥事は融資の仕方が問題になってるのですが、その先の破たんを想像しながらの暴落であり
同じような業態のシノケンの連想売りも当然のことでしょう
こっちは一か月で約半分ですか
そもそもその業態は投資者のビジネスとしては大問題を抱えていますから
(会社は客がいるうちは儲かるでしょうが、これで客離れは必至ですから会社の将来も危なくなってくるに違いありません)

ついでに率的には大したことありませんが 大東建託もつれ安しています



この会社は主に地主へのアパート建築営業ですから 上記の会社とはいささか様子は違うと思います

が、結構強引な営業手法は営業マンの早い離職と共に、良く言わない人も多いようです

さてさて、オーナーになりたい人
こういう破綻した物件を安く手に入れられたら成功する可能性が高くなります
物件の質、場所ももちろん大切です
そういう考え方が大事かもしれません




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする