木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

巡りくる春のために

2008-06-22 22:05:41 | Weblog
昔 ヤマハの作曲編曲教室ってとこに通ってた
同じクラスに高原茂仁 ってやつがいた
今 高原兄 という
完全無欠のロックンローラー って曲の自作自演で世界歌謡祭グランプリを取ったことがある
さっき 紳助の行列・・見てたら出てきた
今日は一発屋特集。
彼はヘキサゴンの「羞恥心」の曲を作曲して最近ちょっと返り咲きしかけてる
どうして彼がそういう仕事を手掛けられたか
それは紳助との繋がりに他ならないと思う
実力がなければこの仕事は彼のものにならなかっただろうが
紳助とのつながりこそが一番の理由にちがいない
それによって一つのチャンスを手に入れた
これをきっかけにまたもう一つ上を見ざして欲しい

仕事ってのはそういうところがある
人と人との繋がりがあって仕事が生きる流れてゆく
ただし仕事そのものの実力を備えていなければせっかくのチャンスを生かせないのもまた事実
いつか来る春のために頑張りましょうね
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やばいかも・・・ | トップ | 約束 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
追っかけてきました(^^ゞ (ふうたん)
2008-06-24 13:31:47
ふうの日記にコメント、ありがとう<(_ _)>

「なつかしくて歌ってしまいました・・・」の言葉に、同世代?!と気になって、ご迷惑かとも思いましたが、追っかけて来ました。

「完全無欠のロックンローラー」
これも懐かしいですねぇ・・

ヤマハのポプコンが全盛の頃に、青春真っただ中だった私には、記憶に被る曲や歌い手さんがたくさん居ます。

日々の暮らしの中で埋もれているそれらが、ふいに蘇る時の胸苦しさや切なさは、この歳ならではの楽しみなのかもしれません^_^;

返信する
捕まりました(笑) (Mのオヤジ)
2008-06-24 18:00:21
ふうたんさん こちらこそありがとう
素敵なブログでしたよ

まほろば なんて普通あんまりブログには出てこないからうれしかったです
雨は似合わない はちっちゃいコンサートというより発表会みたいなので歌ったことあるし・・

ポプコン・・僕、中部大会のアマチュア審査員やらせてもらってました
だから結構知ってますよ
もっともちょっと時代がずれるともうわからなくなっちゃいますが
誰のファンでしたか?
名古屋のヤマハ作編教室からは 高木麻早 八神純子 岡村孝子 雅夢 なんかが有名になりましたね

又お邪魔します
返信する
へぇ~~ (ぴえろ)
2008-06-24 22:57:38
そうだったんですか~
私はオヤジさんより もっと先輩ですよ~
たくろうや揚水 かぐや姫
そんな時代ですよ~
フォークっての ですよ~
今でも 大好きですよ~

その昔、うちのだーは ポプコンに出たようです

私がこちらに引っ越す前 (去年)
手ごろな会費だったので ハーモニカを習いました
これが 奥が深く驚きました
まぁ 楽器ってのは 簡単なようで難しいものです
上達するには かなりの練習が必要です
まぁ 練習しないで上手くなるはずがないんですが・・・
この歳になると 夢中にもなれず 適当な練習では上達までもいかず 今も練習もせず!!
例の社保庁の問題から そのハーモニカの講座も廃止されてしまいました

言いたい事!
それは 人は人とのつながりで生きている
どんな仕事も人との関わりはあるものです
いやな上司の言う事は聞かないけど
いい人っと決めて自分が信用したら
それはそれは 頑張るものです
営業も その人との信頼関係ができれば売り上げにつながります
私は いつからか そんな気持ちになりました
大切な人をいっぱい作る・・・・それが財産です
ネットの友達も それは本物です
ネット事件もたくさんありますが
私は純粋にネットでも素晴らしい交友関係ができるような気がします
ですから
要するに
早い話が
人です
(笑)
返信する
いらっしゃい (Mのオヤジ)
2008-06-24 23:40:54
ぴえろさん ありがとう
あんね~その活動ってことを言えば ポプコンとかバンドとかサークルですから
同年代を引っ張り出してきますが
憧れっていうことから見れば
そりゃ 拓郎 陽水 かぐや姫ですよ
よく聞きました
もっとも 先輩 ってことは確かなんでしょうね
僕年齢書いてるし、事実だし
ぴえろさん 年齢出しちゃってもいいのかな?(笑)

うちのだーさん すごいね(笑)
いいところまでいかれたんですか?
えっと 名古屋では・・・
毎月月例オーディションってのがあってここへ出られるのは応募200曲中20曲
半年に一回中部大会があって月例オーディションから2・3曲
各地区から合計20数曲がエントリーされます
その中から選ばれて つま恋の本選会へ出場が4・5曲
だから2000曲以上の中から4・5曲出れるだけでしょうね
さてどこまで行かれたのか 教えてください 楽しみ  これマジ
いや昨年何気なく話した人で エースとして甲子園に出てベスト8に残った
なんて人がいたから すごい人が普通の顔して生きているのを実感したわけです
だからぴえろさんのうちのだーさんが 因幡晃さ なんてのもあり得たりして(笑)

すんません 話が飛びました
そう つながり大切にしましょう 
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事