お気に入りの中に「goo日記」というフォルダーがある
ここには大まかに言うがここで知り合った人のブログ それはたとえgooの日記じゃなくても並べてある
さっき数えたら68あった
ずっと前からの友達だったのでだんだんと離れて行った人も多い
今はもう何の音沙汰のない人もいる
そして日記の更新が途絶えてタイトルの下にコマーシャルの入ってる
そういうブログが半数以上あった
整理した方がいい亀ね いやいいカモね
数年前は一生懸命更新もしてたし、多くのところへコメントもしていた
みんなそれぞれの収まり処に収まってブログどころじゃない人も多いのだろう
ブログを書いてると他の人のことが気になっていろいろ話しかけたりすることもあったけど
この何年かそういうことも少なくなった
まぁ良いペースだ 勝手の良いペースだ
その中で・・・
僕がブログ上元気いっぱいだった時に 時々コメントをくれてたヨッシー
彼女は4年前のあの日、石巻にいてまともにその魔の手を全身で受け止めた
倒れて、片膝をついて、両膝に体重を乗せ、片足を地面に乗せ、両足で立ち上がった
そして摑まった手を離し、一歩一歩その荒れた大地を踏みしめて歩き始めた・・・
最近記事の更新が頻繁になってきた
それは本来の元気が蘇ってきた証拠とみる
僕はもうあの日のことを忘れてしまったかのような生活をしている
今一度自らを戒めなければならんなと
お気に入りを振り返って感じたことだ
ここには大まかに言うがここで知り合った人のブログ それはたとえgooの日記じゃなくても並べてある
さっき数えたら68あった
ずっと前からの友達だったのでだんだんと離れて行った人も多い
今はもう何の音沙汰のない人もいる
そして日記の更新が途絶えてタイトルの下にコマーシャルの入ってる
そういうブログが半数以上あった
整理した方がいい亀ね いやいいカモね
数年前は一生懸命更新もしてたし、多くのところへコメントもしていた
みんなそれぞれの収まり処に収まってブログどころじゃない人も多いのだろう
ブログを書いてると他の人のことが気になっていろいろ話しかけたりすることもあったけど
この何年かそういうことも少なくなった
まぁ良いペースだ 勝手の良いペースだ
その中で・・・
僕がブログ上元気いっぱいだった時に 時々コメントをくれてたヨッシー
彼女は4年前のあの日、石巻にいてまともにその魔の手を全身で受け止めた
倒れて、片膝をついて、両膝に体重を乗せ、片足を地面に乗せ、両足で立ち上がった
そして摑まった手を離し、一歩一歩その荒れた大地を踏みしめて歩き始めた・・・
最近記事の更新が頻繁になってきた
それは本来の元気が蘇ってきた証拠とみる
僕はもうあの日のことを忘れてしまったかのような生活をしている
今一度自らを戒めなければならんなと
お気に入りを振り返って感じたことだ
>そして日記の更新が途絶えてタイトルの下にコマーシャルの入ってる
そういうブログが半数以上あった
コメントを通して長く付き合っていた方が、それぞれの事情でブログをやめられる。
理解はできますが、何か寂しい思いが残ります。
>最近記事の更新が頻繁になってきた
それは本来の元気が蘇ってきた証拠とみる
かっつんのように見守ってくれている方がいることが、ヨッシーさんの励ましになったと思います。
記事の更新が頻繁になったということは、かっつんが書かれたように元気を取り戻されたんでしょうね。
>僕はもうあの日のことを忘れてしまったかのような生活をしている
私も忘れがちです。
いくら日本人の気質が忘れやすいといっても、忘れてはいけないことですよね。
コメントこそ残しませんでしたが
こころから、エールを送りました。
私も被災地には行きましたが被災された方に直接の知り合いが居ないので今、どんな生活をしているかが分かりませんでした。
正直、壊滅した南三陸町を初めて見た時、体が震えました。
「ここまで破壊された町が復興できるのか?」と疑問にも感じたりしましたが、全国から集まったボランティアさんたちによる気の遠くなるようなガレキの片付け作業を見ていると「不可能ではないぞっ!」っていう物凄い勇気をもらい現在に至ります。
つい先月だったか仙台と石巻を結ぶ仙石線が全面復旧しましたよね。津波で線路の多くを失い在日米軍による「ソウルトレイン作戦」では応急修理をしてくれました。それでも全面復旧に4年もかかってしまう被害の大きさに忘れてはならない大規模災害だったことを。。。
僕がネットを始めたころ
そのころは友達が一人欠けるとずいぶん落ち込んだものでした
もう追っかけようがなくて、ネットの無常も感じました
あれから15年くらい経って、そういうお別れにも慣れたように思います
勿論寂しいことは寂しいのですが、それによって落ち込まない術のようなものを身につけたというより身についてしまったのかもしれません
と言ってお別れになることを望んでいるわけでもありません。
出来れば果てるまでお付き合いしたい(笑)
お気に入りにいてくれる向こうの人が元気になってくれるのは本当にうれしいものです。
頑張った結果ですもんね
きっと今まで以上に元気で頑張ってくれると思うよ
実生活ではなかなか被害に遭われた方に接する機会がないからね
こういう生の声は貴重だと思います
しかも彼女さんの反対を押し切っての奮闘だったからなぁ
ヨッシーのところのコメントここのより早くに見てきました
以前の記事へのコメントだったからそれだけ読み進めてくれたんだろうと推測しています
ありがとね~~
仙台と石巻との鉄道の復活
そういうことも知らずにいました
あかんですねぇ・・・