木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

待ちぼうけ

2008-06-28 23:57:32 | Weblog
さっき ひょっこり覗いた ひとこと に
  待ちぼうけ 何分待てますか?
という問いがあったので昔のことを思い出してしまった
そして書き込んだのが
 10分 とよく言ってたものです でもある時2時間45分待ちました やはり相手によって変わりますね 
 ちなみにまだ携帯のない頃のお話 彼女は来ました
若いころの話だけど 絶対に遅刻はしないその代り待たない
がウリだったんだけど だんだん延びて行ってしまいました
その結果自分が遅れることも出始めた
コメントに出てきた”彼女”は実は彼女ではなかった
僕が34くらいだったかな? その彼女というのは20だったとおもう
最後の教え子
全寮制の看護学校の軽音楽部をギター中心に10年くらいみていた
学生たちとは一線を隔していたけど なぜか最後の一年の子たちとは話が合ったのかなぁ
そのうちの一人が バンドやりたいんだけど 相談に乗ってもらえませんか?
ときたので楽器屋さんに連れて行って安く買わせたり バンドやってる僕の後輩の所へも紹介したりで
今までの学生たちと違う扱いをしてたと思う
その一環で 飯食おうか の機会があった
その約束の日だった
6時に約束して 忘れるような子じゃないのに だんだんと時間は過ぎてゆく
今なら携帯一本で事情が分かるが・・でも絶対すっぽかされないという自信はあった
それに多分看護婦(当時)さんとして手が離せないんだろう という思いもあり。
ただ正直に言うと二時間くらい過ぎた時 そんなことしたことないのに
ほかに待ちぼうけ食ってる女の子に声かけようかなと思っちゃったくらいだ
でもそういう子たちも待ってる相手と嬉しそうな顔になってゆく
オレだけかい と思った瞬間に彼女は来た 8時45分だった

こうやって書いてみるとやっぱり僕が悪いね
勿論この時妻も子もいた
彼女とは食事してちょっと飲んであとは何もなかった
でもやっぱり少しは心があったかもしれんな と思うわけです
じゃなければこれだけ長いこと待つはずがない
 自己弁護:この少し前に妻から納得のいかない怒りをぶつけられていたこともあったのだが・・

毎年 彼女からの家族写真年賀状が届く
まだその笑顔は美しい
家内が出て行った理由の一つにもなってるようだ


こんな日記書いちゃいかんだら


コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギボシ | トップ | 人形店の憂鬱 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (千春)
2008-06-29 00:53:40
オヤジさん、こんばんは。
オヤジさん随分待ちましたね~
私は1時間位は待った事ありますよ~!
オヤジさんの、若かい頃の過去がぁ・・・
本当、今ならで電話で済んじゃいますよね。
返信する
おはよう (たんぽぽ)
2008-06-29 07:20:59
オヤジさんの歴史の1コマ。
見せていただきました(^・^)

携帯のない時代は連絡も取れないし、信じて待つか、帰るかしかないですよね(^_^;)

待ち続けれたのも、そんな心も環境もあったかもしれないけど、1番は彼女をちゃんとわかってたからですよね。

ちなみにオヤジさん・・・家具職人の前は先生してたの?バンドもしてたの??なんかお友達がバンドのって書いてたけど、いろんな事してたんですね(^◇^)
返信する
思い出ですね (yosi)
2008-06-29 09:25:05
まちぼうけのひとこと主です。
良い思い出があったんですね。
携帯のない時代は、本当に待ちぼうけを食ったり、食わせられたり様々でしたよね。
本当に待っても良い人は、ず~~っと待ってられるものですよね。
私も、半日ぐらいは平気で待ってたなあ

返信する
千春さん (Mのオヤジ)
2008-06-29 11:31:36
待ったよなー それ以来は一度もないけどね
きみは一時間かぁ
でも携帯があるかないかは雲泥の差だね
次の行動が起こせるもん
この時は僕よりも彼女の方が心削ってたと思うよ
立場が立場だから
返信する
たんぽぽさん (Mのオヤジ)
2008-06-29 11:32:35
うん おはずかすぃ
そう、すごい真面目な子だったから絶対に来るとは思ってたね

えっ オレ家具職人じゃねーぞ(笑) 木工職人だけど
中学生の頃からギターを弾き始めて20歳過ぎてからギター教室行ってみた
そうしたらすぐ教える側になっちゃって
やがてサークルのリーダー
でそのうち看護学校へ教えにいく
教えに行くには勉強も必要ということで
作曲編曲教室へ
だから看護学校でもらった報酬は作編教室で使ってた
みんな親父の経営する木工所で働きながらのことだよ
まずは職人ありき なんだけど裏返すと職人一本とは言えないかもしれないね
でも職人一本だったら今の仕事は逆に続いてないかもしれない
仕事してゆくには人との繋がりは欠かせないから
返信する
yosiさん (Mのオヤジ)
2008-06-29 11:34:17
ひとこと書き込みしてから・・なんか言い足らなくなっちゃって日記にしてしまった
ひとことをコピーしてここに書いたけど最後の一か所違うでしょ?
かたつむりここにはなかったのでやもなくカメにしてしまった(笑)
しかし半日も?
今のこの時代でそれはすごい
ただまぁうちで自分の部屋で待ってるんだったら分かるけどね
街で待ち合わせなら・・・驚異的
返信する
歴史が見え隠れ・・・ (わんわん)
2008-06-29 22:48:57
携帯が普通の今じゃ、とてもありえないシチュエーションですよね。よこしまな気持ち(?)と純粋な気持ちが入り交ざったような複雑な気持ちだったんでしょうね。なんか人生をかいま見させていただきました。
返信する
おはようっす (Mのオヤジ)
2008-06-30 08:21:28
わんわんさん初コメありがとうございます
たしかに・・よこしまな気持ちの存在は否定できません でも今でもその時の気持ちを思い出せるんだからすごいよね バカマジだからこそです(笑)
今月無事に乗り切れたようですね
来月も頑張ってください てか社長がね
返信する
もてる要素の2つを持っていますね。 (masamikeitas)
2014-06-12 14:04:35
かっつん、こんにちわ。

6年前まで遡りました。
基本的にかっつんはもてますね!(笑)
投稿文を拝読していますと、話しがうまいし、聞き上手。
もてる要素の2つを持っていますね。

かっつんより一回り以上 上の私には苦い思い出があります。
もちろん若いの頃の話しですが、成り行きである女の子とデイトすることになりました。
その夜 偶然に本命の彼女と話すことができデイトすることななったのです。
ただ休みの関係で土曜日でダブル・ブッキングになってしまったのです。
そこで無い頭で考えたのが本命とは1時にして、本命とデイトとなれば、最初の約束した女の子の約束をすっぽかせば良いと思ったのです。

土曜日の1時、待っても彼女が来ません。1時間経っても来ないので、やむなく最初の彼女との待ち合わせ場所に行きました。
後で知ったのですが、本命は南口の駅の改札で待っていたそうです。私は西口で待っていました。
今のように携帯があれば、こんなことは起らなかったのですが。
結局はふたりとも上手くいきませんでした。
人生、そんなものですよね!(苦笑)

(追伸)
小田さんのコンサート、9月18日岐阜のメモリアル・ホールで観ることが決定しました。
小田さんが「さよなら、さよなら」、「秋の気配」を歌われるかどうか分かりませんが、歌われたら上から目線で歌われるのか聴いてみます。(笑)
返信する
masaさん (かっつん)
2014-06-13 01:41:58
遠くまで来ていただきましたねぇ

僕がモテる?
いえいえsamaさんこそダブルブッキンギングなどとモテてるじゃありませんか
確かに

今じゃ起こりえない事柄です

9月ですか
ご当選 おめでとうございます
楽しんできてくださいね
また結果はブログでお願いします
まさか、上から目線で歌うわけありませんよ(笑)
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事