今日はお墓参りの日
娘が昨夜東京から来てポタのところに行ったらそのいでたちを見て「東京の人」を連発されていました
じっくり見れば完全な名古屋娘なんですけどね(笑)
今日の記事は見られる可能性があるので言いたいことは半分くらいにしときます
さて僕とポタと娘の3人で車に乗って墓地へ向かいます
正月とお盆はそのあと東別院へ行く予定なので息子夫婦がこっちまで迎えに来るのですが
彼岸の墓参りは息子たちの住んでるところがお墓に近いので現場で落ち合います
11時に家を出ました
ポタは話が終わりません
次々と言葉が出てきます
が、これが同じ質問の繰り返し
「あんた、もう24? 彼氏おるんだろぅ」 「いない!!」
ちょっと違う話に飛んだかと思うとまた
「あんた彼氏はよ連れてりゃぁよ」 とまた彼氏の話を繰り返す
ちょっとしたカレハラスメントの連続でした
もちろんこの場合の娘は傷ついてるわけではなく大笑いしておりますけど
高校時代に付き合ったコータロー以外僕はその存在を知りませんが 多分ホントにいないんだろうと思う
なにせ、周りをカッコいい男の子たちに囲まれていますから目だけは肥えてしまってるんじゃないでしょうか
いや体も少し肥えてるかもしれません 叱られそうですが
(僕は普段はそうでもないけど、ブログでは結構ぎりぎりのところを突いて来てその反応を楽しんでるように見えるという そうですか?)
花を買うために花屋さんに寄っていたのも有り少々遅れてお墓に着くと息子夫婦が頑張って草取りを粗方終えていました
いつものように手を合わせてみんなの幸せを願います
娘はこれに参加できない時は一人でもお墓参りに来てくれています
それを知ったばあちゃんが「あんたはえらいねぇ」というと「ご先祖様に助けてもらわなかんから」
計算ずくでも何でもいいからいいことはすべきです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/45dc6550698c1aecc714feff3a23203c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/bf859411b3deb86d8ecf724171e375d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/ca5d5296059fd18086a8ba16124d5016.jpg)
「なんで角がはえとるの?」とばあちゃん。はしゃぎながら車はステーキガストへ
ユウスケたちの娘? ってアズのことを聞くばあちゃん
ここでは5人の関係のおさらいが始まりました
ユウスケとアズは兄妹。ばあちゃんの息子の子
こっちはユウスケのおよめさんでばあちゃんにとっては義理の孫
何回も教え込んでも少し間違える
それでも最後に言い当てて一件落着
このときには ユウスケ夫婦に向かって 「あんた達にはまだ子供は居らんのか」を繰り返す
車の中のカレハラに続いてここではマタハラ
聞きようによってはハラスメントの連続ですが、幸い誰も傷つかず 大笑いの連続でした
有り難いことです。
さて昨日の結果
娘のかあちゃんが娘にラインで送って来たそうな
それをもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/9b047ef118dd00df1ede1cbe2cfc767f.jpg)
また近いうちにもう少し詳しい話を書きます。
娘が昨夜東京から来てポタのところに行ったらそのいでたちを見て「東京の人」を連発されていました
じっくり見れば完全な名古屋娘なんですけどね(笑)
今日の記事は見られる可能性があるので言いたいことは半分くらいにしときます
さて僕とポタと娘の3人で車に乗って墓地へ向かいます
正月とお盆はそのあと東別院へ行く予定なので息子夫婦がこっちまで迎えに来るのですが
彼岸の墓参りは息子たちの住んでるところがお墓に近いので現場で落ち合います
11時に家を出ました
ポタは話が終わりません
次々と言葉が出てきます
が、これが同じ質問の繰り返し
「あんた、もう24? 彼氏おるんだろぅ」 「いない!!」
ちょっと違う話に飛んだかと思うとまた
「あんた彼氏はよ連れてりゃぁよ」 とまた彼氏の話を繰り返す
ちょっとしたカレハラスメントの連続でした
もちろんこの場合の娘は傷ついてるわけではなく大笑いしておりますけど
高校時代に付き合ったコータロー以外僕はその存在を知りませんが 多分ホントにいないんだろうと思う
なにせ、周りをカッコいい男の子たちに囲まれていますから目だけは肥えてしまってるんじゃないでしょうか
いや体も少し肥えてるかもしれません 叱られそうですが
(僕は普段はそうでもないけど、ブログでは結構ぎりぎりのところを突いて来てその反応を楽しんでるように見えるという そうですか?)
花を買うために花屋さんに寄っていたのも有り少々遅れてお墓に着くと息子夫婦が頑張って草取りを粗方終えていました
いつものように手を合わせてみんなの幸せを願います
娘はこれに参加できない時は一人でもお墓参りに来てくれています
それを知ったばあちゃんが「あんたはえらいねぇ」というと「ご先祖様に助けてもらわなかんから」
計算ずくでも何でもいいからいいことはすべきです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/45dc6550698c1aecc714feff3a23203c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ed/bf859411b3deb86d8ecf724171e375d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/03/ca5d5296059fd18086a8ba16124d5016.jpg)
「なんで角がはえとるの?」とばあちゃん。はしゃぎながら車はステーキガストへ
ユウスケたちの娘? ってアズのことを聞くばあちゃん
ここでは5人の関係のおさらいが始まりました
ユウスケとアズは兄妹。ばあちゃんの息子の子
こっちはユウスケのおよめさんでばあちゃんにとっては義理の孫
何回も教え込んでも少し間違える
それでも最後に言い当てて一件落着
このときには ユウスケ夫婦に向かって 「あんた達にはまだ子供は居らんのか」を繰り返す
車の中のカレハラに続いてここではマタハラ
聞きようによってはハラスメントの連続ですが、幸い誰も傷つかず 大笑いの連続でした
有り難いことです。
さて昨日の結果
娘のかあちゃんが娘にラインで送って来たそうな
それをもらいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/9b047ef118dd00df1ede1cbe2cfc767f.jpg)
また近いうちにもう少し詳しい話を書きます。
中日新聞に載ったんですね。
気づきませんでした。
真相はどうなんでしょうね。
アズちゃんはお母様が言われるように垢抜けましたね。(笑)
同じテレビ局勤務でも、やはり都会のテレビ局に勤務されると磨かれますね。
うちの娘もそれなりに派手な格好をしています。(笑)
>娘はこれに参加できない時は一人でもお墓参りに来てくれています
立派ですね。
うちの娘は出来ていません。
アズちゃんは感心ですよね。
お母様は、アズちゃんと一緒にいると幸せそうですね。(笑)
娘さんも東京で自立した生活が出来ているだけでも立派な事です。彼氏が居る居ない、本当の事は分からないでしょうが猫好きさんだけに猫神様が見守っているから大丈夫でしょう。
説得力に欠けるコメントですね(-_-;)
でもまだ会話は充分に成り立ちます
身体は健康です
僕が負けないようにしなくてはなりません
そのあたりは絶対です
やらなくてはならないことがまだまだいっぱいあるので
娘は元気にやってます
垢抜けてはいないんじゃないでしょうか?(笑)
でもしっかりしていてくれるので心配させられたことはないです。
このしっかりさが息子に有れば・・・
いてくれるんならしゃちくんこそ苦境脱出は目の前でしょう
娘、まるこにはまだシャーシャー言われて
ちょっとあきらめムードです
昨夜はマイケルをお風呂に入れてましたので今日のマイケルは良い匂い(笑)
こんな可愛いお嬢さんがいてかっつんうらやましいわ
しかもおばあちゃんとも仲良し
記憶力が落ちて、どんどんいろんなことを忘れて行っても親子、祖母と孫の関係って、どこかほのぼのと温かいものがありますね
みなさんの健康が守られますように。
かわいい御嬢さんと、優しそうなすてきなお母さん。
楽しい時間でしたよね。
笑顔100点満点ですね(笑)。
かっつさんの記事は
いつも面白いです。
ん・・・が抜けていました(笑)。
多分こういうのだと思います
https://itunes.apple.com/jp/app/beautyplus-%E6%92%AE%E5%BD%B1-%E7%B7%A8%E9%9B%86-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/id622434129?mt=8
正確には知りませんが(笑)
ばあちゃんは「あの子は私のこと嫌いなんじゃないの?」とよく言います
やはり階が違っていつも一緒にいるわけじゃないですからどこかしらよそよそしく感じる部分があるんじゃないでしょうか?
この笑顔からしたらとてもそんな感じじゃないですよね
アズはこっちのばあちゃんも母方のじいちゃんばあちゃんも結構大事に思ってるようです。
僕もしょっちゅうやらかします
お墓参りが家族の接点というのは寂しいですが何もないより100倍良いことだと思います
ご先祖様に感謝です
僕もいつもお邪魔しております。