木工挽物という仕事

基本的には時代遅れの仕事
正反対の位置にいるブログから発信してみます
でもブログも先端じゃなくなりましたね

AIWA

2024-12-21 00:07:23 | 音楽
ステレオを買いました。


今はコンポっていう言い方かな?
45000円でちょっとお釣りがくるくらいの値段でした。
USBに録音できるのが必須条件。CDからは勿論レコード、カセットから録音できる機種を探していました。
車で聞くため。レコードからの音は大抵YouTubeから拾うことができるのですが例えば地元のポプコン出場者の音なんかはそれ専用のレコードからしか拾えないですからね。
それからカセットも当時の友達や自分たちが演奏した音も入れれるし。但し自分一人で運転してる時しか再生しないんだけど。
まだ試してないですがちょっと楽しみです。

そういえば6年生頃だったかに初めて買ってもらったのがAIWAのラジカセ。
ソニーやナショナルではない一流メーカーではないAIWAだったのですが結構いい音がしててお気に入りでした。
でもまだ音を聞きながら録音ボタンを押す旧式システム。それでも普通に流れてくる音楽をレコードを買わずに自分の好きな時に聞ける画期的なアイテムに夢中になっていました。
僕のオーディオ歴はAIWAで始まってAIWAで終わるってことか。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 改正 | トップ | 今年 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
松坂屋のおもちゃ売り場で (masamikeitas)
2024-12-21 10:30:42
かっつん、おはようございます。

小学生の頃 松坂屋のおもちゃ売り場でAIWAのテープ・レコーダーを買いました。
テレビに向かってマイクを置いて録音するので雑音が結構入りました。
最初に録音したのは、飯田久彦の「悲しき街角」だったように思います。
返信する
masaやん (かっつん)
2024-12-22 10:26:30
そんな頃におもちゃでそれらしい物があったんですか?
家に昔のテープを使うレコーダーがきたのが小4か小5くらいのイメージでした。
それも確かナショナルだったはず。おもちゃといえば言えないこともない代物でした。
家族でお経を上げてるのを初めて録音したんですが親父が笑っちゃって進められなくなったのを憶えております。
これはあまり使い道がなかったです。
返信する

コメントを投稿

音楽」カテゴリの最新記事