大阪発達支援センターぽぽろブログ ぽぽろ番

ぽぽろはNPO大阪障害者センターの子育て・教育支援部門です。
大阪市鶴見区今津北にあります。

10日は町田ワールドへ

2009年01月06日 | 児童デイサービス
 えっ?たった7人?そうなんです。いつもは第1土曜日ですが、1月だから町田先生の「音楽あそび教室」は第2土曜日の10日なのです。
 町田先生の教室はご事情があって残念ですが、今年の3月までです。春休みにはお別れ教室を是非やりたいと思っています。町田ワールドもあと少し。10日は存分に楽しもうね。
 以下は過去の町田先生の教室の様子です。


 10日はヤンボラたちも来るよ。
 1月の申込みが遅れている方はお早めにどうぞ!ぽぽろの会員さんは2月までの申込みを受け付けています。

 要望があり、12月から寝屋川市も事業所契約をしました。登録は2名ありましたが、まだ申込みはありません



初あそびは音楽学校のボランティアさんと

2009年01月06日 | 児童デイサービス
 長ーい冬休み。入ってくるなり大荒れの子たちもいましたが、帰る頃にはみんなステキな笑顔でさよならしました。
 風邪や怪我で休んだお友だち(5人)もいて9人が参加。スタッフとボランティアさんも9人でマンツーマンの日でした。ラッキー!!じっくり、ゆっくり、いっぱい遊びました。

 今日はぽぽろスタッフのMさんが通う音楽学校からボランティアさんが2名来てくださいました。

 出し物をお願いしたところ、二人で考えてきてくださり朝から打ち合わせをして準備万端。「おしょうがつ」の歌にあわせてグーとパーとバンザイの動作で歌あそびをしました。「もち」の歌では歌ったアトで歌の中に出てくる遊びを楽しみました。「こままわし」はグルグル回しや手をつないで輪になってぐるぐる回しを楽しみました。オリジナル?の「もちつき」はタンバリンを使ってだんだん早く叩きながらもちつきを楽しみました。外で見ている子たちには大きいバルーンを持ってきて、バルーンに乗ってペッタンペッタンに合わせてリズムを取りながらタンバリンを叩きました。最後は広告紙を丸めて雪合戦。色んな遊びに発展したようです。(ようですというのは、突然超ご機嫌ナナメになったCくんと二人で公園散歩に行ったから、様子が分からないからです)
 みんな上手だったよ!!舞台の上でも一人ずつやってもらったね。



 恒例の「ゴムのわのびろ」の様子

 <以下に写真有り、見たい方は右下の「続きを読む」をクリックしてね>


 以下は音楽学校の渡辺さん、太田さんによる「音楽あそび」の様子です。



貸切の公園あそび

2009年01月06日 | 児童デイサービス
 お弁当はほぼ皆さん完食!「公園に行こう!」という声がきこえるときがきではありません。ソワソワ、むしゃむしゃ、早い早い!

 で、さっそく1時~2時過ぎまで公園へ。
 写真はぽぽろのデジカメが電池切れ(大分古い代物)で、携帯で撮った写真です。

 先ずはEくんがお年玉で買ったのでしょうか?たくさんの飛行機を持ってきていたので、飛行機組みは私が作った紙飛行機といっしょに空高く飛ばしました。
 今一番はやっているのがブランコです。圧巻はBくんのブランコ。朝はおっかなびっくりだったのに、スタッフのSさんは浮「もの知らずで、どんどん押してついに天高く飛んでいったのでした。Hさんもブランコ大好きだよね。Iくんは「寝正月」だったそうで、今日は横にならせてもらえませんでした。ずーっとブランコでした。みんなブランコ本当にうまくなっていくね。
 Eくんはもっぱら砂の研究。それを真似るAくんやFくんを退け、ひたすら研究に没頭したのでした。砂場ではいつもは近所の小さい子らのままごとセットを失敬して遊ぶのですが、今日は素手でお山作りでした。
 私が木登りをしていると、Aくんに続いてFくんが、そしてEくんが。今日も裸足だったGくんは足が痛くなって忠告を受け入れ、ほら木登りでもすべり台でも靴を履いて遊べました。
 あー楽しかった!よく遊んだからおやつも弾んだね。午後6時まで遊んだ友だちは、おなかが減って減って帰る前にも残ったおやつをバリバリ食べていたね。

                 <写真は右下「続きを読む」をクリックしてね>