ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

ウッカリカサゴの刺身を造ってみました。

2024-01-02 12:09:30 | 料理・FOOD
 三枚におろして(大きいのでかなり大変です。出刃包丁が無い方にはおすすめいたしません) 塩をふり水分をキッチンペーパーで拭い、キッチンペーパーで包んでラップして冷蔵庫に保存。  皮目を炙って刺身に。 ポン酢醤油が旨いとありまして(バディが関西人・何にでもかけます)・・・  二晩おいたくらいでは身がプリプリすぎてまだ固いです。 片身が残ってます。唐揚げは・・・?。 . . . 本文を読む

カタクチイワシの天麩羅

2023-12-22 12:23:59 | 料理・FOOD
                                カタクチイワシをスーパーで購入  高級魚は頂くもので大衆魚はほぼ自分で購入します。 五十数匹で三百円弱でした。多少の個体差がありますので一匹あたり五~六円です。 私が子供の頃は大量に捕れた魚です。 この季節になると毎日相当量の水揚げがありました。 目刺し・煮干し・締めカス(茹でて圧力をかけ、水分・油分を取り除き乾燥させたもの。主に肥 . . . 本文を読む

金目鯛の煮つけ

2023-12-20 12:16:38 | 料理・FOOD
                   金目鯛を頂きました。  全長37cmです。 まずは出刃包丁で鱗を落としました。 この後、鰓、内蔵を取り除きました。 ※包丁を使いながらの撮影は結構大変ですのでこの後の調理中の撮影は無しです。  姿煮には大きすぎましたので頭を落とし二つ割。 胴も前後に二つに切りました。 牛蒡をスライス。生姜が無かったので梅干をひとつ。 酒・味醂・砂糖・醤油で煮ました。 大き . . . 本文を読む

2023-12-18 12:10:32 | 料理・FOOD
 アングラーの Eさん から釣りたての鯵を頂きました。 いつもの漁港で釣れたかとお思いでしょうが、実は東京湾の鯵です。 私には違いがよくわかりませんが。  一晩おいて調理に取り掛かりました。 小ぶりなそれは南蛮漬け。  大きめなそれは刺身。流石に刺身を作りながら写真は撮れません。 食する前に撮ればよいと思ってました。 気が付いたら無くなってました。  そして残りは塩焼きです。  美味し . . . 本文を読む

金目鯛の煮付け 煮凝り

2023-04-17 12:26:31 | 料理・FOOD
                   撮影をするまえに殆ど食してしまいました。  鱗を丁重に取り去って、二枚におろし、片身は刺身で もう片方は骨付きのまま煮つけ。  頭は二つに割って兜煮 アラと内蔵も一緒に 酒、砂糖、みりん、醤油、他で煮ました。  昨夜追記いたしましたが「旨かったです」 残した一切れと煮汁を冷蔵庫で一晩。  今まで、いろいろな魚で煮凝りをつくりましたがキンメダイのそれは絶品で . . . 本文を読む

MUNCH AWA WASANBON

2023-02-08 12:21:59 | 料理・FOOD
                    バディがいただいたお土産です。  徳島の大塚国際美術館で販売しているそうです。 検索をいたしますと  ※一日限定30個、店頭販売のみ(16個入:税込み756円)とありました。 (いつの記事か不明です)  更に検索を続けるとAMAZONで¥790でありました。大塚国際美術館から発送されるようです。  箱を開けると一個だけ横向きに・・・。狙ってる?。『そん . . . 本文を読む

残すところ36時間

2022-12-30 12:42:05 | 料理・FOOD
                   松前漬けを作っている途中です。  午前に墓参りを済ませて作業に取り掛かりました。 スルメがバカ高いです。 小さなものが二枚一袋で¥1,000を越えてました。 細く切るのが大変なのでスルメは厚さの無い小ぶりの物を調達するのですが。 ニ三年前でしたら五枚入ってました・・・。 のし餅を切って・・・それから・・・それから 午後は・・・?。 . . . 本文を読む

芋を頂いたので大学芋を作ってみた。

2022-12-26 12:17:24 | 料理・FOOD
 二種作ってみます。  長いのは『たぶん紫芋』 「紫芋」と言われて頂きましたので・・・「紅芋」と言われていたら『たぶん紅芋』と記したことでしょう。 二種同時に視たら差は判るのでしょうが・・・???。 小さい二本は品種名は?の薩摩芋です。 水洗いをして土を落としさらに束子をかけました。  適当な大きさにカット  紫芋は水がすぐに染まります。 1992年・初沖縄 公設市場でサーターア . . . 本文を読む

琵琶酒

2022-12-25 12:31:39 | 料理・FOOD
 仕込んでから漸く半年が経ちました。   琵琶酒 - ぽせいどんの今日の一枚 + 琵琶をいただきました。栽培農家で出荷しているような高級品(紙袋を被せて作っている)ではありません。野山に自生している物か、庭に琵琶の木を植えているのかそんなとこ... goo blog    グラスに注いだ琵琶酒の色は梅酒と比べると薄いような気がいたします。 ! . . . 本文を読む

稲荷寿司 

2022-12-22 12:11:18 | 料理・FOOD
                       最近、週一度のペースで稲荷寿司を作ってます。    現在の我が町には豆腐屋はありません。 母親の時代の一般的な油揚げは長方形でその半分の大きさの『小揚げ』と言う物がありました。 それをさらに半分に切って作ってました。 ここでの油揚げはスーパーで5枚¥100ほどの特別な物ではありません。一昔前に町の豆腐屋で作っていた物より一回り小さいです。  半分 . . . 本文を読む