ぽせいどんの今日の一枚 +

写真とかCGとかを気ままに + DIY

大阪のオバチャンチョウ

2015-08-11 05:11:33 | 昆虫(+昆虫以外の虫)

wikipediaより
日本では南西諸島九州四国本州南西部で見られる。本州では1980年代まで近畿地方以西でしか見られなかったが、徐々に生息域が北上し1990年代以降には東海地方から関東地方南部、富山県新潟県の平野部で観察されるようになった。2002年には関東地方北部でも目撃報告がある。2006年現在、関東地方北部でもほぼ定着し、普通種になりつつある。


全身豹柄、まさに大阪のオバチャンチョウです。

1990年代に関東進出!。
我が家の元大阪人もその頃北上してきました。
それから幾星霜。オバチャンと言われても仕方がない年齢になってきましたね。
豹柄は纏っておりませんが...。 


チョウ目(鱗翅目) タテハチョウ科ドクチョウ亜科ヒョウモンチョウ族ツマグロヒョウモン

ドクチョウ亜科とありますが毒はありません。

連日同じ場所で見かけるものですからカメラを持ってでかけました。
NikonD2X Nikkor300mm +1.7
35mm換算765mm相当、ノートリミングです。 

なかなか翅を開いてくれません。
閉じた状態ですと豹柄がよく見えません。 

ニワカ虫マニアが時々ヒメアカタテハをツマグロヒョウモンと記してありますが
よく視れば豹柄の面積が異なります。

ツマグロヒョウモンは生粋の大阪のおばちゃん。
ヒメアカタテハは大阪のおばちゃんになりきれてません。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。