![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/09/cfe630c9a47d70b613ee7c72168050a6.jpg)
昨日、ロコモ度テストを受けてみました。
受付を終えると、記念品? エコバッグとタオルをくれた。
嗚呼・・・我が町は財政が逼迫しているのにこういうものには惜しげもなく金を使う。
スタッフはかなり若い。どうも大学院生のようだった。かなりの項目にわたってのアンケート調査。
「履いている靴は?かかとの高い・・・?」
女性でしたら『ハイヒールの使用の有無』と言う設問なのだろうが
「それってシークレットブーツとか?。この身長なので不要ですが」
「文字が読めますか?」と言う問い。
この種の問にありがちですが設問の意図が判らない。
「『小さな文字が読めるか?』と言う身体的な能力を訊いてますか?。それとも『漢字が読めるか?』と知識の方?」
「・・・・・・」
「小さい字が読めるか?と言う問いならば老眼でキツイ。漢字を知っているかと言う問いならば平均以上かと。クイズ番組の難読漢字もけっこうイケマスよ」
関係者の方、この種の設問は意図が明確に判るように作ってください。
次はレントゲン撮影。ラジエーションハウスですね。広瀬アリスのようなオネーサンはいなかった。
次は裸足にさせられて足形の上に、足の撮影。外反母趾のチェックのようだ。
足形はA3くらいの用紙に印刷して使い捨てにすべき・・・もうちょっと配慮が必要かと。
続いて体重計のような台に立たされて両手にグリップを持たされた。体脂肪とかの検査のようだ。
これも台は毎回清掃して欲しいものだ。
次からは体力検査。まずは立ち上がりテスト
台は40cm、30cm、20cm、10cmの4種類の高さがあり、両脚または片脚で行う。
両足での立ち上がりはすべての高さで問題は無かった。
40cmからの片足での立ち上がり・・・左足軸ではかろうじて出来たが右足軸はできなかった。
日常生活で片足で立ち上がることは無い。少々続ければそう遠くないうちにできそうな気も。
『だいぶ衰えているかな』と思ったが、私の年齢では良い方らしい。
次は屈伸 だいぶ固くなってました。
反動をつけず大股で二歩。ジャンプは✕。 それを身長で割った値が1.3未満だと問題あり
踏み出す足を左右ともに行った。最初は1.4越え。
二回目はほぼ1.5。たぶん数回やればもっと伸びそう。
続いて片足立ち。60秒以上ならばOK。
『長ーい』 左右ともにクリア。
そのあと医師によるエコー検査。レントゲン結果説明などなど。
計二時間くらいで終了。
「ほぼ問題ない」とのこと。
機会がありましたら受けてみるのも宜しいかと。