想い事 家族の記録

難病の父と生きる
鬱病
ふたり暮らし

働くということ。

2012-08-26 18:44:28 | 日記

本日、私のカメラワークの二学期がはじまった。
朝夕の風は冷たいけれど、
真昼の残暑が異常なくらいひどい。
汗をかきつつ、
久しぶりのカメラ。

やっぱり働くのは楽しい!

久しぶりに会ったオジキと、
今年の春から夏の営業成績は最悪だ…という話をしたが、

確かに生活は大変だけど、
こうして体や精神面が問題ないのは素晴しいことだよって話した。
だってさ…八王子にいた頃は、
毎日毎日、朝がくるのが怖かったものね。
毎日毎日、死ぬこと考えてたものね。
どう死ぬか考えてたものね。
自分はいなくなって、ミオは埼玉のおばあちゃんに引取られた方が
絶対幸せだと想ったもの~ケラケラ。

最近まで、高校は都心で…って考えも変わった。
東日本大震災があって、
また都市の直下型大地震の確率が高まってくるなか、
二十歳までは責任持ってこの私が護ってやらねばと、
最近になって変わってきた。
とりあえず、中学三年間はこの地元で様子みて、
地震とか、犯罪とか、異常気象が今後どうなってゆくのか、
日本や世界がどうなってゆくのか、
しっかり見極めながら、
娘の未来を見守ってあげなきゃ。

仕事帰り、
またオジキとここ数年の異常気象のことを話した。
50年後くらいは、
日本の人口は江戸時代くらいの人口まで激減するという
ショッキングな話だったが、
ショックなニュースは、最近日常茶飯事と化してはいないか?

娘が生きてゆく時代は、きっと大変だろう。
そう容易に予想できないだろうなと、
うっすら恐怖。


とりあえず。
考えることは山とある。
ダンナサマのことを筆頭に、
日常食べてゆくこと。
娘の心の傷。寂しさ。
バラたちのこと。
埼玉のおかあさんのこと。
友達のお母さんのこと(もちろん、友達のことも)。
私のなかの憂いのこと。
K君のこと。

考えすぎると頭がぐらぐらする。
処方薬依存の私の頭。

考えすぎず、少しずつ考えよう。

とりあえず、今日も1日平穏だった。
みんな生きていてくれる。
日々の感謝を、

忘れないで。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする