本格的な積雪期に入る前に山道の状態確認をしたいのであるが、行きたい山と
日程がまとまらず、思案に暮れるこの頃。
明神山経由の高指山、豪雪後の倒木処理が気になる鬼ヶ岳、五湖山からの
精進湖への下り…等々。
今回は、富士山展望が見られなかった王岳を周回するべく鬼ヶ岳を目的地とした。
国道139号は慎重に走ってきたつもりだが根場浜の駐車場へは予定よりも30分
以上早く到着。
往路では路上に転がるバケツ?やら生々しい鹿の骸に遭遇したり、後続の大型
トラックにあおられたり、と散々であったが無事の到着である。
駐車場は真っ暗、陽が上がるのを待っていたが、団体登山と思われるマイクロバス
が到着。 早急に身支度を整え駐車地から鬼ヶ岳へ向かう。
午前6時25分:駐車地での外気温表示は-4℃
歩き始めて堰堤に近づくあたりでは-5℃を下回る。
今回はスパッツをロングタイプにし、大腿部にはダウンパンツを着用して防寒対策をしてみた
…が、標高1500mあたりへ達する手前で防風ジャケットを脱ぎ、次はネックゲータを外し、
その次はグローブをフィンガーレスのフリース手袋に替えるという具合に次々と薄着に移行。
ダウンパンツの効果絶大?なのか、とにかく-4~5℃では過剰な服装だったようで
ある。
午前8時24分:雪頭ヶ岳に到着
無風、陽当たり良好、気温は-2℃あたり、寒さは感じない。
途中の行程には積雪は皆無、目立つのは樹氷
午前8時33分:雪ヶ岳から鬼ヶ岳に向かう
後続?の団体と思われる声が聞こえてきたので早々に退散である。
途中の北斜面では気温が-4~-5℃まで下がる箇所がある。凍結路なし。
午前8時49分:鬼ヶ岳に到着
山頂は氷の花が満開
鬼の角から撮影
これから鍵掛峠に下る樹氷のプロムナード
午前9時01分:鬼ヶ岳から王岳へ向かう
稜線歩きとなるが、気温の上がり下がりが激しい。
フィンガーレスのグローブから寒地仕様のグローブに替える。外していたイヤーパッド
も再び装着。
露岩の展望地で富士山の展望を楽しめるが、鬼ヶ岳の山裾が少々目障り。
午前10時05分:鍵掛峠に到着
行動食を摂りながら15分ほどの休憩とする。
午前10時22分:王岳へ向かう
王岳手前の小ピーク、登りが少々キツイ。
鍵掛峠~王岳間の稜線歩き、前回の歩きでは気がつかなかった露岩の展望地
があった。 黒岳~新道峠の展望に負けない感じである。
午前11時31分:王岳に到着・・・凍りついていた土が溶け出して足場悪し
王岳からの富士山展望
…やっと見られました
鬼ヶ岳を望む
白いのはススキではなく樹氷
午前11時59分:王岳から下山開始
野鳥の森公園ルートとの分岐
道標が新しくなっていました。 これを見過ごすと野鳥の森へ直行です。
午後01時19分:根場浜Pに帰着…アイゼンの出番は無し
心配した根場浜Pから堰堤越え区間の倒木箇所はキレイに刈り払われていた。
ただ、コンクリート擬木の破損個所は前回のままである。
王岳から根場へ下る山道には前回(一年前)と比べると倒木箇所が二箇所ほど
増えていたが、通行不能な状況ではなかった。
山岳天気予報では風速10m強の予測値であったが、行程全般では微風。
下界に戻ってからのほうが風が強かった。
積雪期には鬼ヶ岳あるいは王岳、どちらか一つを選んで歩くのが現実的か。
寒さ対策:
行動記録用のコンパクトデジタルカメラ、行程途中で撮影時にメモリ書き込みエラーが頻発。
どうやら気温低下の影響らしい。
携帯電話の保温用にポケットに入れていたハクキンカイロをカメラバッグへ入れて対処…
以降、問題発生せず。
注:携帯電話も-10℃ぐらいの環境になるとボタンが反応しなくなる事例有り
end