今回のスーパー化はタコメータの追加
マニュアル変速で運転していて気になるのがエンジンの回転数。
自動変速であればクルマが勝手にギヤをシフトするが、マニュアル変速では
運転者がエンジンの回転数と速度、状況に応じてギヤをシフトする必要がある。
タコメータが無い状態ではエンジン音によりエンジンの回転状況を判断する
ことになる。
適切なギヤ選択が出来ているのか・・・タコメータでエコドライブを。
・タコメータを探す
オプションで純正タコメータなんてのは無いので、ネット検索にて品物探し。
諸々のタコメータが検索で出てくるが、大半は電源線やらエンジンの回転数信号の
拾い出しを自前で検討、施工が必要なものばかり。
取り付け事例もインターネット上に散見されるが、納得できるものは少ない
・・が、コネクタによる取り付け、メーターの大きさも適当、水温の表示も可、
というタコメータが見つかる。
Pivot社の製品である。
気になるのは、メーカー公表の一覧表にはDA16Tは対象外となっていることである。
キャリイの旧モデルがサポート対象になっているのと、同型式のエンジンを搭載
した他車種がサポート対象なので、まぁ何とか行けるだろうと物品を調達。
・取り付け
制御ユニットを中心にケーブルをメーター側とOBDコネクタ側への計二本を配線
※取説はメーカーのホームページにて参照可能
OBDコネクタは運転席の左・足下側
メーター実装
速度表示の同心円上に配置する。エンジンの回転数と水温/電圧表示が可能
ただし、このメーターはキースイッチがACCのところでは機能しないので、
キーがACCのところで電圧表示を知りたい場合はシガーソケットに挿入するタイプ の
電圧計が必要となる。
キースイッチをONにしてOBDコネクタに制御ユニットからのコネクタを差し込む。
・・・タコメータのオープニングデモが始まり、水温がデジタル表示される。
シガーソケットからUSB電源を出力するアダプタに付いている電圧計
キースイッチをACCの位置にすればバッテリーの電圧が表示される
・実走行
エンジン音だけで判断してギヤをシフトアップしていたエンジンの回転数は
3000rpm~3500rpm付近というのが分かった。
5速ギヤでの3000rpmは速度表示が60㎞/h・・120㎞/hでは6000rpmということに。
実際には、このクルマでの高速走行は80㎞/h・4000rpmが実用上限の感じ。
日常の街中走行の足としては、精々50㎞/hあたりで流すことが多いので
普段使いとしては何ら問題なし。
マニュアル変速、ブレーキとアクセルの踏み間違いで突進することは無し。
高齢者ドライバーはMT車限定にでもすれば良いのに、と思う昨今である。
※物品調達、交換作業についての質問はご遠慮ください
スーパー化 その3へと続く?予定
end
(C) 2008-2019 PPK_Japan. All Rights Reserved.
最新の画像[もっと見る]
- グリーンカーテン 2022 3年前
- グリーンカーテン 2022 3年前
- グリーンカーテン 2022 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前
- 2021 12月上旬の富士山ビュー 3年前