秋来たか 虫は鳴く~ショート宮本と時を同じくして引退が決まったソファの片づけ掃除中に fb.me/XggdeQRj
.@pancia_piena ほっとけばこうなるのですか。とすれば、ゴーヤの半分も知らなかった
p.twipple.jp/jI7PI
#NINOKURA 秋の最初のイベント、山本起也監督「九月の二本立て」。来年早々に企画中の新イベントに通じる「長く暮らした家」がテーマの『ツヒノスミカ』と六月の再上映『カミハテ商店』です。二本みてお得。カフェも変則営業します... fb.me/2yZ5bOz3P
青空マンデー ラストオーガストウィーク ビギンズ。洗濯干しながらのきき始めはスプリングスティーンだった #barakanmorning ウェザーリポートも今かかってる久保田麻琴もいいけど、フェイセスが今日の天気にいちばん fb.me/TA35TeA5
#NINOKURA 昨日の音楽祭から配布の回覧板最新号。今週木曜から日曜までは、遅い夏のお休みです fb.me/2LJEdIm1k
今やツイート置き場のgooブログをみてたら「人気の記事」というのがあって上位だった記事。すでに8年前というのが驚きで、絶妙よれ具合を自筆自賛> 71:29~『健全な肉体に狂気は宿る』内田樹・春日武彦 blog.goo.ne.jp/quarante_ans/e… @quarante_ansさんから
#NINOKURA 前日の準備そのニ。「利根川フェーンカレー」、下拵え fb.me/6qG5pdCJF
#NINOKURA 前日の準備、その三分の三。お世話になりました、Sくん、Kくん。雨降ってっから、弦の交換はこれからだ fb.me/JlUPkQjM
#NINOKURA 利根川フェーン音楽祭。メインステージトップは、熊谷の団塊の声楽家いなまさかつ+魅惑のピアノ浜とし子 fb.me/Kee2dUyi
#NINOKURA 利根川フェーン音楽祭。続いて、店子こまどり社を従えたミルク082登場。なお、夕方、飛び入りで地元のスーパーギタリストTATSUYA出演が決まりました fb.me/2zYt9qADD
@quarante_ans: #NINOKURA 利根川フェーン音楽祭。メインステージトップは、熊谷の団塊の声楽家いなまさかつ+魅惑のピアノ浜とし子 fb.me/2jcNKZbIu
@quarante_ans: #NINOKURA 利根川フェーン音楽祭。続いて、店子こまどり社を従えたミルク082登場。なお、夕方、飛び入りで地元のスーパーギタリストTATSUYA出演が決まりました fb.me/2FmUyvaTK
処暑過ぎて ねこにもテンダー つくつくほうし ニャロメじゃないから しゃべらないけど fb.me/JaKHu28C
結局、ほとんど練習する間もなく前日を迎えこれから会場設営。
弦張り替えて、ひとまず曲を選ぼう。今回はカバーだ fb.me/K0vTQWyp
うう、マウス握りっぱなしで右手が消耗したが、ここで出撃だ。弦も張れん #jwave 内澤崇仁って若いやつの話がおもしろい。この世代にとってのJフルシアンテやらレディオヘッドやら、ウィーザー、ジミヘン、ボーイング奏法… fb.me/6veicvOpd
まだまだ炎熱、本庄宮本蔵の街 cafe #NINOKURA 休み明け開店です。最初のBGMはやわらかさにおとなのほろ苦さがうるわしいカサンドラ・ウィルソン。ザ・バンドのカバーが静かに流れます。厨房は昨夜の『トンイ』の王家談義 fb.me/2UqsiUTfS
ゲッティングオフ・オンサンデイ・レイトミッドオーガスト きっと少しは涼しくなってる fb.me/1wQzJ82qn
今日はだらけた日曜で、日中戦争に突入した「おしん」四日分に続き、無料のスカパーチャンネルネコで、「無頼 黒匕首」というのをみている fb.me/PXddZbnl
われらヒトにも 半分くらいは想像可能な 夏の土曜の朝の心地よさ 盆を過ぎ 少し暑さはやわらいだ 気がする fb.me/2UdL7Rgot
しばらくぶりに会ったTくんは、15年前より「自由」にみえた。おめでとう。過去の画像は新郎の同級生に協力してもらった。これからまた、バスの旅 fb.me/11EXo6V8U
高崎スロウタイムカフェで、ライブスタートしました。
本も沢山あるカフェ、
前のソファでゆったりしてたら『15少年漂流記』発見!! instagram.com/p/dEaRN0O2Q9/
在来の力 “@Ital52: 埼玉在来青なす 言うことなし! 自家採取さすが!”
昨日はなんだかんだとたてこんで、あっという間に一日過ぎた。終戦記念日は祖母の誕生日だった。きびしい八月もターン。日かげでねこもターン fb.me/2gHb0ZSyC
タンクといえば、今日だだけに戦車を連想。しかし、別に適正なネーミングはない。18号店という呼び名は初めて知った fb.me/2Bbleeojq
終戦記念日にふさわしいかどうかわからぬが、日露戦争の帰還兵が広めたとされるカレーになった。ナス、トマト、インゲン、オクラらも活躍 fb.me/2hs4JZMmd