「どうぞオミヤ出して、楽にしとくれやす」。
足のこと。老人層が使う。
足をオミアシと御所ことばで用いるが、オミヤはその省略に基づく。
御所では自分の足はスソという。
幼児語ではアイヤである。
御所ことばでオミヤは土産物のこともいう。「おみやげ」の略である。
江戸時代の宮廷日記には「奈良のおみや」「江戸おみや」のように記され、
「静寛院宮(皇女和宮)御側日記」にも「おみやもの」と見える。
(京都新聞 折々の京ことばより)
足のこと。老人層が使う。
足をオミアシと御所ことばで用いるが、オミヤはその省略に基づく。
御所では自分の足はスソという。
幼児語ではアイヤである。
御所ことばでオミヤは土産物のこともいう。「おみやげ」の略である。
江戸時代の宮廷日記には「奈良のおみや」「江戸おみや」のように記され、
「静寛院宮(皇女和宮)御側日記」にも「おみやもの」と見える。
(京都新聞 折々の京ことばより)